• ベストアンサー

人の目が気になり相手の顔など見て話せません

KUJIIRUKAの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

あなたは僕と同じ対人恐怖症だとおもいます。 人の目をみて楽に会話できるようになるには、それを治すしかないですね。 『だれにでも「いい顔」をしてしまう人 嫌われたくない症候群』 という本を僕はアマゾンで買って読みました。 まぁ、親が原因だとか違うんじゃないの?って部分は少しありましたけど、この本を読んでみてください。 そうそうそう!俺とおんなじだ!ってことがたくさん書かれていますよ。 本を読んで原因がわかりました。 気づいたので治すことができました。 大切なのは気づくことです。 対人恐怖症は他のと違って比較的かんたんに治るそうです。 大丈夫ですから、がんばってください! 以下は本にも書いてありますが僕の体験談です。 僕は人に嫌われるのが嫌でした。嫌いな人にも嫌われるのが嫌でした。いつもどんな人にも好かれたかった。 質問者さんも、人に嫌われたくないから自分を犠牲にして何かをやってあげたりするんですよね? そしたら、嫌われると何か困ることがあるのでしょうか? 考えてみてください。 何もありませんよね、嫌われて困ることは何もないんです。 あと自分を隠したりしてませんか? 隠すの絶対によくないです>< いつも自分を隠していた自分は本当の友達なんてできませんでしたから; 寂しいときに寄ってくる仮縫いの友達。 自分を隠しているとそんなのしか寄ってきません。 どんなまぬけな自分でも隠さないほうがいいです。 よく、誰がどうみても嫌われそうなイヤな奴っているじゃないですか? でもその人にも仲のいい友達がいるんですよね。 僕は人に嫌われるような人間じゃないのに、友達がいない。 嫌われる人に友達がいて、そうじゃない僕に友達がいないのはなぜ? それは僕が自分を隠して周囲に結界を張っているから。 周囲には僕が見えない。あなただれ?って感じです。 他人にどう思われてもいいんです。自分を好きになってくれる人とだけ仲良くなれば。 僕の場合はこうしています。 『お前なんか超大っ嫌いなんだけど(^ω^#)ピキピキ』 『お前になんかに絶対負けねー!』って考えながら人と話すようにしています。 相手と話すとき、僕にとってはこれくらいがちょうどいいんですw すみません、いまちょっとテンション高くて 若干言ってることがわからなかったりするかもしれませんが ぜひ本を読んでみてください! 以上です。

ssmarugoo
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。自分は対人恐怖症だと自分で思います。なぜ人に嫌われたくないのか自分でもわからないので本を読んでみようかと思いました。どうも

関連するQ&A

  • 相手の顔がこわばる。

    20代男性です。 コンビニなどの接客をしている店員、 職場の人間、 家族、 友達、 など、8割くらいの人間が、私と会話や、目を合わせると、相手の顔がこわばります。 それに、私と話すと、テンションを下げた感じになります。 私が相手と目を合わせずに、チラチラと相手の顔を見るだけなら、 こわばった感じの表情はないのです。 顔がこわばるだけじゃなく、声なども同様した感じになるんです。 僕はテンション低めですが、言うことははっきり言うタイプです。 なぜこわばるこのでしょうか?

  • 人の目が気になり相手の顔を見ながら話づらい

    私はなにもやましいことがないのに、人を見かけただけで、人の目が気になりまた相手の顔を見ながら話するのが苦手です。こういうの、何の病気でしょうか?どうすればよろしいでしょうか?したがって普段から家に閉じこもりがちです。仕事は県外に行っています。

  • すれ違う相手が顔に手をあてるのが気になる。

    すいませんがちょっと変な質問をさせてください。 向こうから来る見ず知らずの相手と道などですれ違うときに、すれ違う相手が手(相手自身)を顔(相手自身)にあてるときがありますが、これはどう考えればよいでしょうか? 相手が顔に当てた手は自分の側にある手です。 自分は自分自身拒絶されたような気分になり気になります。 もちろん道ですれ違う見ず知らずの人なので、すれ違った後、どうにかなることを期待しているわけではないですが。こちらの気分を害する態度を取らなくてもいいのではないかと思うのです。 そういうことが自分の場合よくあります。

  • 相手を見る時、顔のどちらの目を見る?

    すみません。 相手の顔を見る時 (その相手が好きな人でも、そうでない人でもいいのですが) こちらから見て右目と こちらから見て左目のどちら側を 見ることが多いですか? どういうものなのでしょうか? 自分自身が左右の目が少し違う感じなので どうなのかなと思いまして・・・ 相手は、どっち側に目がいっているのだろう・・・?と。 (ちなみに鏡を見る時は、鏡に写った右側を見てしまうことが多いです。) 確か何かを読んだ情報では 顔のどっちかはパーソナルなものでどっちかが建前?の顔とか いっていたような・・・これもうろ覚えです。 心当たりのある範囲で構いませんので教えてください。

  • 人にどう思われるか気にしすぎて・・・

    初めまして。 私は、30十代半ばの男です。 私は他人によく思われたいという気持ちが強くて、他人の目がとても気になります。 職場などで雑談などの会話していても「おもしろく会話しなければ」とか「相手はこの会話で私に何を求めているのか」という風な考えを反射的にしてしまい緊張してしまうため、上手く会話ができません。 職場での飲み会のなどでも、楽しい会話で盛り上がっている時に、上手くコメントをしないといけないという風な意識に駆られてしまい、結局は上手くコミュニケーションがとれません。 他の人にとっては楽しいはずの飲み会も私にとっては、辛い場所です。 職場など他人といる環境だと常に緊張しているので、家に帰るとホッとする自分がいます。 よく他人と上手くやっていくには「聞き上手になれ」とかいわれますが、そのように相手の話をしっかり聞こうとしても、どうしても「自分がどう思われているか」とか、「この話ついてどのようなコメントをすればよいか」というのを考えていまい、実際には相手の話をちゃんと聞くことができません。 このような生き方をずっとしてきて、常に自己嫌悪になるのですが、全く改善されないばかりか最近はそれがひどくなってきていて、かなり辛いです。 本当は他人ともっと仲良くなりたいのに、他人の目を気にしてしまうあまり、寂しい人生を送っています。 おそらく、私は自分への関心(よく思われたいという意識)がとても強く、 その意識が強すぎて、結果的に他人への関心をあまり持てないのだろうと思っています。 このような思考回路なので、自分の意識が「今」になく、「この会話が終われば、どうコメントすればいいのか」などのように頭の中で次の段階のことを意識しているため、「今」を楽しめていないと考えています。 他人の目を気にしなければ、今よりももっと楽にそして「今」を生きられるのかもしれませんが、自分にとっては、もう反射的な感覚となってしまっているため、これを直すのはもう無理かもと思っています。 乱筆乱文で申し訳ありませんが、もし同様な悩みを抱えていて克服した方や上手い対処法などご存じの方がいましたらアドバイスをいただければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 会話するとき、相手の目を見るべき?

    会話するとき、相手の目を見るべき? 人付き合いが苦手な20代男です。 苦手を克服すべく、会話の量を増やしていこうと思うのですが 会話している際、相手の目を見ながら話すと好印象なのでしょうか。 会話しているときにそういうことをゴチャゴチャ考えてしまって 固くなってしまいます。

  • 人の目を見て話せるようになるには

    私は高1の学生です。 私は人と目を合わすことが苦手で 向き合っていても、 相手の顔自体みれません。 相手がこっちを向いていないと分かると 相手の顔を見ることができるんですけど…(汗) それに人といきなり目が合うと ビクっと驚いてしまいます。 治したいと思っていても 怖くてなかなかできません。 どうしたらいいですか?

  • 人の話を聞くときは相手の目を見て

    「人の話を聞くときは相手の目を見て」 「話しをするときは相手の目を見て」 自分が話す場合も、相手の話を聞く場合も「目を見て」は基本ですよね。よく上記のことは躾として言われがちなことだと思います。 それが礼儀なんだと思っていました。 でも実際はみなさんはどうですか? というのも、私は見つめられるのは正直不快なときがしばしばあります。 相手のことを好きか嫌いか、異性・同性はあまり関係ないです。 ただ見つめられることにイライラを感じると言うか・・・・一触即発、にらみ合いのような気分になってしまって。相手が微笑んでいても同じです。 気分的にはじろじろ見られる、うまく言えないんですけど観察されているような気持ちになってしまって。 全ての人がそうというわけではないんですが・・・・。 なんでこんなに嫌な気分になるのでしょうか? また、よく異性に見つめられるとドキっとするといいますが、私は「イラっ」です。(異性に限定したことではありませんが) みなさんはどうですか? あと、こんなふうに思ってしまう原因とか推察してほしいです。

  • 目をあわせること

    日本では人と会話をするとき相手とつねに目をあわせなければ失礼であるとあたりまえのようにいわれていますが、海外ではむしろ逆で相手の顔を注視することが失礼であると聞きましたがほんとうですか?

  • 人の顔を見れません

    大学生の女です。 子供の頃はそうでもなかったのですが、人と話すとき、その人の顔を見ることが出来ません。 並んで歩いているときも前を見たまま会話をしていますし、向かいあっているときも目線は相手の首から下や、他の方を見てしまっています。 会話は普通に出来ている(はず)なのですが・・・ もし皆さんの話し相手がこんな感じなら、不快な気分になったりしますでしょうか? もしかしたらこれが原因で、周りの人に、関心をもってくれていない、嫌われているという印象を与えているのかも知れないと思いました。 (私の気にしすぎかもしれませんが) もうすぐ就職活動も始まるので不安です。 皆さんの意見を聞かせてほしいです。よろしくお願いします。