• 締切済み

やっこさんと十字架

nozomiN700の回答

回答No.1

立方体の展開図は「一通り」ではないので、「十字」と決まってるわけではありません。(TやWも) 「やっこさん」も「十字架」も、 もとは「人間」の形ですから、似ているのは当然ですが。

noname#81781
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。

noname#81781
質問者

補足

三段がさねみたいな展開図やクの字みたいな展開図は知っていますが、 TやWは知りませんでした。 十字架は人型ではなく、磔台でやっこさんは凧なのに、どうして人型なのですか?

関連するQ&A

  • やっこさんと十字架はどうして起源が人型なの?

    やっこさんと十字架はどうして起源が人型なの? やっこさんは凧だし、十字架は磔台なのに。 また立方体の展開図がそうなるのは何故ですか?

  • 図形の名前を教えて下さい

    立方体の中に 1、別の小さな立方体が入っている 2、何かの図形が入っている という図形の総称を教えてくれませんか? 例)例えば、立方体を展開した図は”展開図”といいますよね。 そういう”展開図”のような名前があると思うのですが。。。4 またそういった図形が解けるサイトを教えてもらえたら助かります。

  • 展開図について、立方体が作れる条件

    展開図について、組み立てたら立方体になるものを選ぶ問題をよく見ますが、立方体が出来る条件や法則があれば教えてください

  • 4次元の展開図

    立方体(3次元)を、2次元の展開図として表すことができます。 同様に、4次元を3次元の展開図に表すことはできるのですか。どんな形になるのでしょう。

  • 展開図の一般的定義

    展開図の定義を考える際で、 1.定義される(できる)対象の範囲 (ex,立方体の表面 i.e.この場合、定義される空間=立方体の表面) 2.展開される空間はどうなるか (ex,立方体の表面は平面に展開できる i.e. この場合、展開される空間=平面) (* 展開される空間も一意でないように思います。) 3.展開図の書き方についての存在性や一意性があるか否か、 存在して一意でない場合は、全ての展開図の分類の仕方があるか否か (ex,立方体の例では、一意ではないが辺の切り方による違いしかない) 問題の意味を理解していただくために立方体の境界を例に挙げて説明しましたが、一般的にどのようなことが言えるでしょうか? この問題は、カテゴリー的には、位相幾何それとも、(計量)微分幾何or(はたまた、)グラフ理論に属すような問題でしょうか?

  • 立方体の展開図

    立方体の展開図から、ある1辺と重なる辺の求め方で、 何か法則があれば教えてください

  • 十字架とカルマ

    ”人それぞれに、自己の十字架を担ぐ”という、言葉をよく聞きます。 まぁ、少し軽く考えると”自己の課題”でもあるのでしょうが。 質問: 1. 十字架と”カルマ”、ないしは”因縁”についてお話しください。 2. イエスのあの十字架はやはり”カルマ”、ないしは”因縁”に関係しましょうか? 敬虔なるクリスチャンは人類を救うための任務、使命とでもおっしゃるでしょうが。

  • 立方体の6つの辺の中点を通る線で、正六角形となるように線をひいた。この

    立方体の6つの辺の中点を通る線で、正六角形となるように線をひいた。この立方体の展開図はどれか。 添付画像では答えは3になります。 手書きのA~Hは立方体の頂点です。 頭の中で考えるのがすごく難しいのですが、何か解き方にコツとかあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校数学、立体図形、展開図

    さいころの展開図として正しいものを選べという問題に対し、私は展開図から立体を想像することが出来ないし、ミスをする可能性があるので、どうすればよいのか解法に悩んでいたのですが、中学入試の時に展開図はどことどこがくっつくのかずにかきこんでゆくという方法を習ったのを思い出したのですが、詳細を思い出せません。どなたか知っている方がいらっしゃれば教えてください。(立方体のできる展開図を覚えるという方法は立体図形の展開図一般には使えないので、なしでおねがいします)

  • 立方体の展開図について

    数学(特に図形)に弱いのでお助けください~(^_^;) 立方体(サイコロ形)を切り開いて展開すると、切る辺の場所によって違った展開図ができると思うのですが、 「そのパターンは全部で何種類」になるのでしょうか?? よろしくお願いします<(_ _)>