• 締切済み

友達が (長文ご容赦ください)

ryuutarosの回答

  • ryuutaros
  • ベストアンサー率33% (22/65)
回答No.3

No.1です。お返事をありがとうございました。 普段優しいのは、気持ちに余裕があったからかもしれません。 ただ実際に3月というタイムリミットが迫ってきていて、その余裕がなくなってきたのかも… 私も世間一般ではそれなりに名の通った大学院に通ってはいますが、自分自身がそれに見合うだけ優秀だと思ったことは一度もありませんし、落ちこぼれだと(卒業も危ないかもと)思っています。 それでも、世間様でこのネームバリューがどれだけ通用するかについて認識はありますし、それ故にくだらないと思ってもそれなりのプライドを心のどこかで抱いてしまっています。 腐っても鯛とはよく言ったものです。 東大の中や、その分野では落ちこぼれかもしれません。 でも、東大ですよ?日本の最高学府ではないですか。 日本全体をヒエラルキーにした時、頂点の何%の中にいるんだっていう話です。 そして、それが分からないほど彼女も馬鹿ではないと思うのです。 勿論、私は彼女とは違う人間ですし彼女を実際に見たこともありません。 ですから、普段はやさしいように見えていたとか、お互い助け合っていると思っていたとか、そのあたりの真実は結局は質問者様が見極めるしかないのかもと思います。 個人的には「主導権を握りたがる、気の強い、友達のいない彼女」が「仮の姿である」というのはあまりぴんときません。 むしろ「そちらが本性だった(だから友達もいない)」の方が合点がいきます。 私はあくまでも質問分を読んだ上での推測を述べるしか出来ないので、お友達に対して失礼なことをたくさん言っているのは重々承知なのですが… 彼女がどうすれば満足するか…彼女がこれまでの経歴に見合っただけの社会的地位(職や、願望があるなら結婚も等)を手に入れれば満足なさるのかもと思います。 ただこれは彼女自身にしか分からないのかもしれないです。 そもそも、質問者様の現状について根掘り葉掘り聞く理由も私にはよく分からないのです。 質問者様が「聞いてよー!」とか言ったならともかく、人様の人生じゃないか、と。 年端の行かぬ小娘が長々と失礼いたしました。 お気を悪くなさることがありましたら申し訳ありません。

GG0911
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 まあ、気が強く、プライドも高く、主導権を握りたがるのは、私もそうなんですけどね(笑) 私は日本有数の規模の会社で働いていました。めったなことでは就職できないですよ、はい。やめましたが(笑) 資本主義日本の企業人である限り、人間関係を穏便に運ぶのは必須でしたし、そこに身をおいた経験から「I AM」タイプから「WE ARE」タイプにちょっとはなれました。 で、彼女にビビッたわけですね。 逆に企業人からすれば、そりゃ一流大卒は条件ですが、東大だって京大だって結果が出せなければ基本ダメ人です。 それから考える点としては、その、世界の違う「東大や京大」のような人たちとどう渡り合っていくか、ですね。 常識からして彼女を立てますし、人として優しいところは認めますし、逆に東大って言われても、成功してないなら・・・? といったところですよ。 微妙だから、付き合うにあたっては彼女の良いところに目を向けていければと。高校ではお弁当一緒に食べてたし(笑) 一生懸命回答していただいて感謝です。 質問者様も、いろいろ上手くいくといいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理工学部の2年生です。

    工学部の2年の者です。学科は化学系です。 最近、自分の進路や就職について考えるようになりました。 うちの大学は大学を卒業しても大体9割は大学院に進むので、来年は研究室配属が決まりますし、私もその流れに乗るとは思います。 問題はその後なのですが、私は希望としてはどこかの企業の研究職につきたいと考えています。 まだ就職は先のことなのであまり調べていないので拙い質問で申し訳ないのですが、研究職への就職というのは倍率も高く難しいものなのでしょうか?(大手企業もそうでない会社も) うちの大学は一応有名私大のため学閥が強いとは聞いています。特にうちの学科は歴史があるみたいで(?あまりよく知らない)、教授の一声で最終面接までいくとも言われています。これは現在の大学院生から聞いた話です。 しかしそのような不公平なことが本当にあるのでしょうか? また一般企業に研究職で就職すると、他の部署に回されたりというのはありませんか? やはり文系の学部や同じ理工でも他の学科と比べてかなり忙しく遊ぶ暇もないうちの学科を経験すると、就職して営業の仕事を一生やらされるというのは少しむなしい気もします。 またもうひとつお聞きしたいことがあります。 私は女ですが、女で博士後期過程まで行くというのは大学に残るしか道は残されていないのでしょうか? ドクター出の就職はかなり難しいと聞いています。 一般企業の就職を希望するなら、ドクターまで進まない方が良いのでしょうか…? 質問文が長くなりました。 そんなに急ぎませんので、お時間ある方で上記のことについて詳しい方は教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社を辞めるか?京大ドクターでの研究か?

    昨年 京大工学部修士を卒業して、企業就職したAと申します。 ドクターに残った友人の話を聞いたり、いろいろ思案して、やはり研究を続けたい気持ちで一杯です。 9月にドクター受験をし直そうかと思っています。 研究室の教授に相談してみたところ、A君ならいつでも歓迎と言って下さっています。 ところが、両親は せっかく就職して安定した生活があるのに 研究職は論文など成果が出せないなら収入にも事欠くし、将来が不安だと反対のようです。 京大の理系ドクターにおられる方、参考ご意見をお願いします。

  • 高専化学科からの進路(長文です)

    現在某高専3年の女子学生です。 3年終了での大学受験はせずに、5年間高専に通い卒業するつもりでいますが、その後の進路について悩んでいます。まだ時間は十分にあると考えられるかもしれませんが、先生は「3年である程度進路を考えるべき」と言います。 私が通っている高専は、ある程度のレベルがあり、進学率もかなり高く化学科は5割以上あるようです。その中で頑張って5番以内の成績を取り続けてきました。 専門教科の成績も上位で、先生は進学をこのまま行けば推薦でもと薦めてくれるのです。高専入学当初は、卒業後大阪大学に編入したいなどと考えていましたが、先輩の受験状況を聞きそれ程甘くない事も知りました。 大学で何をしたいのか、と聞かれても正直まだはっきり答えられないのが現状況です。 卒業後、就職した先輩からのお話を聞く機会があり就職ということを考え始めました。 大学編入では、国立に的を絞ってもお金がかかりますよね。 はっきりと大学に行く理由を述べられない場合、やはり就職すべきでしょうか。 私は女子なので、高専で就職率100%のうちに就職した方がいいのでしょうか。大学に行っても、編入の際、単位が認められず卒業に2年以上かかってしまうとも聞きます。大学卒業後も女子は特になかなか就職できず、そのまま研究室に残ってしまったり、院に行くとドクターまで出ないと意味がなかったり、でもそこまで行くと専門分野があまりに狭くなってしまって一般企業には就職できなくなってしまったり・・・。 メリットも、大学卒業と高専卒業では企業での給与が違うと聞きますが、実際はどれ程のものなのでしょうか。 実際に決めるのは自分なのですが、参考までに色々なご意見が聞きたいと思います。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 既卒者です!

    私は去年の九月に大学を卒業した22歳です。在学中も今もなんですが一様皆のやる様に、自己分析ー業界研究ー企業研究-職種研究の末にトライする企業を選択して準備万端で受験するのですが、なかなか内定が貰えず遂に新世紀を迎えてしまいました。そこで同じ既卒者から就職された方若しくは同じ境遇の方なんでもためになる情報を頂けないでしょうか?宜しくお願いします。因みに関西エリアの方ですと嬉しいです。

  • 知財業界でのキャリア

    私は、将来弁理士として働いていきたいと考えています。 現在大学4回生で、大学院への進学を考えています。大学院を卒業してからの進路で大変迷っています。 よく特許事務所への就職の前に企業の研究開発部門へ就職したほうがいいという話を聞きます。私も企業の研究開発部門での経験が弁理士業務に役立つだろうと考え、まず企業の研究開発部門への就職を考えていたのですが、最近になって迷いが生じてきました。というのは、私は将来自分の特許事務所を構えて独立したいと考えているのですが、そのためには早めに特許事務所に就職して実務を習得していったほうがいいのでは、と考えるようになってきたからです。実務の習得には少なくとも3年はかかる、と聞いたことがあります。独立しようとするなら、もっと経験を積む必要があるでしょう。 しかし、大学院を出た時点でもう24歳です。年をとればとるほど、独立開業というリスクの大きい行為はやり辛くなってしまう気がします。能力のピークを考えてみても、大きいことをやるには若いうちのほうがいい気がします。それならば、早く特許事務所に入ったほうが良いのでは、と考えるようになったのです。浅はかな考えなのかもしれませんが、自分の中では、30までに独立できれば、という思いもあります。 将来独立する場合でも、まずは企業研究職に進んだほうがいいのか、早く特許事務所に入ったほうがいいのか、決めかねています。 長くなってしまい申し訳ありません。何かアドバイスしていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 研究所を作ることは可能なのでしょうか

    オーバードクターという言葉があるように、知識はあっても研究者になれなかった人たちっていると思うのですが もちろん既存の有名研究所や大学で研究者になれたらそれに越したことはないとは思いますが、自分たちで研究所って作れないものなのかと思いました。 予算の問題ですか?

  • オーバードクター

     オーバードクターになる人は少なからずいると思います。(ここでのオーバードクターは博士課程延長の意味のみとしてください。)  もちろん論文が出せなかったり、場合によっては色々なトラブルのために修了できなかったことが大きな要因だとは思いますが、もっとほかに理由はあるのでしょうか?わけあって他の研究分野の院生と交流する機会が多々あるのですが、「この人はすごい」と思える人でもオーバーしてたり、実際自分の先輩でもオーバーしている人がいました。オーバーは普通なのでしょうか?これからドクターに進学する身分としては心配でたまりません。  こういうことはなかなか聞けない質問なので、ここでよろしければオーバードクターについて体験談、聞いた話、知っていることなどがあれば教えてください。

  • 大学院進学その後

    いま学部3年です。 将来、法学研究科の博士課程までいって研究者になりたいのですが オーバードクターという問題を耳にしました。 1.(学校にもよると思いますが)研究者になれる割合はどのぐらいなのでしょうか? 2.実際、大学に就職できない人はその後どうしているのでしょうか? 3.また、憲法などの公法と民法などの私法分野とで、大学への就職に差はありますか? 4.研究者になれなかった場合は、民法など私法分野の方が潰しがきくようにも思えますがそのところもどうなんでしょうか? 5.その他アドバイスなどありましたらお願いします。 以上、どれかに答えられる方お願いします。

  • 大学院入試について質問させてください。

    大学院入試について質問させてください。 現在外部大学院の受験を考えていて、この前研究室訪問に行ってきました。そこで色々お話をさせていただいて、途中までは和やかな雰囲気だったのですが、就職活動も並行していて内定をいただいている企業もある、ということを告げると嫌そうな顔をされ「なんだ、行くところはあるの。」みたいなことも言われました。 考えすぎかもしれないのですが、内定を持っているということで受験に不利ということはあるのでしょうか。(ちなみにそこは既に辞退してしまっています。) 恐らく面接では希望教官が出てくると思われるのでやや不安です。 誰か何かご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 大学院の意味ってなんなのでしょうか

    自分は今年私立の大学に入学する電気電子工学科の理系の学生です。 大学院受験というものを漠然と目指していたのですがネットなどで大学院について調べてみると企業が見るのは大学の学歴だから大学院は特に関係ないとか有名な大学院出身なのに研究室の教授にコネがなかったから就職で苦労した、大学院受験のために就職することができなかったなどの批判的な記事などが多々あります。 逆に大学院に行ってよかった書かれている人の多くは研究したことが役に立ったとか教授の人脈に救われたという内容の記事を書いていますが自分が調べた限り大学院に行ってよかったという内容のものは批判的な内容のものに比べてかなり少数でした。 大学院を選ぶときは研究室で選ぶのがよいといろいろなところで書かれていますがどの教授にコネがあるかなんていうのはわからないし大学院に行っても意味がないなんてことがあるのならば大学院の意味ってなんなんだろうと思ってしまいます。 大学院は自分のやりたい技術を磨くためのものだから就職云々じゃないという意見もいろいろなところで見かけたのですがやはり自分としてはその技術を生かしてできる限り就職を有利にすすめていい企業に入りたいと考えています。 大学院について考えるのは早いという方もいると思うのですが自分の頭では大学院受験を目指すなら一年目から対策をたて始めないと間に合わない気がします。 そこでお聞きしたいのは大学院に進学することのメリット、デメリットについてです。 またお勧めの研究室や大学院受験の情報についての調べ方、今やっておいたほうが良いことなどがあったら教えて下さい よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう