• ベストアンサー

働くべきか迷っています。

現在24歳の男です。 先日、営業職で内定をもらい来月の中旬頃から働く予定です。給料は普通ですが、残業手当があり、無理な残業もなく働き易そうなところなのですが、一つ引っかかる部分として、転勤があります。転勤できない状況ではないのですが、なるべく避けたいと思っています。ですが、実家暮らしとはいえ、貯金もなく今後の見通しもないので、一度経験を積むため働いてみるべきでしょうか?3~4年働いてみてどうしても転勤がダメなら、また転職と考えているのですが、こういう考えは甘いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.3

こんにちは。 一概には言え無いと思いますが、営業職では確かに転勤の可能性はあると思いますが、 入ってすぐと言う事は考えにくいですね。ある程度仕事を任せられるようになってからでしょう。 転勤できない状況で無いのなら、なぜ避けたいのかが理解できません。 きつい事を言って申し訳ないのですが、結婚しているいないに関わらず、 一人前になった大人が(女性でも)親元に同居しているのを、あまり当たり前と思わない方が良いかと思います。 せっかく内定をもらったのですから、しっかり社会に出て下さい。 その後から、どんな事情が出てくるかは分かりませんが、介護や結婚・・・ 職業の適正の問題など、転職したい事は起こり得ます。 その時に一番良い方法を考えましょう。 それにしても、一般に社会にでる人は、「一度経験を積む為に」働くのではなく、 将来的な、生活の基盤を作るために働いていると思います。 そういう意味では甘いととられてもしかたありません。

tottokoton
質問者

お礼

職場が変わることで、新しい人間関係作り、その土地に馴染めるか等のプレッシャーがありそうで・・・ 確かに働いている方達から見れば甘い考えかもしれないですね。もう少ししっかりと考えて見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.2

こんばんは。 24歳で貯金もないなら働くしかないでしょう。 それよりいい職場が見つかるならとっくに見つかっているでしょうから、その職場で働くべきです。 転勤がだめならまた転職なんていう考えはあまりにも甘すぎると思いますが、それはあとで考えることにして、その職場できちんと働くことを当面の目標として頑張ってください。 そもそも「一度経験を積むために働いてみる」という考えが甘いです。24歳なら働いていて貯金もあるのが当然ですから。

tottokoton
質問者

お礼

ありがとうございます。 先ばかりを考えず、今の状況も考えて、判断してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>3~4年働いてみてどうしても転勤がダメなら、また転職と考えているのですが… って、1年目に転勤命令がきたらどうするのでしょうか? 基本的に(ぬるま湯の会社でもなきゃ)社命に応じずは退職という図式なのです。 もしかしたら、あなたが転勤可能な状態にかわることも考えられます。 いろんな可能性を考慮してみて、最終的に判断してみては?

tottokoton
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。 最低でも3~4年は転勤はないみたいです。 どうしても先を考えてしまい不安に陥ってしまうみたいで・・・ 数年働けば、転勤に対して前向きな気持ちがでる可能性もあるかもしれないので、もう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 意見を聞かせてください

    2部上場企業のメーカー営業をやっておりますが、過度なサービス残業(大抵は終電です)で退社を考え、ある会社へ面接を受けたところ内定をいただきました。しかし、転職するか迷っています。内定をいただいた会社は残業は少ないようですが、賃貸保証人代行の営業でした。取立てなどはありません。 給料と休みが同じとして、 上場企業(少しかっこいいと思える仕事内容)で過度な残業(手当てはほんの僅か)するのか 中小企業(少し見栄が悪いと思われる可能性のある仕事内容)で残業が少ない会社 皆様なら、どちらを選びますか?

  • エリア職の給料と将来

    理系学生・女、現在就職活動中です。 恥ずかしながら選考中の駒がほぼ無く、 ある企業(メーカー)の学内推薦を受けるか迷っています。 勤務条件は、 ・エリア職(転勤なし)、東京勤務。実家から通える距離。 ・希望の職種(研究職)に就ける。 ・初任給195,000円程度、昇給はあまり期待できない。 勤務地、職種はすごく良い条件だと考えています。 勤務地が固定されているため、給料が安く、昇給が少ないのは当然なのですが、 将来を考えると、金銭面に関して不安があります。 結婚や出産を考えれば、長く続けていける仕事なのかなという感じなのですが 一生独り身の可能性だってあります。 実家暮しをさせてもらえば貯金もしていけると思うのですが、 社会人になって何年も親の世話になるのは申し訳ない気持ちがあります。 そこで、数年間実家暮らしで貯金し、一人暮らしをする、とか、 働いてみて、やはりもっと稼ぎたいとなったら総合職への転換や他社へ転職、という 選択肢も有りだと考えているのですが、甘い考えなのでしょうか? もちろんまだ就職活動を頑張ればいいという意見もあるかもしれませんが もし事務職などになったら、そこから転職して研究職に就くということは不可能です。 そういった意味でも親は、「給料とかより、まずはやりたいことをやれるのがいいんじゃない」と推薦企業をすすめてくれます。 何を優先したいか、ということに尽きるかもしれませんが、 新卒ということで、やりたいことをやる方がいいのか、とか 一般職のような形で働いてる方のお金と生活のバランスについて、など 社会を知る方々のアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 営業は転職に不利?

    営業職で内定を頂いた大学生です。 やりたい事業内容で、志望度は高かったです。 それなりの規模の会社ではあり、全国転勤があります。 そこに営業職として内定したのですが、これから先、転職の可能性を考えた際、営業職は不利か?と考えるようになりました。 10年先に内定企業があるとも限らないので、転職を視野には入れていますが、世の大企業を見ると結構な数が「総合職」として採用を行っています。 多様な業務を行う総合職として働いた方が、転職の際や、そもそものスキルアップのためにいいのではないかと思い、これでいいのか悩んでいます。 ただ実際にまだ働いておらず、転職を経験したわけではないので… 今働いておられる方や、転職に詳しい方など、アドバイスをお願いします!

  • 休憩がなく、残業代も出ない職場

    教育関係の事務職をしている男性です。 1年半程前に今の職場に転職をしましたが、程なくして違和感を覚え始め、 それが不信感に変わり、長く勤める会社ではないと確信しました。 転職活動をして内定を頂き、来年3月一杯で転職をします。 ここからが質問ですが、現職には休憩時間がなく、残業手当も出ません。 上司の言い分は 「休憩時間も給料に含まれる」 「高い給料を払っているからみなし残業だ」 ですが、私には詭弁にしか聞こえません。 これは明確に労働法違反だと思いますが、やはりそうなのでしょうか? 辞めるつもりなので、労基署に言えば労基署は動いてくれるのでしょうか?

  • 貯金してるか聞かれた

    ほぼ両思いなのかなと思っている男性がいます。ですが彼は転勤族で近々転勤が決まっています。遠距離する気があるのかは聞けずに会ってしまっているのですが「貯金してる?」、「転職する気ある?」等々それなんでいま聞くの?ということを聞いてきます。将来を見越して聞いているのでしょうか。(貯金はしてます。株から投資信託まで。実家暮らしなのでなんなら彼より貯金額多いです)(転職は2年後くらいに考えてます)(この回答で満足してもらえたのかどうか、、、)遠距離恋愛もしたことないし、転勤族でもないのでわかる方教えてください。私と彼の年収はどっこいどっこいです。

  • 残業代はなかったハズでは・・

    転職したて3ヶ月です。 試用の契約書には基本給25万、調整・営業手当2万、通勤手当の記述があり、確認はしませんでしたが残業については触れてありませんでした。 あとで上司から営業だから残業はつかないけど・・・といわれ、また同僚も自分は年棒制と言ってたので、(まあそれは、そうか)と思い、勉強のために遠慮せず思いっきり残業してました。すると月末に明細をみると残業代がついてかなり高額の給与になってました。翌々月も同様です。 悩みますが、皆さんなら経理と確認しますか?無くなるとすると5~8万円の減額になってしまいます・・・今の考えでは試用終わったので来月初めの本契約まで待とうと思いますが。(まあほぼ採用確定なんですが)

  • ★サービス残業について…

    部下からの相談ですが、彼は24歳の入社1年目の新入社員 です。大学を卒業し、就職したのですが、3月に残業が多く 実際1ヵ月半ほど休日はありません。 事務職などは残業手当はしっかり給料に反映していますが 我々みたいに営業職は一切、残業手当・休日出勤の手当は ありません。私自身は、部下たちのモチベーションが下が らないよう、おやつを提供したり、愚痴や相談を聞いてあ げしたりしてますが、社員の離職率が結構多い会社です。 一般的には、サービス残業については皆様はどうお考えな のか聞かせてください!

  • 営業職について

    先日、ある会社から内定を頂きました。営業職です。勤務時間は8時半からですが「営業の人は7時半にはきてもらってます。」と言われました。また定時は17時30分ですが実際は21時を回る事があるとの事。営業なので残業はあると心得てますが、開始時間より早くからというのは今まで経験していません。本来、営業職というのは就業開始時間よりも早く出勤するものなのでしょうか? (早出・残業手当はありません。営業手当てが僅かに支給されます)

  • 仕事選びについて皆さんの意見を聞かせてください。

    こんにちわ。 現在、転職活動中ですが仕事選びについて悩んでいます。 というのも安定した収入、休みがある工場などでの勤務か 色々と変化のある営業職か迷っています。 営業職の方ではいくつか面接をし内定も頂いてます。 工場の方は知人の働いている所でうちにこないかと誘われています。 一番の悩むポイントは給与その他諸手当です。 独身であれば自分の視野を広げる為にも営業職を迷わず選択 するのですが、私は既婚者であり来月には子供も生まれます。 妻は安定している所を望んでいますので工場などで思っているようです。 今、内定を頂いている所は、私の興味のある企業なので出来れば 働きたいと思っているのですが月収で手取り7万円(営業職21万、工業28万) ぐらいの差があるとさすがに悩んでしまいます。 営業職のほうは現在会社自体が給与見直しでインセンティブが導入されるとのこと ですが明確な内容については不明でした。 工業のほうについては残業があり時間によって差があります。 家族の意見を尊重するか、自分のやりたい仕事をするか・・・。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 会社の都合で・・・

    お願い致します。 昨日いきなり上司から「今の会社はこのままいくと倒産してしまうから、半数を新しい会社を創りそちらにうつすことになった」と言われました。それが、来月の中旬には実行される話だそうです。辞めるか、そのまま新しい会社に移るか決めてと言われました。でも、新しい会社は、今の会社と切り離し、子会社等ではなく、本当に新しい会社として建てるそうで(今の会社とまったく関係はもたないものとするらしいです)、最初のうちだけは今の会社が給料を出してくれるのですが、ずっと出してくれるわけでもなく。しかも、新しい会社なので、最初の数年は(今事務職なのですが)営業と同じような扱いになり、残業もだいぶしなきゃならなくなる思うが(今の会社は残業がそんなにないという条件で入社しております)残業手当も払えないかもしれないと言われました。転職先を探すにしても、残り一ヶ月もありません。 会社の都合で辞める場合、会社側に請求できるものはあるのでしょうか? 今一人暮らしをしております。いきなり職が無くなってしまうと、生活に影響がでてしまい、とても困るのですが、新しい会社に移っても、今の会社に入社した時の条件では雇ってもらえないみたいで悩んでおります。このような状況は初めてで、どうしたら良いのかわかりません。どうか、ご回答をお願い致します。

【SP404mk2】 Bankごとのエディット
このQ&Aのポイント
  • Roland SP404mk2を使っています。同じバンク内のサンプル全体に対し、一括でGATEやLOOP、REVERSEのオンオフを切り替えたいのですが、可能でしょうか。
  • マニュアルでは、Remainボタンを押しながらピッチや音量の変更ができると記載されています。しかし、BPM SYNC、GATE、LOOP、REVERSEボタンについては選択されたサンプルの変更にしかならず、バンク全体での変更ができません。
  • 調査した結果、バンク全体での一括編集はできないようです。正しい方法や対策があれば教えてほしいと思います。
回答を見る