• 締切済み

手順よく1日で役員変更を済ませるには?

pravdaの回答

  • pravda
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

役員変更登記を1日で済ませるというのは、法務局に行くのが1回だけという意味でいいですか?登記を申請して、完了までを1日で済ませるというのは基本的に無理です。(田舎の法務局であれば、可能かもしれませんが) まず、現在の会社の構成がわからないので、確認します。 1.会社は、株式会社ですか? 2.取締役会設置会社ですか? 3.現在の代表取締役は取締役も退任しますか? 以上の内容により、必要書類等が変わります。

関連するQ&A

  • 特例有限会社の役員変更

    代表取締役が辞任(代表だけ辞任もしくは取締役も辞任)して、新たに役員を1名追加後にその人が代表になる予定ですけど、その歳に法務局への提出書類はどういった書類が必要でしょうか? また資本金が1億以下ですから、登記費用は1万円でいいと聞いていますが。 小さい会社で、出来るだけ自分達で手続きをいたいので、よろしくお願いします。

  • 定款の書き換え方(役員満期退任)

    役員を満期退任させ、定款で取締役3名以上となっているところを2名に変更したいと思っています。定款の変更は株主総会で取締役を2名にする決議をとって、法務局に提出すると思うのですが、法務局にはどのように変更手続きを行えばよいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ある法人の、役員などを知りたいのですが、どうすればわかりますか?

    ある法人の、役員などを知りたいのですが、どうすればわかりますか? 法務局とかで、何と言えばいいのでしょう? 法人の登記は、法務局で知ることができるそうですね。 代表者(代表取締役)とそのほかの役員全部の名前と住所を知りたいのです。 ご存じの方、教えてください。

  • 特例有限会社の役員死亡に関する手続きについて

    特例有限会社を経営しております。 事実上私の他に社員がいない、いわゆる一人会社の状態ですが、 登記上は役員が2名おります(代表取締役である私と取締役である父)。 しかし父は名前だけで、実際に業務を行なっているのは私だけです。 さて、先日その父が他界しました。 そこで質問なのですが、この場合法務局へ役員変更(死亡による退任)の手続きを 行わなければいけませんよね? それは色々調べて概ねわかったのですが、 会社の定款を見ると「当会社には取締役2名を置く」とあります。 後任の予定はなく、今後も私一人で業務を行なっていく予定ですので、 この場合は役員変更の手続きに加えて定款の変更も必要になるのでしょうか。 そうなると私の手には負えそうもないので、司法書士にお願いすることになると思います。 その場合費用の目安としてはどの程度と考えておけばよろしいでしょうか。

  • 役員変更した場合の定款について

    会社の役員を変更することになりました。 その際に定款の内容も変更しておかないといけないと思うのですが どう記載すればいいか、いまいちわかりません。 旧役員 代表取締役 A氏 1名のみ ↓ 新役員 代表取締役 B氏 取締役 C氏 2名 上記のような体制に変わるのですが、 現時点の定款には、「設立時取締役」としてA氏の名前が載っています。 ・設立時取締役の項目とA氏の名前は今後も必ず残す必要があるのでしょうか。 ・新役員2名については、具体的にどのように記載すればよいか 以上2点ご回答お願いします。

  • 役員変更登記の日付変更について

    有限会社を経営しています。7月31日付で一人取締役を非常勤にして、新たな取締役を追加して新任者を代表取締役にする登記を司法書士さんに依頼しました。できあがってきた謄本を確認すると取締役の増員及び代表取締役の就任の日付が8月1日になっていました。当社は7月決算で役員退職金を支給するつもりだったので、このままでは税務署に7月31日までは非常勤への分掌変更の事実がないので当期の役員退職金は認められないといわれることを危惧しています。謄本の新取締役・代表取締役の就任の日付は訂正することが可能でしょうか。お願いした司法書士さんはもう変更はできないといっていますが本当にできないのでしょうか。困っています。

  • 役員変更手続き

    株式会社等の登記上役員変更手続きの実務についての質問です。 代表取締役以外の役員の変更には、 認印のみで変更手続きができるというのは本当でしょうか? 本人が知らないうちに役員になっていたり 役員を辞任(解任)されていることが実務上可能になりますが 本人が承認していない役員の変更については 違法性はあるのでしょうか? またその場合、不服の申し立て等関係機関を 教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 有限会社の役員変更について。

    弊社は有限会社です。 現在、代表取締役A(出資口50口)、取締役B(出資口40口)、取締役C(出資口10口)が役員となっています。 それを代表取締役C(出資口100口)に役員変更します。 つきましては、以下の内容を教えていただきたいです。 ・必要書類について。 現在、次の書類は用意しています。 辞任届×2(現代表Aと現取締役B各1) 臨時社員会議録×1 臨時取締役会議録×2(新代表選任と出資口譲渡について各1) 疑問としまして、次の書類が必要かどうかを教えてください。 有限会社役員変更登記申請書×1 委任状×1(現代表以外の者が書類を提出するため) 新代表の印鑑証明書×1 よろしくお願いいたします。

  • 有限会社の代表辞任により役員数が足りなくなり、定款変更も同時申請する場合

    お尋ねします。 当社の概要ですが、現在は代表取締役・他役員2名の3名の会社なのですが、代表取締役(取締役も)が辞任する為定数(3名とする)が満たなくなり、そのため定款の定数変更も同時申請し「3名未満」に変更しようと考えてます。 本日も法務局行って相談をしたのですが、相談時間15分しかなく満足ゆく回答が得られませんでした。 今一番わからないのは、臨時社員総会議事録と取締役議事録の文言でして、どのように記入したら良いか分かりません。 「なんとかインターネットで探して、作文をしてみてください」と言われましたが、そのようなサイトはあるのでしょうか? もしくは良いアドバイス等ありましたら、ぜひ宜しくお願い致します。

  • 商号変更・代表変更・所在地変更について

    今回、以下の手続きを指示されました。 (1)商号変更 (2)代表取締役変更 (3)本店所在地変更(同管轄内) 定款では取締役会設置会社となっており、現在の代表以外に取締役はおらず、登記にある「役員に関する事項」には取締役A氏、代表取締役A氏と同じ名前で記載されています。 現在の代表は辞任し外部から新しい代表(仮にB氏)を迎えます。他に取締役は置きません。 この場合、一回で手続きを完了させることはできるのでしょうか? またどのような手続きと書類、A氏とB氏は何を用意すればよろしいのでしょうか。 ぜひ、ご回答のほどよろしくお願いいたします。