• ベストアンサー

ネットで確定申告を・・・

インターネットで確定申告ができるようなことを チラッと聞いたのですが、本当にできるのでしょうか? 国税庁のページにつなげて少し見てみましたが、 本当にできるのかどうだかが不安なのです。 今回は、新築マンションの購入のため、住宅ローン減税の 申告をしようと思っています。 夫との共有名義で購入しました。 昼間、仕事をしているので、税務署に行くのが困難なため 可能なら、なるべく手間を省いてやりたいのです。 郵送でもできるようですが、ネットが無理なら郵送でお願いしようかと 思っています。 その場合のやり方なども教えていただけたらうれしいです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mada_mada
  • ベストアンサー率37% (32/86)
回答No.3

#2の方が言うように国税庁のHPで入力して作成・印刷したもの「第1表と第2表」(提出用・住民税用・控用)を添付書類と一緒に所轄税務署に郵送してください。 住宅借入金等特別控除関係の添付書類は、 源泉徴収票 住民票(15年1月以降のもの) 売買契約書のコピー(契約年月日、売主・買主、金額、印紙部分) 金融機関からの「年末残高等証明書」 マンションの登記簿謄本・抄本(全部事項証明書)(15年1月以降のもの) 住宅借入金等特別控除額の計算明細書 が必要です。 注意していただきたいのは、全部完成させて最後まで完成させて提出(郵送)しないと有効な申告書として扱ってもらえません。 つまり、分からないから手紙で「宜しくお願いします」と書いて、添付書類を送ってもダメということです。 HPで作成できない時は、会社の近くの税務署でも作成だけはできますから出かけていくしかありません。 また、 共有名義とのことですが、 債務が連帯債務のとき、単独債務がそれぞれあるとき、連帯債務の内部規約の有無などの条件により計算はそれなりに複雑になります。 具体的に金額を補足されるのでしたらまた回答しましょう。

その他の回答 (2)

  • kiyoto
  • ベストアンサー率31% (63/197)
回答No.2

インターネットで、必要項目を入力すると確定申告書をプリントできると言うことです。 将来的にはインターネットで完全に申告できるようになるようです。 ネットで入力してプリントしたものを管轄の税務署に持参または、郵送すれば受け付けてくれます。 あと、税務署ではなく確定申告の時期だけ設置される集中還付センターでも受け付けてくれます。 郵送の場合は、3月15日の消印までが期間内申告として認められます。 確定申告の結果が納付の場合、3月15日までに税務署か金融機関へ納付書を持参して納めます。 還付の場合は、申告内容に問題がない場合は、申告書提出の約1ヶ月後に指定した金融機関に振り込まれます。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm
  • torasan55
  • ベストアンサー率31% (45/144)
回答No.1

>インターネットで確定申告ができるようなことを チラッと聞いたのですが、本当にできるのでしょうか? ・確定申告書の作成が、出来るって事だと思います、 ・作成→プリントアウト→税務署に提出する又は郵送するだと思います、 参考URL から、 ●平成14年分所得税の確定申告書作成コーナーをクリック   後は、画面に従って入力していけば、計算されます、   その後、プリントアウトしたものが、申告書になります。  

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm

関連するQ&A

  • 確定申告について教えてください

    国税庁ホームページを利用して確定申告書を作成しました。申告書B第一票、申告書B第二表とそれぞれ2枚ずつ計4枚あります。2枚には「控」の印があります。税務署に郵送するのは2枚だけなのでしょうか。それとも「控」も一緒に4枚とも郵送する必要があるのでしょうか。

  • 初めての確定申告

    いつもお世話になっています。 昨日から確定申告が始まりましたが、住宅を購入したので今年、初めての確定申告をすることになりました。 で、国税庁のHPを見ていたら、ネットで確定申告が出来るそうなんですが、それをするにはまず、申し込み書類を税務署に送信し、税務署から折り返し届く利用書やインストールをするためのROMが届き、それをインストールして、書類を作成し、送信・・・といった手続きのようです。 ですが、初めての事ですし、果たしてそこまでうまくやれるのか??と不安です。 それから、直接の費用負担は無いけれど、環境を整えるための費用が若干かかると言うことも書かれてありました。 それとは別にHP上で書類だけ作成し、それを郵送、または税務署に持参する方法もあるみたいなので、我が家ではその方法を取ろうか・・・と考えているんですが。 確かにオンライン申告なら、税務署まで行かなくても済むし、その分の時間的節約にはなるんでしょうが・・・。 果たして、オンラインで申告するか? または、書類だけ作成し、郵送。のやり方がいいのか?? 初めてなので、ちょっと悩んでます。 確定申告を実際、行ったことのある方で、アドバイスお願いします。

  • 確定申告

    昨年、家を新築しました。 今年確定申告をしなければいけませんが、わからないことがあり、質問させて下さい。 夫婦の共有名義で持分は半々。 ローンも共有で借り、半々です。 確定申告は別々に行う必要があると思いますが、それに伴う書類も二部必要となるのでしょうか?(家屋、土地の登記簿謄本や住民票等) また、税務署へは二人がいかなければいけないのでしょうか?例えば、私が二人分を申請するのは無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告のやり方

    確定申告のやり方について教えていただきたいです。 平成24年の6月に新築戸建が完成して住んでいます。住宅借入金特別控除があるため、昨年は必要書類(源泉徴収など)を持って申告会場まで行って、確定申告を済ませました。 しかし今年は、2ヶ月前に出産しており、小さい子どもを大勢の人がいる会場に長時間連れて行くことは困難だと思い、インターネットでできるe-taxを利用したいと考えています。 税務署から平成33年までの住宅借入金特別控除申告書が届いたのですが、その書き方がわからず税務署に問い合わせたところ、会社でやらず自分で申告する場合はこの申告書は使わず、国税庁ホームページからプリントできる計算明細書という書類に書かなくてはいけないとのこと…。 そこで質問なんですが、提出しなければいけない書類があるのにインターネットで確定申告する場合、書類はどうやって提出するのでしょうか?また、計算明細書の書き方がわかりません…。 どなたか教えてください。

  • 確定申告、定率減税を引くのを忘れて提出してしまいました。

    実家に頼まれて書いた確定申告書、定率減税を書かずにおととい、郵送してしまいました。 1000円ちょっとの還付の申告が、定率減税分を足すと、10000円ちょっとになります。  提出先の税務署に、電話でお願いすれば訂正してもらえるでしょうか? それとも修正申告しないといけないでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 確定申告の必要性について

    初歩的な質問かもしれませんので恥ずかしいのですが、 申告期限が明日に迫っているのでどなたか親切な方教えてください! 10年前に4,650万円で購入した居住用住居を昨年2,650万円で売却しました。(名義は妻との共有名義です) 売却後は父が所有する家に居住しているので、買い替えによるローンの発生等はありません。 年収私は約1,000万円で、妻は0円。 税務署より確定申告の書類が郵送されましたが、上記のケースの場合でも確定申告の必要はあるのでしょうか? また、もし必要があって申告期限の明日15日に間に合わなかった場合は どうなるのでしょうか? これだけできちんと回答いただけるのかさえわからないのですが、 よろしくお願いします。

  • 確定申告

    確定申告 所得税の確定申告の受付が始まりましたが、私の家には税務署からその旨の通知が来ていません。確定申告ではこのような通知はなされないのでしょうか。通知を待たずに国税庁のホームページから確定申告書を作成してもいいですか。

  • 確定申告のことで教えてください。2つあります。

    1、申告書の作成についてですが、国税庁のホームページでパソコンから入力して、プリンターから出力したものを税務署に提出しても良いのでしょうか。(自分あてに税務署から送られてきた用紙もしくは税務署で配布されている用紙を使わず自分でA4で印刷したものを提出してOK?) 2、賃貸マンションの不動産所得を申告する場合、共有名義であれば所得を人数で按分するのですか、それとも登記簿に書いてある持分で按分するのですか。 わかりにくかったらすいません。

  • 準確定申告と来年の確定申告に関して

    父が6月に亡くなりました。 生前は母と二人で住んでいて、家に隣接する店舗を貸していたほか、日用品の小売りを細々として、生計を立てていました。 毎年、青色申告をきちんとしていましたが、収入が少ないために、所得税はここ数年は毎年ゼロでした。 今年の6月に亡くなった後に、地元の税務署に連絡をしたところ、「準確定申告をして下さい」と言われました。 その後、念のために国税局に電話したところ、「所得税がゼロなら準確定申告をする必要はありません」と言われました。 どちらが正しいのでしょうか? 父が亡くなるまでについていえば、医療費がたくさんかかっているので、間違いなく所得税はゼロになります。 地元の税務署からもらってきた書類を確認しましたが、付表を記入するのがとても大変そうなので、できれば準確定申告は避けたいと思っています。 (私は長男ですが、姉や弟で父よりも先に亡くなっているものがおり、甥や姪が代襲相続人として何人もいるため、まじめに書類を書くと大変な手間がかかりそうです) あと、今年の確定申告を来年頭に行うことになる(母は一人で住んで小売業も続けています)と思うのですが、今年一年分の確定申告は母の名義で行うのでしょうか?それとも、父が亡くなった後の申告だけをすればよいのでしょうか? (準確定申告をした場合としなかった場合で変わってくるとも思いますが、両方の場合で教えていただけると助かります) どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新築マンション購入に伴う確定申告について(初回)

    昨年の10月に新築マンションを購入し入居しました。 お恥ずかしいところ、今年の3/15迄に確定申告の手続きをする事ができませんでした。 初めての事で、国税ど庁のHPを見てもあまりよく理解ができません。 どなたか必要な提出書類及び、確定申告書の作成方法を教えてください。 ※住宅ローン:地方銀行利用 ※確定申告書は、国税庁のHPでの作成を希望(郵送提出) どうぞ、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう