• ベストアンサー

どうしたらいいのかわかりません・・・

lalala_boxの回答

回答No.10

あなた様が、今後について不安をお感じになられるのは 尤もなことだと思いますよ。 33歳であれば、まだまだ転職可能な年齢ですよね? であれば、今の内に転職をなさるのがベストだと思いますが。 今、色々と言われていますよね?やれ不景気だ、仕事がないって。 でも・・死ぬ気で探せば、1つもないという事はないと思いますよ。 「大企業でなくちゃ」とか「あの業種でなきゃ」等と 拘りがたくさんあるようでしたら、確かに難しいかもしれませんが、 33歳という年齢の平均収入 という条件で探せば、 決して不可能ではないと思います。 ただ・・それをするには(転職)、 当たり前の話ですが、本人が「やる気」にならなければね・・ そこのところで、悩まれていらっしゃるのだと思います。 そこで提案なのですが、 お家賃のお安いところへ、ひとまずお引越しなさっては 如何でしょうか。 貯金を崩したくないというお気持ちは分かりますが、 今現在、ご主人の「腰」が上がっていない状態で、 いくら転職を促しても、本人が目覚めるまでは無理だと思います。 ですので、まずは今の生活の中で、金銭的に負担となっている部分を 改善なさり、今後のことをじっくりと検討なさるのが良いかと。 数ヶ月前に、親しくしている友人が、 似たような理由から、隣県へ越しましたが、 3LDKで家賃が6万8000円だと話していましたよ。 まだ遊びに行っていないので、詳しくは分かりませんが(物件)、 友人曰く「越して良かった。これまで都心で高い家賃を払っていたのが馬鹿みたい」と言っているので、物件的にも気に入った物に 巡り合ったのだと思います。 家賃は金額が大きく、 経済的に負担に感じる部分ですので、 まずはお安いところへ行かれて、 浮いた分を、少しずつでも貯金なさるのが今は賢明かと。 >主人は、家のこともかなりやってくれるし、本来すごく優しい人です。 元来がお優しい方とのことなので、 お子様がお子様が誕生したら、 俄然やる気になるかもしれませんよ。 子供が出来たとはいえ、まだお腹の中にいるので、 今ひとつピンとこないのかもしれませんし。 身重な状態での引越しは、 それはそれで大変だとは思いますが、 このまま悶々とした毎日を送り続けることは ご主人にとってもあなた様にとっても、 そして一番、生まれ来るお子様にとって良くないと思うのです。 どうぞ、ご自愛なさって下さいませ。

manachi10
質問者

お礼

引越しは、昨年からずっと話し合っていました。 今より安いところで、今後を考えて、私の実家に近いところに 移ろうかと話がでていたのです。 しかし、引越し費用がかかること、車を手放さないといけないこと、 主人の通勤が遠くなることなど散々、相談した結果、 この前、現状維持で更新したばかりです。 (その矢先に親戚のアルバイトの話がでて、車で通勤の必要が あったからです。) なんで、更新料を払ったことなどを考え、今は、引越しは視野には いれていません。こどもが落ち着いて、私が働けるようになったら 引越しをすることになるかとは思いますが。 >このまま悶々とした毎日を送り続けることは ご主人にとってもあなた様にとっても、 そして一番、生まれ来るお子様にとって良くないと思うのです そのとおりですね。ほんとに今は、一番よくない方向に向かって います。 なんとか気持ちを立て直して、前向きに頑張る方向にもっていける よう努力したいとは思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人の仕事について

    夫婦共に26才で子供が4才、2才です。 今の状況は、主人手取り15万、私がアルバイトで10万 でも一切貯金もできずこの先とても不安です。 29才の兄が転職して、今30万位もらっています 何の資格もないですが、鉄を扱う工場です。 兄が私の主人も工場にくればいいと言ってくれてて、私は賛成です しかし、主人は工場じゃ先は見えないと言っています 私からすると今の会社も十分先が見えないのですが… 主人も転職する気がないわけではないんですが、私のバイトをあてにしてるのかなかなか動こうとしません でもそろそろきちんと貯金もしたいです。 みなさんはやはり工場とかよりは事務や営業の方が将来性があると思いますか? 私はどうしたらよいでしょうか?

  • 最低な自分が嫌いです。。

    大不況のあおりをもろに受けて、主人の給料が昨年秋から 激減しました。先月は手取り16万になりました。 私は、現在、妊婦で、失業保険受給中の身です。 主人は現在33歳。まじめで誠実な人です。 この状況をみて、親戚のところに土日、月に数回 アルバイトに行ってくれています。 私も妊婦でもできる短期の仕事をといろいろ調べましたが、 雇ってくれるところは皆無でした。 もともと社員で昨年秋まで働いていましたが、リストラにあい、 現在の状況に至ります。 雇ってくれるところがないならば、今できることをと思い、現在 資格取得のため、学校に通い、猛勉強中です。 また、平日帰宅の早い主人も今、資格勉強中です。 今までは、Wワークでしたし、ここまで主人の 会社の景気も悪化してなかったので、貯金もたいぶできたし、 年齢的にも、そろそろ子どもが欲しい!と思っていたので、 待望の妊娠でした。しかし、状況が急展開に不安がつのるばかり。 つい、主人を責めてしまい、喧嘩が絶えません。。 主人にしても、「この状況を作ったのは自分じゃないし、ここまで やってるのにどうしたらいいんだよ!」と怒ります。 また、もともと給料はよくないので、状況が戻っても将来に対しての 不安を言うと、「10年後のことまで考えてる人はいない。今の状況で 転職先なんて厳しいだろうし、する気もない」といいます。 主人の言い分はもっともだと思いますが、どこか頼りなく思え、 この不安がどうにもならず、泣きながら訴えてしまい、 結果、主人を追い詰め、責めてしまう自分がいます。 しかし、私の体調を一番に考え、家事も協力的で、 不器用なひとですが、誠実な主人。 言ってしまってから、そんな主人に申し訳ない気持ちが いっぱいで自己嫌悪でどうかなってしまいそうです。 働いてもいない私にこんな言われるのは主人にしても 悔しいと思いますし、私もこんな自分が嫌でたまりません。 最低な私ですが、なにか気持ちを切り替え、 前向きになれるアドバイスをお願いします。

  • 再就職できない今の状況から脱却したい

    約2年ほど前に勤めていた会社を退職しました。 理由はいちおう「資格の勉強に専念する為」でしたが、半分は残業続きで給料も安く、さらに会社の経営状況が悪化してきたことが理由でした。 このままこの会社にいても将来はないと思ったし、その頃は景気も良くなりそうになかったので、難しい資格をとって人生を変えたいと思っていました。難しい資格さえとれば、良い職場に入れると思っていました。 でも現実は違いますよね。まず難しい資格はとること自体が難しいし、資格だけをとっても経験がともなわないと意味が無いことも知りました。 そこで再就職をしようと思っていたのですが、あまりにも長い間アルバイトだけをして生活していたので、正社員の仕事ができるのかどうか、かなり不安になっています。ですのでここ1年の間はハローワークにも行っていませんし、求人情報のチラシや雑誌も見ていません。 現在は、安いアルバイトを1年位続けていますが、流れ作業なので1年間ほぼ同じことの繰り返しです。実家にいますので生活には苦労しないのですが、それが何とも情けないです。1人暮らしも考えましたが、貯金もゼロなのでそれもできません。最近は勉強にも身が入らなくなってきました。自暴自棄になりかかっています。 長々と自分のことを書きましたが、質問は「自分と同じような境遇から脱却できたという方がいらっしゃれば、どうやって脱却できたのですか?」ということです。今の自分の状況を何とか変えたいと思っているのですが、少し引きこもり気味の性格もあって、動き出すきっかけがつかめません。

  • 転職についてと今後

    旦那33歳。景気悪化で給料激減し、16万まで下がりました。 今は親戚のところにバイトに行ってくれ、なんとかしのいでいます。 都内なんで家賃もばかになりません。 ずっと共働きで(現在、私は妊婦で判明して辞職) 2年で600万近く貯蓄できました。 旦那は今一番景気が危ぶまれている自動車産業の下請け工場勤務。 今までも手取り23万くらい。 夏、冬ボーナス各45万くらいでした。 こどもができたときに不安で共働きのときから、 私の収入と彼のボーナスはほぼ貯蓄し、節約しながら 生活してきたつもりです。 年齢的にもそろそろこどもをと思っていたので待望の妊娠でした。 しかし、悪くなる一方のこの状況、かなり不安です。 転職も今はどこも厳しいようですが、 今は、バイトでなんとかしのぐのが懸命ですか? バイトは親戚でうまくやってくれてるので 会社にばれる心配はありません。 しかし、そこに転職させてもらうほど余裕はないようです。 転職については、年齢的にも最後と感じてます。 旦那は今の会社は、給料面以外は、人間関係、環境、 仕事内容ともによくて、できたら移りたくはないようです。 しかし、急に休みになったり給料カットされたりでかなりきつく、 よいとこがあれば移ると言っていてハローワークにはたまに 行っています。 電気工事には興味があるようですが、資格、経験ともにないので 厳しいようです。運送業は、以前経験があるようですが、 将来的に、続けていくのが厳しいでしょうし、できたら、 最終手段だと言ってます。 計画的には、あと2、3年したら実家近くに移り、 こどもを預けて私も働くつもりで、今、資格勉強中です。 旦那的には、借金があるわけでも無職になってるわけでもなく、 バイトもしてる。貯蓄もあるんだからと、慌ててもしかたない。 わりと楽観的で、スキルアップの勉強とか 積極的に転職さがしとかする様子はみられません。。 私は貯蓄はこの先、なかなかできないだろうから、 家族が増えるし、なんとか崩したくないのですが。 落ち着いたら、私も働くつもりなので今は、旦那に なんとか頑張ってほしいです。。。 自動車産業回復あるんでしょうか。 今、転職は厳しいんでしょうか? 私がいろいろ心配しすぎなんでしょうか(><)

  • 今後の自分

    20代前半の男性です。 新卒で入社して約半年、会社業務に慣れず、最近退職しました。 がしかし、退職後のことをあまり考えてなくて、今後どうしようか悩んでいます。 私は資格も持ってなくて、転職に有利な自分の「売り」を持ってないことにも不安があるので アルバイトしながらたくさん資格を取ろうと考え始めています。 でも最近景気が悪いので、正直今後の自分の人生に不安でいっぱいです。 今のうちにやりたい事をやるべきでしょうか? それとも、早めに就職先を考えたほうがいいでしょうか?

  • 今後の事で教えてください(FPの件)

    初めてご相談させて頂きます。無知なもので、教えてください。 スキルアップを兼ね、自分の得意分野の事を活かし、資格を取得したいと考えております。 今は短大を卒業してすぐ勤めた会社に約10年、正社員として勤めておりますが、不景気でいつクビになるかハラハラしている状態です。 旦那の給料も手取り約14万、子供も生まれ、今後私がクビになると生活に困窮してしまうので、もしクビになった時の転職に有利な資格をネットで探したところ、『フィナンシャル・プランナー』という資格にたどり着きました。元々、節約はもちろん家計簿をつけたり貯金をしたり、保険の見直しをすることが好きなので、興味が湧きました。 こちらの資格を取得したら、どのような仕事に就けますか? 銀行や保険会社に有利とは出てますが・・・。 そして、仕事の内容はどんなものですか? 今、資格の勉強を始めようか悩んでます。 実際に資格を取得してる方のご意見を伺えると助かります。 何か失礼な言葉使いがありましたら、お許しください・・・。

  • 転職するべきか否か・・・?

    この大恐慌をうけて、主人の給料が激減しました。 今、まさに影響大といわれている自動車関連工場勤務です。 下請けなので、今までも、手取り平均23万くらいでしたが、 残業がないことでとうとう16万まで下がりました。 ボーナスは年2回の各45万前後。 今年は、もっと下がるでしょうが・・ 休みが多く、残業もないので、今は、アルバイトをしてくれ なんとか生活している状態です。 貯金は、共働き(現在は、妊婦のため辞職)でしたので、 600万程あります。 さすがに主人も焦りがみられ、ハローワークにたまに 通っています。 本来は、仕事内容、人間関係、会社環境(組合がある等) 給料面以外は気に入っているので、 移りたくはないようですが。。。 しかし、急な工場休止などで給料カットもあり、 さすがに現状にまいっています。 現在、33歳。 この不況下での転職は厳しいとは思います。 しかし年齢的にも異業種に転職するのならば、 もう遅いくらいですが、最終手段なのではないかとも 思います。 主人的には、電気工事等の仕事には興味があるようですが、 資格、経験全くないので厳しいのではと思います。 運送業は以前に経験があるようですが、ドライバー的なことは 将来的に体力的なこととか厳しいですよね? 主人もあまりやりたくはないようですが、最終手段だと 言っています。 なんとか数年貯金でもちこすのが、懸命なのか (自動車産業回復ありえるのでしょうか・・) もちろん雇ってくれるところがある場合ですが、 今すぐに転職をするほうが懸命なのか・・・ 私自身、妊婦ということもあり、不安で仕方ないです。 また、転職するとしたとき、電気工事や運送業の 仕事についても教えてください。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 不景気の転職について

    勤めている企業の経営悪化でボーナスがなく、結婚を控えているため、生活の安定を図るため、転職を考えている29歳です。今の会社には2年6ヶ月勤めており、転職活動を行っていますが、なかなか希望条件を満たす企業の求人が出てこなくて困っています。これまで1年毎に転職を繰り返してしまい、給与さえ標準並みでればもうしばらく勤めていきたいと思うのですが、今のままでは結婚後、まったく貯金ができない状態です。あと1~2年程度は業務の幅を広げたり、国家資格を取ったりと景気が回復したときに転職できる準備をした方がよいのでしょうか?人材紹介会社等ですと転職を進められるだけなので他の方の意見も聞いてみたいです。

  • 貯蓄額について

    32歳の夫婦2人+2歳の子供で現在の貯蓄が役1400万~1500万ほどで、現在のところ毎月の貯金を8万ほどしております。 今後家を購入しようと考えているし、子供も2,3人を考えております。夫婦二人であればまだ問題はないと思いますが、今後の家のことや教育費を考えると、果たしてもう少し家計を見直すなどして、貯金を増やしていくべきでしょうか?妻はこれだけ毎月貯金をしていればなんとかなるというのですが、まったく見通しがつかない経済状況の中、不安なことも数多くあります。 皆さんの率直なご意見をお聞かせください。

  • 働くべきか迷っています。

    現在24歳の男です。 先日、営業職で内定をもらい来月の中旬頃から働く予定です。給料は普通ですが、残業手当があり、無理な残業もなく働き易そうなところなのですが、一つ引っかかる部分として、転勤があります。転勤できない状況ではないのですが、なるべく避けたいと思っています。ですが、実家暮らしとはいえ、貯金もなく今後の見通しもないので、一度経験を積むため働いてみるべきでしょうか?3~4年働いてみてどうしても転勤がダメなら、また転職と考えているのですが、こういう考えは甘いでしょうか?