• ベストアンサー

牛乳に代わる栄養はありませんか?

i-c-iの回答

  • ベストアンサー
  • i-c-i
  • ベストアンサー率50% (65/128)
回答No.5

既に書かれている方もいらっしゃいますが、 豆乳がいいと思います。 ただ、豆乳は中国産が多いので気をつけてください。 蜂蜜入りの豆乳も多く見かけますが、それも避けた方がいいと思います。 アカディはおすすめです。 おなかがゴロゴロならないと書いてあったので 試しに一本丸々飲んでみましたが、大丈夫でした。 しかも甘いので飲みやすいです。 ですが、割高なので、豆乳を買った方がいいかもしれません… 栄養価も豆乳の方が上ですし… 下痢は薬を飲むよりもキャベツなど、 食物繊維の多いものを食べた方がよく効くと思います。 私自身学生時代は毎日下痢、時には血便や切れ痔に悩まされいましたが、 キャベツサラダ、根菜スープ、玄米など、食物繊維の多いものを 大量に摂るようになってからは下痢もしなくなりました。 食物繊維には腸や腸内細菌を活性化してくれる物質も多く含まれていますし、 そういう意味でも摂ってみて損はないのではないかと思います。 費用も薬を毎日飲むより安いですし、副作用はありません。 あと、ほかに牛乳に代わる食品ですが、 納豆もいいのではないかと思います。 豆乳よりも納豆の方がミネラルが2倍ほど多いですし(というか豆乳のミネラルが少ないだけですが) 納豆菌のおかげでビタミンB郡が数倍豊富です。 食物繊維もこちらの方が多いですし、豆乳・牛乳と違って 噛んで食べるので唾液が混ざるので消化もいいですし、 腸にもよりよいと思います。 あと、大豆は必須アミノ酸のスレオニンが不足しているので、 米や麦などを一緒に食べるようにするともっといいと思います。 米や麦など、炭水化物を摂った方がたんぱく質の吸収もよくなるので、 そういう面でもやはり一緒に摂った方がいいと思います。

qwerot
質問者

お礼

中国産の豆乳ですね。 気をつけます。 食物繊維ですね。 なるほど。 実践したいと思います。 できる限り薬は避けたいものですので。 納豆ですか。 納豆は好きなのでほとんど毎日食べています。 でもやっぱり、牛乳には敵わない成分がたくさんあるので、 両方とも摂りたいですね。 大豆は米や麦と一緒ですね。 なるほど。 色々詳しいご解説、大変助かります。 大変参考になります。 この度は本当にありがとうございますね。

関連するQ&A

  • 牛乳について

     今、牛乳が体に悪い飲み物と言われています。 牛乳は健康面でも栄養的にも学校給食にも取り入れらおり、今まで 健康飲料として飲み続けていた人たちは衝撃があると思います。 そこで、牛乳についてどう思うか聞かせてください。

  • シリアルって本当に栄養あるの?

    毎朝シリアルにヨーグルトかけて食べてます。 シリアルは外国産と日本産とを何種類かブレンドして、ヨーグルトにはジャムを混ぜて食べるのが気に入ってます。でも、ふとこれって栄養あるのかなあ?と…パッケージには「栄養バランス満点」って大概書いてありますが本当でしょうか? ヨーグルトじゃなくて牛乳をかける方が栄養アップするでしょうか?私は牛乳かけるなら豆乳かけたいなぁ。

  • 給食から牛乳が消えないのは何故?

    昔から牛乳がカルシウム摂取には一番良いと言われ、給食でも強制のように飲まされてきました。 が、しかし今、あちこちの小学校で見直されていると聞きました。 ネットでも牛乳とカルシウムで検索かけたら、やっぱり日本人は牛乳からカルシウムを取れる体ではないとあちこちで出てきます。 それなのになぜ、まだまだ給食に牛乳を出している学校は多いのでしょう? ヨーグルトが白内障になるとあれほど言われているのに、店から消えないわけもわかりません。 どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 牛乳飲みたいです。

    小学校の時や子供の時は、毎日給食などで牛乳をおいしく飲んでいたのですが、現在はいつからか飲んでしまうとお腹の調子が悪くなってしまうようになりました。 牛乳飲めるようになりたいです。。 対処法として、お腹を壊さない特別があるらしいですが、 近くに売っていませんし、ヨーグルトの代用も嫌で普通の牛乳が飲みたいです。 大人になって飲めなくなるのは、ある酵素が少なくなるかららしいですが、それを多くして飲めるようになる方法ってないでしょうか? 普通に市販されている牛乳が飲めるようになりたいです。 方法をご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 牛乳はなんで喉が渇くのですか?

    ジョギングした後に牛乳を飲んでいます。 牛乳を飲むと喉が渇いてまた飲みたくなるんですが こえは普通でしょうか。 結局、1リットルくらいすぐに飲んでしまって、下痢をするパターンです。 乳糖不耐性であることもあるんですが、 美味しいし栄養バランスも悪くは無いので頑張って飲んでいます。

  • 栄養バランスばっちりの簡単朝食レシピを教えて!

    題名タメ口でごめんなさい!文字数制限に入らなくて・・・。 本題。 私は毎日朝食に、牛乳かけコーンフレーク、ミルクココア、バナナ一本にヨーグルトを食べています。 完全に炭水化物と脂質の摂りすぎですよね? そこで、栄養バランスばっちりの簡単朝食レシピを教えて下さい! できれば、牛乳かけコーンフレークを主食で・・。 朝、朝食を作る時間は5~10分しかありません! なるべく火を使わないものでお願いします。 わがままが多くて本ッ当にすみません↓↓(深々 回答よろしくお願いします。

  • 薬と牛乳、ヨーグルトの関係について

    現在、朝と晩に薬(メンタルの薬)を飲んでいるのですが、薬と牛乳とヨーグルトの関係について知りたいです。 昔テレビで、間違って違う薬を飲んでしまったときの対処方について、水を沢山飲んで吐き出す、牛乳を飲むかヨーグルトを食べて胃に膜を張って吸収率を減らすみたいな処置方を見たのですが、その番組を見てから薬を飲む前には牛乳やヨーグルトを摂らないようになりました。 栄養面を考えて牛乳とヨーグルトは毎日摂取したいのですが、薬を飲む前には、牛乳とヨーグルトは摂らないようにした方が良いのでしょうか? また、薬の吸収率が悪くなるということはあるのでしょうか? 医者にも聞いてみたのですが、牛乳にそんな強い力はないですと言われました。 飲んでいる薬は、 ・ルーラン ・アーテン ・アモバン ・ドグマチール です。参考までに。 よろしくお願いします。

  • 牛乳はからだに悪いので飲みません

    牛乳も乳製品も好きなので栄養補給ではなく、嗜好品として、毎日食べています。 でも、何人か友人は、牛乳は体に悪いという考えからと、進んで口にはしていません。 そういう考えがあるのは、食を意識する多くの方がご存知だと思います。 体に良いと言われているヨーグルトやチーズ等発酵食品まで、NGです。 牛乳に限らず、どの食品も、体の状態(疾患)によって、 栄養にもなる人もいれば、摂取しない方がいい人もいると思うのですが、 なぜ、牛乳はここまで、言われるようになったのでしょうか。 牛乳を飲んでいますか?やめましたか?理由を教えてください。 ※そんなこと言っちゃ何も食べれないから気にしない、的な意見は無しでお願いします。

  • 体に合わない牛乳

     体を丈夫にするためにと、父母が牛乳を飲ませてくれました。しかし、意に反してよく下痢を起こしました。成人して「牛乳を分解する酵素を持たない人がある」という記事を読んで、飲むのを控えました。  確かに牛乳を飲むと「便秘」になったり、「下痢」を起こしたりする度合いが多いように感じます。  病院に入院した時、必ず朝食に牛乳を付けるというので、それを断ると「ヤクルト」を付けてきました。ところで質問は次のとおりです。  本当に体に合わない人がいるのでしょうか。そしてあるなら、ヤクルト、ヨーグルト、チーズ、バター等の乳製品は同様に考えていいのでしょうか。豆乳は別だという人がいますが、本当でしょうか。

  • 牛乳が嫌いで飲めません・・・・

    小学校二年生の娘です。 毎日給食で出る牛乳が飲めないのです。 たった200mlの小さいパックなのですが。 給食の時間の間に飲めないので、毎日、五時間目が終わってから居残りして飲んでいます。 ためしに家で同じサイズのものを飲ませてみると、飲み終わるまで丸々一時間かかりました。 保育園のときは、コップに1cm飲むのに10分かかっていたそうです。 一年生のときは飲めなくても、居残りは無かったのですが・・・。 ここのところ毎日帰ってくるのが遅いのであまり遊べないでいます。 家で、コップで飲ませると、必ず、泣くか吐くかどちらかです。 飲むと言うより舐めてるだけと言う感じなのでものすごい時間がかかります。 嫌になって泣く、もしくは無理して飲んで吐くかです。 まだ6年生まで毎日牛乳なので、毎日居残るわけにもいかないですし。 何とか普通に飲めるようにしたいのですが・・・。 牛乳嫌いを克服する良い方法がありましたらお願いします。 ちなみに、駄目なのは「牛乳」だけです。「乳製品」は平気です。 「牛乳」もココアとかミルメーク混ぜると飲むのですが・・・。