• ベストアンサー

確定申告

確定申告 所得税の確定申告の受付が始まりましたが、私の家には税務署からその旨の通知が来ていません。確定申告ではこのような通知はなされないのでしょうか。通知を待たずに国税庁のホームページから確定申告書を作成してもいいですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基本的に 税務署から書類が送られてくるなどの通知はされません。 申告が必要な人は、自分で申告します。 作成されて大丈夫ですよ。

danbelman
質問者

お礼

有難うございます。

その他の回答 (1)

  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.2

私も数日前に税務署に問い合わせました。 それによると、昨年e-Taxで確定申告をした場合には確定申告書用紙が配達されないそうです。 請求すれば、配達はしてくれるようです。 昨日、確定申告を終えましたが、待合室ではみんなが口々に「今年は申告書が来なかった」と文句を言っていました。 ですから、通知はこないものとして作成していいと思います。

danbelman
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 確定申告書の撤回は可能?

    今年2月に平成22年分の「確定申告を要しない給与所得」と「確定申告を要しない配当所得」の2つを合わせて申告してしまいましたが、5月のこの時期に確定申告書の撤回は可能でしょうか? 税務署はダメだというのですが、本当のところはどうなんでしょうか? (所得税還付金よりも、住民税+国保税が多くなってしまいます。 そもそも、”金融機関から役所に支払いの通知が行っているものだ”と思ってたのが間違いの元で、税務署に確定申告をしなくても、区役所側は住民税や国保税の算出に配当所得を合算して通知書を送ってくるものだと思い込んでいました。)

  • 確定申告

    確定申告準備中ですが、これまで使用していたパソコンが壊れ、買い替えたので一からやり直しています。国税庁に問い合わせても平日のみの受付であり、電話も通じないのでこちらで詳しい方がいらっしゃるかと思い質問させて頂きます。まずe-taxホームページに入り、国税電子申告・納税システムのメインメニューで、【申告・申請・納税】を選び→新規作成→作成手続きの選択から→【確定申告】という言葉がないので、(わかりにくいですね)→納付情報登録依頼(確定申告なのになぜ登録の依頼なのかわからない)→提出税務署の選択が出ますので藤沢財務署→新規に作成納付情報の登録依頼を作成する→税目を申告所得税と記入し→次のページが問題であり、【課税期間】に令和5年、確定申告と記入すると、なんと入力エラーとなり、【課税期間は平成24年まで、または令和20年以降の日付を記入してください】というわけのわからないメッセージが出て、先に進めません。この記事をもし国税庁の人が見ていたらぜひ教えていただきたいものです。令和5年の確定申告で期間を令和5年とすると何故エラーになるのかわかりません。小生が全く違うページを見ているのでしょうか。作業が止まっていますので教えてください。よろしくお願いします。

  • 確定申告の雑所得について

    確定申告で雑所得が5万円、医療費控除が15万円ほどあります 国税庁のHPで申告書を作成すると雑所得の5万円にも所得税がかかるみたいなのですが 20万円以下でも申告しなければいけないのですか?

  • 確定申告について

    確定申告する人の条件で見て国税庁のホームページを見るとこのように書いてあるのですが、給与を2か所以上から受けていて、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)との合計額が20万円を超える ひとみたいですが自分も2012年分で2か所以上で給料が20万以上をこえたのですが、当然給料から所得税引かれているところは源泉もらい申告したほうが還付もみたいいのだと思いますが、たとえば1か所のところで給料総額99765円で所得が惹かれている分で0円で所得ゼロでも源泉がおくられてきて当然収入に99765で源泉所得が0でかかれたものがきたのですが、所得税0のところも申告する義務や必要はあるのでしょうか・・・?当然所得税とッている会社のところはその会社自体が1回所得税おさめているから税務署の人もわかッていると思いますが、じッさいのところなにか会社は国税庁にこの人いくら収入があり所得税ひいてきゅりょうはらッているとかの用紙なんかは普通に考えて提出しているのでしょうか・・・・?あと逆に先ほどの99765円につき所得0の源泉会社なんかも所得はこの99765円の支払いで所得0でとッていないという場合もその会社は税務署関係に書類なんかだしているのでしょうか・・・・?仮にだしているとなると給料総額で所得税とその住民税県民税みたいのが確定すると思いますが、ほかの会社でもじッさい所得ゼロで給料うけッとぶんがあと155000円ほどあり合計でやく255000円分の所得ゼロ分の給料がありますが、やはりこの分をごうさんして最終所得がきまるので基本的に申告したほうがいいのでしょうか・・・・?ちなみに所得ゼロの会社も先ほども書いたように税務署に何か提出している可能性あるのでしょうか・・・?仮にそうだとするとこの255000円分を申告せずにばれたらあとで申告するよう当然いわれるのでしょうか・・・・?所得税のほうは1万以下だと延滞税はおそくともかからないと聞きましたが、それで申告して今度は県民税確定するとこちらは確か1マン以下でも延滞税が1000円ずつかかるとききましたが、やはり遅く申告時が2.3年後にばれて申告したら所得税の延滞税はなくとも県民税の延滞税は額に応じてついてしまうのでしょうか・・・・?まあ普通に申告していれば当然期日までにはらえばないでしょうが・・・・・?いずれにしろ正直に申告して払えば何の問題もないでしょうが・・・・?

  • FXの確定申告で国税庁ホームページにありオンライン確定申告書の作成につ

    FXの確定申告で国税庁ホームページにありオンライン確定申告書の作成についての質問です 国税庁のホームページに行くと確定申告をオンラインで作成し、印刷できる便利なものがあります。職業はサラリーマンでFXで利益が20万円以上出た場合雑所得になる為、総合課税で確定申告をしなければいけません。 質問なのですが、国税庁のオンライン確定申告作成コーナーで、FXで利益が出た場合の確定申告書の作成は出来るのでしょうか?又、出来る場合はどの様にして作成すれば良いのでしょうか? 詳しく教えていただけると嬉しいです、宜しくお願いします。

  • 準確定申告と来年の確定申告に関して

    父が6月に亡くなりました。 生前は母と二人で住んでいて、家に隣接する店舗を貸していたほか、日用品の小売りを細々として、生計を立てていました。 毎年、青色申告をきちんとしていましたが、収入が少ないために、所得税はここ数年は毎年ゼロでした。 今年の6月に亡くなった後に、地元の税務署に連絡をしたところ、「準確定申告をして下さい」と言われました。 その後、念のために国税局に電話したところ、「所得税がゼロなら準確定申告をする必要はありません」と言われました。 どちらが正しいのでしょうか? 父が亡くなるまでについていえば、医療費がたくさんかかっているので、間違いなく所得税はゼロになります。 地元の税務署からもらってきた書類を確認しましたが、付表を記入するのがとても大変そうなので、できれば準確定申告は避けたいと思っています。 (私は長男ですが、姉や弟で父よりも先に亡くなっているものがおり、甥や姪が代襲相続人として何人もいるため、まじめに書類を書くと大変な手間がかかりそうです) あと、今年の確定申告を来年頭に行うことになる(母は一人で住んで小売業も続けています)と思うのですが、今年一年分の確定申告は母の名義で行うのでしょうか?それとも、父が亡くなった後の申告だけをすればよいのでしょうか? (準確定申告をした場合としなかった場合で変わってくるとも思いますが、両方の場合で教えていただけると助かります) どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    初めての確定申告をe-tax(医療費控除と株の損益通算のための申告)で行いました。 妻もe-taxで初めて申告(所得税の還付)しましたが、環付の通知がきました。 私はまだ何も通知が来ないのですが、申告が失敗したのでしょうか? 対処としては税務署に出向いて聞きにいくべきでしょうか? 教えてください。

  • 確定申告について教えてください

    国税庁ホームページを利用して確定申告書を作成しました。申告書B第一票、申告書B第二表とそれぞれ2枚ずつ計4枚あります。2枚には「控」の印があります。税務署に郵送するのは2枚だけなのでしょうか。それとも「控」も一緒に4枚とも郵送する必要があるのでしょうか。

  • 確定申告

    個人事業で3年前から国税庁ホームページから確定申告書を作成しています。 今年初めて仮払源泉所得税があったので、所得控除の入力画面で44番に入力しようと思うのですが、どうしても数字が入力されません。入力場所か、入力方法が間違っているのでしょうか? どなたかご存じの方お教え願えないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 所得税の確定申告期間について

    個人事業を営んでおります。所得税の確定申告についてお尋ねします。 去年、今まで入会していた青色申告会を退会したため、今年から自分で所得税の確定申告書を税務署へ持参する事になりました。 税務署窓口での、所得税の確定申告の受付は、2月16日から3月15日までと聞いておりますが、元税務署に勤務していた知人によりますと、2月16日以前でも確定申告の受付をしてもらえると言っておりました。 しかし、もし2月16日以前でも受付をしてもらえると言う事であれば、毎年受付期間として、2月16日から3月15日までという期間を設ける必要が無く、提出期限3月15日のみで良いのではと、思ってしまいます。 本当に、2月16日以前でも受付をしてもらえるのでしょうか? ご存知の方がいれば、回答の程宜しくお願い致します。