• ベストアンサー

「~しながら何かをする」事は、良くない事なのでしょうか?

taunamlzの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.5

「テレビを見ながら食事、勉強、ゲーム、読書、会話」 出来るとしたらテレビ+食事位ですね。テレビ+会話も可能だとは思いますが、中途半端になりそうです。 テレビ+ゲームはやっては居ますが、テレビの画面が見れないためテレビはBGM代わりですね。 テレビ+勉強、テレビ+読書って出来ますか?想像が出来ません。 いずれにしても、テレビは見てないのではないか?と思います。 音だけ聞いてて興味のあるワードが聞こえた時だけテレビに集中しているのではないかと思います。 テレビではなく映画館で映画を見ながら読書とか勉強とかゲームって出来ますか? もし出来るのなら的外れな回答ですが。 テレビを見ながら○○するという事のほとんどはテレビを見て無いと言うことだと思います。 見てないんだったら他の人が見たい番組を見せてくれと。(うちの親父は寝ながらテレビを見ます。) また、勉強中にテレビをつけてると少なからずテレビに意識が行くため、その分効率が落ちていると思います。それが勿体無い。 仮にテレビを聞きながら勉強しても効率が落ちないと言うのなら、英語のテープを聞きながら数学の勉強をした方がお得なはずです。なぜ勉強の片手間がテレビなのか? ちなみに、「音楽を聴きながら…」と言うのはBGMとして聞く分にはなんら問題ないと思います。 しかし、ライブ会場並みの音量で「音楽を聴きながら…」をすると問題だと思います。 ちなみに、医師は手術室に音楽を流しながら手術するそうです。 ではこれがテレビを付けながらだったらどう思いますか? あなたが盲腸か何かで手術される時に、意識があり耳は聞こえる状態。聞こえてくるのはテレビの音。 この状況で安心できるのなら何も言う事はありません。 もしこの状況に危機感を覚えるとするのなら >「~しながら何かをする」という行為は集中力に欠けるのでよくない この発言をした人の気持ちが分かると思います。

関連するQ&A

  • 1つの事に専念しやすいです

    私は趣味や仕事は1つの事に集中しやすく、何年同じ事を繰り返しやってても飽きません。 趣味は読書で読書以外は他の事に熱中したりしません。 例えば読書中に音楽を聴くとかテレビやスマホを見る事も出来ません。 仕事に対してもこの場所と担当させられたら他の場所に行ってもなかなか仕事が出来ません。 Aの場所→Bへ移動→Bの場所で仕事が出来ない みたいな感じです。 これって私の特技なのでしょうか?

  • 何故皆さんは暇な時間を有効活用するのが上手なのか

    私はものすごく悩むほうです。自分が嫌になるぐらいくよくよしてます。 性格も内気で大人しいほうです。 私は1時間ぐらい暇になると、ただただぼーっとしてて、時間を有効活用できません。 周りを見てると、暇な時は友人と会話、電話してたり、読書してたり、ゲームしてたり、 音楽聴いてたり、ちょっと映画を見てたりと様々ですが、 私は悩み症なので、ただただ考え事をして時間が過ぎてく毎日です。 もともと興味は湧きやすいんですが趣味がないのです。 電話するほど友人と会話すること無いし、読書、ゲーム、音楽聴いてても 悩みの方ばかり考えてしまって趣味の方に集中できません。 ほんと時間がもったいなく感じます。 21歳なのに彼氏もいたことないし、コミュニケーション力も無さ過ぎで自分で呆れてしまってます。 そこで質問なんですが、 皆さんは趣味をしている時、考え事をして集中できなくなることってないんですか? うまく考え事をしないように趣味に没頭するにはどうすればいいんでしょうか?

  • 会話や文章が理解できない

    会話するときに相手の言ってることがわからなかったり理解するまでに時間がかかってしまいます(なので反応が遅れたり薄くなってしまう) また読書や勉強などをしていても書いてある内容をただ目だけで追うようになってしまい「あれ、さっきなんて書いてあったっけ?」というふうになることが多いのでまた戻ったりしてかなり時間がかかります 集中できないというか… 何か改善方法はありますか? ちなみにあまり人と接するのが好きではなく避けたりしがちなので関係はしているような気はします よろしくお願い致します

  • 集中できず悩んでおります

    先日ふと親孝行がしたくなり、半年後に受験に向けて 勉強をすることを決意したのですが、今までずっと遊び呆けていたため 集中力が持ちません。 具体的に挙げると「頭の中で音楽が再生してしまう」のです。 数学をやるにしても英語をやるにしても、何かしらの音楽が 流れてしまいます。ジャンルはボレロから森高千里まで今まで 聴いたことのあるものが(言い方がおかしいのですが)ランダムに 流れ続けます。頭の中から追い出そうとしても鳴り止んでくれません。 今まで勉強する習慣自体無かったのと、この音楽再生のせいで 集中が3分と持ちません。1時間程は何とかなるのですが、そこを 越えるとどんなに頑張ってもふと気付くと3分置きに勝手に頭が 勉強と関係の無いことを考えてしまい、また勉強し始めて3分後に また違うことを考えて・・・のループです。 先輩に相談したところ「思考で常に音楽が鳴ってるなんてことは 無い。集中しきれていないんじゃないか」と言われました。 良く考えてみると、普段も読書やネットをする時は頭の片隅に 音楽が流れてる気がします。 とりあえずウォークマンやCDは封印しましたが、2週間経っても 改善される様子がありません。 この先私は集中力がつかないまま終わってしまうのでしょうか? やる気ばかり空回りしてとても辛いです。 どうかご教示お願いします

  • 入院中の時間潰しに何か良い事ないですか?

    目の病気で義母が入院しています。かなり長くなりそうなのですが、何かしていないと暗い事ばかり考えてしまい気が紛れるような事がないかと探してます。ただ、義母は目の病気の為読書やテレビ鑑賞があまり出来ません。耳で聞く音楽もラジオもやはり飽きてしまうし・・・。少しの時間なら目を使う事に集中も出来るのですが、何かないでしょうか?

  • 学習障害?

    私は20代の女です。 子供の頃から勉強だけではなくゲームや読書テレビ音楽にも興味がなく 趣味もありませんでした。現在も興味が何もないです。 学校は卒業できましたが、文章の読み書きがとても苦手で、本を読んでいても落着いて読めません。国語は特に苦手でした。マニュアルを読むのも苦手なので、携帯電話も高校生の頃から使っていますが、メールと電話の機能以外に使いません。パソコンも苦手です。地図も読めません。 最近は新しいことが覚えられない恐怖から、引きこもり状態です。 人間関係は特に問題はないのですが、会話はできても、意見や自分のことについて上手く話ができません。 ちなみに、食事や文字を書くのは左手ですが、右手でも字は書けます。 自分でも利き手が左か右かわかりません。 自分の集中力のなさ、記憶力のなさに毎日自己嫌悪です。

  • 遠距離の彼氏と共通の話題が見つからない

    10歳年下の遠距離の彼氏がいます。 出会いはネットです。 ゲームで知り合ったので、そのゲームをしているときはゲームしながら話できるので、画面の中について話せるので、話題がないっていうことはありません。 でも、ゲームに飽きてしまって、やらなくなってしまい、今までそのゲーム以外の事では話す事合わないねってお互い認めている位、ほんとに共通の話題がありません。 でも彼氏のことは大好きなので別れるって事は考えていません。 今までも会話がないって事で何度も喧嘩してきました。 そのたびに小さいことでも話そうってことで解決してきたのですが、やっぱり話していてもすぐに沈黙になってしまいます。 よくテレビの話題がいいって聞くのですが、彼氏はテレビがないので見れません。 ほんとは色々楽しい話をいっぱいしたいのですが。。。 遠距離なので会話することで今は繋がっているので、会話がないってことでそのうち気持ちも離れてしまうんじゃないかってすごい不安です。 共通の趣味を持てばいいって思うのですが、彼氏はゲームしか興味はなく、また私は音楽や読書、ファッションなんかが好きなので、まったく合わないのです。 じゃあ同じゲームしようよって言ってみてもつまらない。って言うくせに自分は他の人と別のゲーム色々やりはじめたり・・・ 私があまりゲームが得意じゃないので、私とはつまらないっていうのはわかるのですが・・・ 遠距離している人や、共通の話題がない方たちはどんな風にお話していますか? どうにか解決したいのです。 よろしければアドバイス宜しくお願い致します。

  • 興味の無い事に対して集中するコツ

    集中力・注意力をコントロールできなくて悩んでいます。 テレビやマンガを見たり、ゲームで遊ぶなど、自分が興味のある事をやっている最中は、すぐ横で誰かに話しかけられてもその声が全く耳に入らないほど集中できるのですが、仕事で調べものしたり、本を読んで勉強したりするときなどは一転して周囲の会話やBGM、物音が気になったり、他の作業をしたくなって落ち着かなくなります。(作業といっても優先順位の低い、後からでもできるようなことばかり) 仮に誰も居ない物音一つない環境下で読書できたとしても、フと気づけば全然関係ないこと(過去に誰かと交わした会話の内容だったり昨日見たテレビのシーンだったり)でアタマの中がいっぱいになっていて、読んだはずの文章が全然記憶に残っていません。 人間、興味が無い事に対して脳が働きにくいのは当然のこととわかってはいますが、それにしたって僕のそれはちょっと酷すぎると思います。 もうすぐ30になろうかというくらいのイイ歳したオトナなんだし、たとえ興味の湧かない、面白みを感じられない物事であっても、やらなくちゃいけない時にはちゃんとやり遂げなきゃいけないのに…。 興味の無い事であっても集中して、一生懸命にやり遂げるコツみたいなものってありませんでしょうか。 ご教授願います。 ---------- 念のため簡単なプロフィールなど。 28歳の男です。過去に大きな病気や鬱の経験はありませんが、自分では鬱に陥りやすいタイプだろうなと思っています。 仕事はデスクワークで一日の大半をPCの前で過ごしています。運動は特にしていません。 どちらかというと神経質な性格だと思います。

  • 邪魔にならないように・・・

    こんにちは。 私:社会人(20歳) 彼:学生(21歳)・・・同棲しています。(1Rです) ちょうど今彼はテスト期間中で切羽詰まっている状況です。今回絶対落とせないようです。 そこで質問なんですが、彼が勉強している間私は邪魔にならない為にどうしたらいいでしょうか; 1Rということで部屋が狭く同じ部屋にいるしかないのです。 普段私は夜家事をやり、落ち着いたらテレビ、DVDを見たり、ゲームをやったりしていますが勉強中の彼に申し訳ないというか邪魔になってしまう気がするのです。 彼もテレビ、映画鑑賞が大好きなので私が見出したら集中力が途切れてしまいそうですし、ゲームなんてやり出したら誘われてしまいそうです、彼。 実際昨日の私は上記のような行動をしていて彼はつられてしまい、今日のテストの出来は危ういみたいです。 早めに寝たとしても、私は寝言が激しいらしく本当申し訳ないです; おとなしくしてるしかないのですが、邪魔にならないようにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに仕事でほとんどPCに向かっている、通勤中などは読書をしているので帰宅したら目が疲れるような読書などは避けたいです。 (テレビだとOKなんですけどね(^^;)

  • 食事中のマナー、私がおかしいのでしょうか?

    私の彼女は、常に携帯電話を手放しません。 食事中だって例外じゃありません。 モバゲー?だか何だか知りませんが、ゲームをしたり小説を読んだりしています。 「行儀悪いから、いい加減にしろ。」と怒っても、「今大事な所だから、もうちょっとで止める。」とは言います。 しかし、何だかんだで食事が終わるまで携帯電話を手放す事はありません。 モバゲーとか言うゲームは、そんなに手放す暇がないほど忙しいのでしょうか? 挙句の果てには「テレビ見ながら食べたりするんだから、携帯だっていいじゃん!」と腹を立てます。 目の前に人がいて(例え彼とは言え)携帯いじりに夢中なんて、行儀悪いを通り越して失礼だと思うんですが…。 携帯いじりに夢中なので、食事中に会話らしい会話もありませんし。 私が怒って無視していると、その事に対して彼女は怒ります。 何度注意しても止めないので、こんな下らない事を繰り返すのがバカらしくなってきました…。 それに、テレビが云々などと言われたら、反論する言葉が思いつきません。 (携帯いじりもテレビも、「ながら」である事は確かですし…) 私の感覚はおかしいのでしょうか? 見ていて気持ちいい行為ではないので止めさせたいのですが、何とかならないでしょうか…。