• ベストアンサー

子の無い妻の相続 (家屋) について教えてください。

お世話になります。 主人名義の住宅ですが、夫が他界した後のその住宅は 妻が二分の一で後は夫の兄弟にも相続権が有るのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

以下に、ご質問に関連する主要な民法の規定を転載しますので、読んでみてください。 (子及びその代襲者等の相続権) 第八百八十七条  被相続人の子は、相続人となる。 2  被相続人の子が、相続の開始以前に死亡したとき、又は第八百九十一条の規定に該当し、若しくは廃除によって、その相続権を失ったときは、その者の子がこれを代襲して相続人となる。ただし、被相続人の直系卑属でない者は、この限りでない。 3  前項の規定は、代襲者が、相続の開始以前に死亡し、又は第八百九十一条の規定に該当し、若しくは廃除によって、その代襲相続権を失った場合について準用する。 (直系尊属及び兄弟姉妹の相続権) 第八百八十九条  次に掲げる者は、第八百八十七条の規定により相続人となるべき者がない場合には、次に掲げる順序の順位に従って相続人となる。 一  被相続人の直系尊属。ただし、親等の異なる者の間では、その近い者を先にする。 二  被相続人の兄弟姉妹 2  第八百八十七条第二項の規定は、前項第二号の場合について準用する。 (配偶者の相続権) 第八百九十条  被相続人の配偶者は、常に相続人となる。この場合において、第八百八十七条又は前条の規定により相続人となるべき者があるときは、その者と同順位とする。 第八百九十九条  各共同相続人は、その相続分に応じて被相続人の権利義務を承継する。 (法定相続分) 第九百条  同順位の相続人が数人あるときは、その相続分は、次の各号の定めるところによる。 一  子及び配偶者が相続人であるときは、子の相続分及び配偶者の相続分は、各二分の一とする。 二  配偶者及び直系尊属が相続人であるときは、配偶者の相続分は、三分の二とし、直系尊属の相続分は、三分の一とする。 三  配偶者及び兄弟姉妹が相続人であるときは、配偶者の相続分は、四分の三とし、兄弟姉妹の相続分は、四分の一とする。 四  子、直系尊属又は兄弟姉妹が数人あるときは、各自の相続分は、相等しいものとする。ただし、嫡出でない子の相続分は、嫡出である子の相続分の二分の一とし、父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は、父母の双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の二分の一とする。 というところです。

zozzzz
質問者

お礼

司法方面に従事なさっている方ですか?? 第○○条・・・ 取決め事もこんなに沢山有るのですね。 六法全書片手に 司法書士 弁護士を目指す事はこの内容を 教えて頂いただけでも大変さが解りました。 詳しい情報をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Yuhly
  • ベストアンサー率67% (86/127)
回答No.5

まず、 1.ご主人のご両親、祖父母等の直系尊属の方が一人以上ご存命の場合 民法に従えばNo.4の方がおっしゃっているように、貴方が2/3を相続し、直系尊属の方(又は方々)が1/3について相続します。遺産分割の際に協議でこれと異なる割合を定める事は自由ですが、反対者がいて協議が纏まらない場合にはおよそこのようになるでしょう。 もっとも、ご主人の遺言によってこれと異なる相続の方法や割合を定める事はできます。例えば、家屋については貴方に相続させるとの遺言があれば、基本的には家は全て貴方の物になります。また、家について貴方に遺贈することもできます。No3の方がおっしゃっている公正証書遺言というのはこの趣旨であろうと思います。公正証書遺言にすると後で紛争が起こる可能性が低くなりますのでお勧めです。 但し、他の相続人が相続した合計額が遺留分(=遺産総額の1/(6×相続人となる直系尊属の人数))以下であれば、貴方に遺留分減殺請求として、所有権を一部渡すか金銭を支払うよう請求する場合は在ります。 2.ご主人の尊属の方が全て他界なさっている場合 貴方が3/4を相続し、直系尊属の方(又は方々)が計1/4について相続します。遺産分割や遺言については上記の場合と同様ですが、兄弟に関しては遺留分がありません。従って、全てを貴方に相続させるor遺贈するとの遺言を作成してもらえれば、すべて貴方が相続するということになります。

zozzzz
質問者

お礼

夫婦で作ってきた財産も 公正証書や遺言書が無ければ 親族にも権利が有るのですね。 結婚と同時に新戸籍が出来 個々の夫婦達が僅かな財産形成を成していって 子供が居ないからと言って親族にも権利が発生するのには疑問符がありますが下記に書いて下さった  >全てを貴方に相続させるor遺贈するとの遺言を作成してもらえれば、すべて貴方が相続するということになります。 トラブル!?回避の為には前以ての準備が必要だと理解出来ました。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そのとおりという回答と民法の規定との違いはご理解いただけましたか? お子さんがいらっしゃらないのであれば、亡くなられたご主人のお父さんやお母さんがご存命であれば、兄弟よりもそちらに相続されますね。 そして、お父さんやお母さんとあなたの相続の場合には、あなたが3分の2です。 お父さんやお母さんがご存命でなければ、ご兄弟とあなたが相続されますが、その場合には、あなたの相続分は4分の3ですね。

zozzzz
質問者

お礼

再度の情報をありがとうございます。 とても勉強になりました。 「あれれそうか」さま ユーモアーの有る方ですね。 お名前に吹き出しちゃいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

必ず公正証書遺言を作成してください。 公正証書遺言では、兄弟の印鑑を貰う必要がありません。(その他の遺言ですと家庭裁判所の検認があります) 兄弟には、遺留分がありませんから、遺言書の内容とおり確定します。 法律用語では、生前相続という言葉は??? 相続発生前は、相続放棄できません。

zozzzz
質問者

お礼

「公正証書」は法的効力が有り確実なものですね。 もしもの事が遭った時にごたごたしたくないです。 今直ぐは無理でも(遺言だとか本人が嫌がる)この情報を 頭に入れときます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

ハイ そのとおりです ご主人に言って兄弟に相続放棄をしてもらう必要があります ご主人の存命中に生前相続をすればいいのです その場合でも相続放棄をしてもらう必要があります

zozzzz
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の財産の相続

    妻名義の財産の相続について、下記の2つの場合について教えて下さい。 (1) 夫のみの場合。 (2) 子供2人と夫の場合。 又、妻に兄弟・姉妹がいても、相続には関係しませんか?

  • 過去に妻が相続した現金を、妻の口座に返したい

    50台の夫(私)と、パートタイマーの妻、子供1人の3人家族です。 昨年私の父が他界し、まとまった金額の現金を相続しました。 最近になってようやく家計にも余裕が出てきましたので、父から相続したお金はそのまま子供に引き継がせてやりたいと思っています。 我が家の資産は、父の遺産/預貯金/土地家屋、いずれも私(夫)名義になっていますが、子供への相続を考えると、半分は妻名義にしておきたいと考えています。 妻には、過去にパート収入の他に妻の両親から相続した現金(約2000万円)がありましたが、家計が苦しかった時期に生活費と住宅ローンの支払いに小出しに引き出され、今はほとんど残っていません。 このお金は、本来は妻の個人資産ですので、家計の口座(夫名義)から妻の口座へ戻したいと考えています。 (1)妻の過去の相続分を、家計(夫名義の口座)から妻の口座へ移す (2)妻の過去のパート収入分を、家計(夫名義の口座)から妻の口座へ移す (1)(2)それぞれについて、税法上の問題はありませんでしょうか? 特に留意すべきこと等ありましたら、ご指導よろしくお願いいたします。

  • 家屋の相続

    愛知に住む姉が母の意向に沿った家屋についての同意書に突然反対し、名義変更が出来ないトラブルとなっています。 被相続人の妻である母と同居している長男の私は 母が他界した後でも私は 家屋の財産分割をすることなく 住み続けられますか? 名義変更をしないことでの罰則予定があるようですが、国への罰金?は払うつもりです。 因みに査定価格は1.000万程です。被相続人の遺言書は無く口頭で妻である私の母に家屋については一任するという事だったらしいです。母の遺言書は公証人を通じて作成されています。 また姉と私は生前贈与は等しく分割されていますが、姉は被相続人が建てた家屋を売却し私には金銭を分ける気はないようです。 質問ですが、私が実家に住み続けることで姉に和解料?を払う必要がありますか?

  • 相続について

    相続について 夫婦2人、子どもなしの場合です。 妻には兄弟が2人います。妻が先に亡くなった場合は妻の兄弟にも相続する権利が発生すると聞きます。これを遺留分も放棄してもらい、配偶者(夫)だけがスムーズに相続するにはど うすればよいでしょうか。 妻は兄弟2人とは30年以上会っていません。 なので妻でさえ顔もわからない位です。 現在の住所や連絡先もわかりませんので、亡くなった事を兄弟にどうやって連絡するのか今はわかりません。 配偶者(夫)は1度もその兄弟に会った事がありません。 妻の両親は他界しています。

  • 土地・家屋の相続について教えてください。

    私の実家の土地・家屋の相続について教えてください。実家の土地・家屋は、伯父(父の兄)の所有であり、その土地の一角に父が伯父の家と棟続きの家を建て(この家は父の所有)、10年ほど私たち家族が住んでおりました。伯父の妻は既に他界しており、子どももいなかったため、伯父は私の父と養子縁組し、土地・家屋を私の父に相続させるつもりでした。ところが、父が伯父よりも先に他界してしまい、その3年後、伯父も他界しました。この場合、伯父所有の土地・家屋は、父のこどもである私がそのまま相続できるのでしょうか? 私の母もすでに他界、私に兄弟はおりません。伯父には、父のほかにも5人の兄弟がおります。(うち1人は他界)

  • 相続放棄後について

    お知恵を貸して下さい。 2年前に母が多額の借金を残し他界しました。相続人である母の兄弟と、母の子供である私と姉で話し合い相続放棄の手続きを全員取りました。 主人名義で住宅購入を考え始めましたが、私が相続放棄をしていたら購入する事は不可能でしょうか? (相続放棄後 住宅購入)などで検索しましたが、私の欲しい回答を見つける事が出来ずにいますので、宜しくお願い致します。

  • 兄弟にも権利有りますか?

    お世話になります。 専門家の回答がまちまちで戸惑っています。 お尋ねですが この無い夫婦の全財産は(住宅 預貯金など 主人名義) 主人が妻より先に他界した場合 両方の親達が既に他界しており   兄弟の四分の一の貰い分もなく 全て 妻が相続すると言われましたが 違う意見の専門家は兄弟で4分の一 その次の姪 甥が八分の一だとの事でした......。 本当のところは どうなのでしょうか? お知恵を貸してください。 年金も少ないので 兄弟 姪 甥に自分達の築いてきた僅かな財産でも 分け与えて 目減りするのも不安です。 宜しくお願いします。 

  • 遺産相続の疑問

    遺産相続の疑問で 今日ラジオの放送を聞いていて、思ったのですが、最初の部分しか聞いてないので詳細が違うかもしれません。 夫婦に子供がいて、奥さんが先に他界、その夫(婿養子)が他界、 そのすぐ後に子供が他界すると、遺産相続の権利は誰にも権利がなくなってしまうのでしょうか?奥さんの方には姉妹がいるそうです。 あと、その話題で親と話していると 夫婦に子供がいない場合、たとえば先に夫が他界したら、妻には全額 遺産が貰えず(夫の兄弟が放棄しない場合) その夫の親、兄弟、姉妹がいれば遺産相続する権利があるらしいのですが なぜ親、兄弟まで遺産相続権が出てくるのでしょうか? 実際そうなら 腑に落ちないというか、おかしいと思うのですが・・・

  • 妻への贈与税について

    妻の名義で住宅ローンを組んでマンションを購入しました 先日 私の父が他界したため、まとまった金額を相続しました 私の相続したお金で、妻の名義の住宅ローンを一括返済すると 私から妻への贈与と判断されて、贈与税の対象となるのでしょうか?

  • 内縁の妻の相続について

    夫が亡くなった場合、内縁の妻(私)は夫の財産を相続できないのでしょうか? 夫には子供が無く、兄がひとりいます。親は他界しています。 夫と妻(私)は結婚式もあげ、一緒に住んでいますが、婚姻届はだしていません。 よろしくお願い致します。