• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローンを組むべきか。)

住宅ローンの組み方についての悩み

このQ&Aのポイント
  • 住宅ローンを組むべきか悩んでいます。相続でまとまったお金が入り、現在家を建てていますが、余裕資金もあります。工務店からは全額自己資金で払うのは危険と言われています。また、将来的に大きなお金が動く予定もあります。ローンを組むかどうか、そして借りる金額についてアドバイスを頂けないでしょうか。
  • 住宅ローンを組むべきか悩んでいます。夫婦でまだ子供がいませんが、不妊治療も考えており、費用がかかると思います。また、現在のアパート経営にもお金がかかり、手放す予定です。さらに、近い将来には実家の土地を分けるために取り壊しをする予定です。これらのリスクを考えると、住宅ローンを組まない方が安全でしょうか。
  • 住宅ローンの金額について悩んでいます。予定通り2000万借りるべきか、それとも1000万くらいにしておいた方がいいのか迷っています。将来の大きな出費も考慮して、どのくらいのローンを組むべきかアドバイスを頂けませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.1

こればかりはその人のサジ加減次第でしょう。 ・住宅ローンを組んだ場合のメリット 手持ち資金が確保できるので万一の場合に備えられる。 ・住宅ローンを組んだ場合のメリット 諸費用・支払利息分が損をする。 >不妊治療中 いくらかかるか予想がつかない。 >アパート経営もしております。 手間が掛かるとはいえ、家賃収入がある。考え方を変えてアパートローンを組んで改修や立て直しを図ってもいいのではないか。手持ち資金ばかりを当てにしなくともよい。 >都内の実家も、主人名義で所有 妹夫婦にあげちゃうので現金流出のリスクはない。 以上だけの条件を考えると、仮に住宅ローンを組んだとして、毎月返済額分を貯蓄に回せば、不妊治療分の費用が捻出できませんか?そうなると住宅ローンを組んだ場合の諸費用・支払利息分の方が非常にマイナスとなります。 商売人である工務店さんの手持ち流動性資金確保という考え方は特に不親切では無いですけどね…。あくまで毎月の給料から貯蓄もしくは治療費に回せることが条件です。

xxchiikoxx
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 主人の意向もあり、1000万円のみローンを組むことになりました。 適切な回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの組み方

    教えてください。 住宅購入予定でローン検討中です。 夫婦2人(35歳)、正社員で働いています。 夫年収 350万 妻年収 450万 購入予定価格 3000万 自己資金 1000万(内訳 結婚してから貯めた二人のお金600万←二人でためたお金ですが、妻名義の通帳にあります 妻独身時代の貯蓄 400万) 借入れ額 2000万 期間 25年 家の持分というのがよく分からないのですが、設定はどのような 割合でしたらいいでしょうか? 名義は2人にしたいと思います。 住宅ローン控除を多く受けれるようにするには主人一人でローンを 組むより、妻も連帯債務者とならなければいけないでしょうか? 自己資金については、税金の面で不利益な点などないでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    恐れいります、ご教示お願いいたします。 実家の老朽化が激しく、 このままでは倒壊の恐れもあるため、 急遽改築を考えなくてはならなくなり、 賃貸併用住宅への建て替えを考えております。 一般に住宅ローンは建築費用の80%までの融資と聞いておりますが、 現在のところ改築に充てられる自己資金を用意できないどころか、 それ以外にかかる諸費用の捻出も不調で大変困っております。 そこで教えていただきたいのですが、 建築費用100%、更に出来れば諸費用の不足分も融資してもらえるローン・方法はありますでしょうか? 予想外に老朽化が進み対処に苦慮しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの自己資金について

    住宅ローンの自己資金についてお教えください。 今、親戚の工務店にお願いして一戸建てを建築中です。 親戚ですのでお金のことはある程度融通がきき、 建築費2500万円のうち、500万円を契約成立の時に、 残りの2000万円を完成引き渡しの時に支払うように してもらいました。 すでに建築中で、その内容で工事請負契約を交わしており、 契約成立時に支払う500万円は、 全額親が工務店に手渡しで支払ってくれました。 実際、私が今払えるお金(自己資金)は200万円ほどしかありません。 ですので、あと1800万円ほど借りなければいけません。 その銀行には建築費用に対する自己資金比率が2割以上の場合、 金利が少し安くなる制度があるので、出来るならそれを利用したいのですが、 親が支払ってくれた500万円を、銀行には自己資金で支払ったということにすると 問題あるでしょうか? ただ自己資金とするには通帳など証明できる書類を提出しないといけないようなのですが、 そういうものがありません。 私の名前で切った500万円の領収書くらいですが、領収証では難しいですよね。 それとも、500万円は親の援助で自己資金は200万円しかないということを 正直に話した方がいいでしょうか? 他の銀行で一度審査に落ちまして、早くお金を借りないといけないので 今度こそは絶対審査に通りたいと思っています。 ちなみに年収は450万円ほどで25年くらいで返したいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン この組み方はイレギュラーですか?

    はじめまして。 新築一戸建の購入を計画しています。 30歳 会社員 年収550万 自己資金1700万  土地2500万 住宅1500万で考えています。 現在、土地購入の意思を不動産屋に伝えて物件を押さえてある状態です。 来週にも手付けを打つ予定です。 まだ、建築はどこに頼むか決定していません。 問題のローンの組み方ですが、土地分(手付けのぞく)をローンで組んで、建築費は自己資金から出そうと考えています。 住宅ローンについて調べていくうち、土地のみの購入ではローンが組めないもしくは制限が出ることがわかりました。 上記のような状態の場合土地代金の全額をローンで組む方法は無いでしょうか?

  • 住宅ローンを払えないケースは?

    妹のご主人が72歳までの住宅ローンを組んで新築しました。 2件目なので、頭金もそれほどなかった可能性があります。 零細企業に勤め(今は勤め先はわかりません)、退職金もそれほど期待はできない感じです。 退職金で完済できたとしても、生活のほうが苦しくなると思われます。 ご主人が病気になったら、もう終わり、といってました。 今までは実家のお金をむしり取ってましたが、実家の生活が苦しくなり、 今度は私の姑のお金を当てにする始末です。 私から見たら、無理なことやってる感じですが、 住宅ローンを払えないケースは、やはり無理なローンを組む場合が多いでしょうか?

  • 住宅ローンが払えなくなり、自己破産を検討しています

    妹の家は旦那さんがリストラされ、その後転職を繰り返したがうまくいかず、住宅ローンが払えなくなりました。銀行から住宅保証協会にローンが移りましたがやはり支払いが滞り、保証協会から任意売却か競売をするように連絡がきました。妹の旦那さんは今のところいい職に就ける見込みもありませんので、家を任意売却か競売にかけ、残ったローンは自己破産をしたいと考えています。私の親(妹の親)はなんとかお金を工面し、妹の家を購入したいと考えています(しかし、ローン残債を全額立て替えてやれるだけの金額を用意することはとうていできません)。私の親が妹の家を買い、妹の主人が残ったローンを自己破産することは可能ですか。

  • 住宅ローン

    この度、住宅ローンを組むことになりました。自己資金900万 ローン金額は2300万 年収は600万ですが昨年度は420万。 現在36歳で勤続3年の会社員です。過去に消費者金融で300万の借り入れ有り。延滞暦もあります・・・。4年前に全額返済済みで現在は借り入れゼロです。審査に通るのでしょうか?教えてくださいー!

  • 住宅ローンについて

    宜しくお願いします。 土地購入後、家を建てる予定です。そこで住宅ローンの組み方について教えて頂ければと思います。 土地(800万:持分→自分1/2、妻1/2)、建物(3000万) 自己資金(自分:600万、妻:400万円+親援助300万) 土地購入にあたって自己資金をあてる事は可能ですが、そうなると建物3000万円に対して自己資金が500万円となります。 このような場合、土地決済のときに自己資金をあてて家に銀行ローンを組むほうが得策でしょうか?もしくは土地+家で銀行ローンを組んだほうが良いでしょうか? 素人質問ですみませんが宜しくお願いします。

  • 住宅ローン

    いつもお世話になっています。ただ今住宅を新築しようと色々勉強中なのですが、住宅ローンについて教えていただきたいのですが、よろしくお願い致します。現在は知り合いの工務店さんに色々簡単な図面を書いてもらって検討中です。そこで、資金の問題なのですが(全く勉強していませんでした)、 自己資金1000万位で3000万円位の家をと思っています。つまり2000万年程借りたいのですが、どこで(どこに行って)どの様なローン(何パーセント・35年とか民間や住宅金融公庫とか色々あるようですが混乱しています・・・)を組むとお得でしょうか?ちなみに北海道在住で年収550万円程度、公務員です。どなたか、わかりやすく教えていただけませんでしょうか。お願い致します。

  • 住宅ローン審査について教えてください。

    住宅建築を検討しています。住宅ローンは主人だけで組む予定です。 購入予定:4,500万 自己資金:2,000万 借入予定:2,500万 返済期間:35年 勤務年数:10年以上 年収:420万 年齢:37歳 カード所持:1枚(スポーツクラブ会費、家賃、プロバイダ料のみ利用中) 会社経営状況:フレックス制を3月より導入で週休3日へ 収入も月2万ほど下がると思われます。 最初に銀行での住宅ローン 仮審査 NG だった為、別の住宅ローンを申請。 2社目はOK 同時に3社目にも申込したところ、3社目からは保証人又は連帯債務者として私をつけて欲しいと言われました。 そこで問題なんです。 私はクレジットのキャッシングやリボ払いが総額200万円あります。 それを自己資金から完済してから申請をするように言われました。 しかし、自己資金の名義は主人ですが実際にお金を管理しているのはお姑さんです。 お姑さんにそんなことは言えるわけもなく。。。(主人には話しました。)主人と相談してローン仮申請を取り下げました。 仮申請がOKだった2社目で主人だけで本申請をしましたが、私のカード利用等が理由で主人のローン審査にも影響がでるのでしょうか? 主人はその時はその時だ!と言ってくれてはいますが、そんなことになったら本当に申し訳がなく不安です。 審査結果は28日くらいかかるといわれています。