• ベストアンサー

配偶者の源泉徴収された所得税は確定申告で戻って来るの

確定申告に当たり以下のことを何方かお教え頂ければ幸甚です 当方の配偶者65歳以上になり今年から所得が生じました 公的年金収入は90万で所得は0円。介護保険料は天引き。 配偶者の生保年金収入は120万で経費が60万差し引き所得は 60万円なので源泉徴収6万円 配偶者特別控除は16万円でこれまでの配偶者控除より22万円減額 (当方の所得が22万円増加、即ち増税) 今年の申告にあたり配偶者の源泉徴収分位は 回収する方法はないのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.2

生保年金の所得が60万円ということですから、単純に計算してみます。 600,000-380,000(基礎控除)=220,000 220,000×5%=11,000 11,000-60,000(源泉徴収)=49,000 最低でも49,000円還付されます。 実際には、介護保険料など控除されるのでさらに還付額は多くなると思います。

IOSCOIFRS
質問者

お礼

確定申告は一世帯に一つだと思っていました 配偶者(特別)控除を受けた配偶者はもう申請出来ないと考えておりました しかし考えてみると当然のことですね 配偶者が配偶者の名前で所得税還付を申請すればよいわけですね。目から鱗でした有り難う御座いました

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>配偶者の生保年金収入は120万で経費が60万差し引き所得は60万円なので源泉徴収6万円… ここまではよく分かりませんが、合っていることにして話を進めます。 >配偶者特別控除は16万円でこれまでの… >当方の所得が22万円増加、即ち増税… これはあなたの税に関することで、配偶者の問題ではありません。 >今年の申告にあたり配偶者の源泉徴収分位は… 源泉徴収というのは、あくまでも仮の分割前払に過ぎず、確定申告が必要です。 あなたでなく配偶者自身の確定申告です。 >回収する方法はないのでしょうか… お書きの条件だけで、全額か一部かまでの判断まではできませんが、確定申告によっていくらかは返ってくるでしょう。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

IOSCOIFRS
質問者

お礼

いや有り難う御座いました 配偶者特別控除の範囲内なら控除の方法がないと考えており、配偶者自身が確定申告をすればよいなんてことは夢にも考えたことがありませんでした。そう、世帯主が申告すればもうおしまいと思っていました。 介護保険控除、生命保険料控除を含めると源泉徴収相当額くらいは戻ってきそうです。 ただ配偶者の収入が地方税に影響があるのですかね 本当に有り難う御座いました

関連するQ&A

  • 確定申告:配偶者の収入と所得税

    公的年金の受給者で、配偶者がいます。 例えば、私の年金受給額が 200万円でその源泉徴収税額が 1000円、 その他に、雑所得が 10万円で 源泉徴収税額が 1万円あります。 このまま各種保険料や配偶者控除を入れてe-Taxで確定申告書を作成すると、 ほぼ上記徴収税額が還付金として算出されます。 ここで疑問なんですが、配偶者が アルバイトなどで雑所得10万円、  その源泉徴収税額 1万円だったとすると、それを申告する場合 1.この金額(特に徴収税額)はどこにどう記入すればいいんでしょうか? 2.還付金は増える? そのまま? 減る? のでしょうか? 国税庁のFAQなどでは良く分かりませんでした。

  • 確定申告、配偶者の合計所得金額について

    配偶者の合計所得金額と確定申告の控除額について教えて下さい。 妻はパートで、私の扶養になっています。 妻の源泉徴収票の内訳ですが (1)支払総額:868320円 (2)給与所得控除後の金額:218320円 (3)所得控除の額の合計金額:441934円 (4)源泉徴収税額:0円 ※上記意外に収入は有りません。 この時、配偶者の合計所得金額とはいくらになりますか? (2)の218320円(868320円-650000円)だと思うのですが・・・ この時、確定申告する際、配偶者控除の38万円を適応してもいいのでしょうか? それとも、配偶者特別控除の38万円未満で控除額は0円になるのでしょうか? ご教授のほど、宜しくお願い致します。

  • 確定申告必要?配偶者控除と譲渡所得

    配偶者控除、配偶者特別控除について質問です。教えて下さい。 配偶者に●給与所得[所得控除後]56万円 ●株式譲渡所得[特定口座源泉徴収あり]29万円●配当所得[源泉徴収あり]9万円がありました。 確定申告して、扶養に入れたいんですがその場合、配偶者特別控除74?万円の枠に納まるよう、配偶者の確定申告を給与と配当だけで行って配当所得の源泉税還付を受け、かつ自分の確定申告で配偶者特別控除に算入することはできるのでしょうか?

  • 確定申告の配偶者控除

    申告者の私も申告すべき年金受給者です。今年の確定申告で配偶者の妻が去年から国民年金の受給を受けるようになりました(65歳)。それまでの妻は無職(専業主婦)で無収入でしたから配偶者控除は38万円でした。 質問事項は去年配偶者(妻)の収入が国民年金で約78万あります。 この場合 配偶者の収入が103万円以下ですから配偶者控除はこれまで通り38万円でしょうか?又所得が38万円以上~76万円以下の場合は配偶者特別控除で控除金額は所得により変動のようですが収入と所得とは違った見解でよろしいでしょうか?給与収入などの103万と所得38万以上の事がよく分かりません。よろしくお願いします。

  • 所得税の確定申告について

    今年、パートの収入が716700円でした。 所得税が毎月引かれていて合計が21496円でした。 確定申告で取り戻そうと思ってネットで源泉徴収票にしたがって入力しましたが、源泉徴収票には所得税が書かれておりません。 どこで入力していいのかわからないので詳しい方よろしくお願いします。 ちなみに、源泉には 支払い金額716700、給与所得控除後の金額が66700、所得控除の額の合計額380000、源泉徴収税0 です。 本当に戻ってくるのでしょうか?

  • 源泉徴収票の控除対象配偶者の有無等の欄について

    義父の確定申告(給与収入と年金の収入があるため)をするにあたり、義父の源泉徴収票を見たところ、摘要の欄に義母の名前が記入され、配偶者の合計所得は0になっているにも関わらず、控除対象配偶者の有無等の欄には、「無」の所に*マークが印刷されています。これは、会社側のミスなのでしょうか?義母の収入は国民年金だけで、年金の源泉徴収票によると支払金額は、50万円ほどです。また、義父の年金は、40万円ほどで、給与所得の支払金額は約230万円、給与所得控除後の金額は、約140万円です。このままこの源泉徴収票を添付し、申告書Aの書類に配偶者控除30万円を記入しても、問題はないのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • 所得税の確定申告をしなくてもよいでしょうか?

    所得税の確定申告のことで教えてください。 昨年の1月、たった数日パートに行った給与(3万円くらい)が昨年の全収入でした。 年が明けて、パート先からその分の源泉徴収票が届きました。 「源泉徴収税額」は0円でした。 源泉徴収票が交付されているということは、確定申告をする必要はないのでしょうか? (ちなみに「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」も0円です。) まったくの無収入だと、無収入であることの証拠に「0申告」というものをする 必要があると以前、聞いたもので。

  • 配偶者控除(確定申告)について

    こんにちは。よろしくお願いします。 自営業者・確定申告(青色・e-Tax)の配偶者控除についてです。 妻が、6月~12月分の収入がありまして、 ずっと催促していたんですが、やっと、今朝になって、 平成24年分 給与所得の源泉徴収票を渡してくれました。 ノンビリしていて困ります。 その源泉徴収票によると、   支払金額:118万円   給与所得控除後の金額:53万円   所得控除の額の合計額:124万円 となっています。(千円単位は切り捨てて書きました) これによると、妻の所得は、53万円ですので、 平成24年分 所得税の確定申告書B 第一表 の   配偶者の合計所得金額(47)…53万   配偶者控除(21)…38万 と記載して、間違いないでしょうか? (その他の収入はありません。) 単純に差っ引けば、118万 - 38万 = 80万円が、 所得と思えますが、 その他、某かの控除額が算定されているという解釈の元、 妻の所得額は、 53万円(65万円未満)で良いのでしょうか? 所得が80万ならば、配偶者特別控除になると聞いております。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 確定申告における、源泉徴収税額について

    昨日、質問番号:7343532で、確定申告における公的年金等について、理解でき、助かりました。 その後、処理をしている際、源泉徴収税額につき、疑問点が出ましたので、お手数ですが、教えて下さい。     夫婦共に65歳以上です。 収入と源泉徴収税額は以下の通りです。 夫   国民年金 300万円   源泉徴収税額 30万円 妻   国民年金 100万円   源泉徴収税額 7万円 昨日、教えてもらいましたように次のようにしたいと思います。  妻の配偶者控除の38万円を使うつもりです。  そして、夫としての収入は、300万円を使うつもりです。 疑問点は、すでに支払った源泉徴収税額は、夫の分のみの30万円ですか? あるいは、妻の分も含めた37万円(=30万円+7万円)を使っても良いのでしょうか? 御手数になりますが、教えて下さい。

  • 【所得税源泉徴収簿】の見方

    給与証明書に、 「総支給額」→「控除額(1)所得税」→「控除額(2)その他」→「差引支給額」 と言う欄があります。 【給与所得に対する所得税源泉徴収簿】から、どこの数字を拾えば いいのか教えて下さい。 差引支給額とは、「給与所得控除後の給与等の金額」でしょうか? 小さい紙の「源泉徴収票」にも「給与所得控除後の給与等の金額」の 欄がありますが、同じ意味なのでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう