• ベストアンサー

専業主婦について

bluemoon-lightの回答

回答No.15

ロックフェラー財閥の一族であるニック・ロックフェラーと「大逆転」などの映画監督のアロン・ルーソが、2007年1月29日に交わした会話の中では、現在の女性生活に大きな影響を与えたウーマン・リブについての冷徹な現実をニックは述べています。 A・Jとは、アレックス・ジョーンズ、A・Rとは、アロン・ルーソのことですが、その極一部を抜粋して紹介します。 ニック・ロックフェラーでgoogleしますと、同様の発言記事が多数ヒットされますが、ここでの出典は、下記のURLの日刊ベリタです。 (以下抜粋) AR: 彼の家で彼が語ったことのひとつは、笑いながら話し出したんだけど「ウーマン・リブは何だったと思う?」って。そのとき僕は型にはまった考え方で「女性は働いて男性と同等の給料を得る権利があると思うし、丁度女性たちが投票権を勝ち取ったのと同じさ」と言ったら笑い出して「お前はバカだな」と。「どうしてバカさ?」と聞いたら「あれが何だったのか教えてやろう。俺たちロックフェラーが資金を出したんだよ。俺たちがウーマン・リブを後押ししたんだ。俺たちロックフェラー財団が全部の新聞やTVで取り上げたんだ」と。     「どうしてか知りたいか? 主な理由はふたつ。ひとつは、ウーマン・リブ以前は人口の半分に課税できなかった。ふたつ目は、(母親が仕事に行くので)今や子供たちは早くから学校に通う。だから子供たちの考え方を好きなように出来る。彼らを家族から引き離して州が、(公立の)州の職員(教師)が彼らの家族になる。親が教える代わりに学校が家族になる。子供たちにとって教師が家族になるんだ。それらがウーマン・リブの主要な目的だった」。それまで僕の考え方では(ウーマン・リブは)とても高潔なことだった。でもその裏にある意図を知ったとき、どういう背景か、何でやったのかが見えたとき、僕が高潔だと思ったことのうしろに邪悪を見ましたよ。     AJ: グロリア・スタイナム(フェミニストの旗印的存在、ジャーナリスト。"Ms."誌を創刊し、最初の発行人兼編集者)ともう一人が、リブの雑誌"Ms."にCIAが資金を出していたと認めたことを知ってますか?    AR: いや、知りませんでした。それは聞いたことがない。CIAが"Ms."誌に資金を出したんですか?     AJ: 女性に課税することと家族を壊すことを目標として言明しつつ、CIAが"Ms."誌に資金を出したんです。   

参考URL:
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200707221154210
noname#82926
質問者

お礼

回答ありがとうございます。コメントが遅れてしまい、申し訳ありません。 興味深いお話ですね。アメリカで起こったかつての「ウーマンリブは」女性を納税者に仕立て上げ、税収を上げていくための、作戦だったということでしょうか?

関連するQ&A

  • 今どき、専業主婦になれる女性は勝ち組ですか?

    多くの女性が男性に年収600万以上を望みますが、結婚適齢期の30代でそれだけ稼げる男性は、全体の十数%しかいないそうです。つまり殆どの夫婦は、(特に子どもを望む場合)共働きしないと家計を維持できない事になります。 そうなると若くして年収600万以上稼ぐ男性には、多くの女性が殺到しますよね?その中で妻の座を射止めた女性というのは、かなり凄いのではないでしょうか。専業主婦を目指しても、選ばれた女性しかなれない時代です。 周囲の専業主婦の旦那さんは大企業にお勤めだったり、会計士や弁護士など年収が高いお仕事に就いています。その奥様は揃いも揃って美人です。 バリキャリで男性の平均年収を軽く超えるぐらい稼いでいる女性は除いて、低年収で共働きの女性は、専業主婦の女性に比べると見た目や性格などが、男性視点で見劣りしますか?今の奥さんが専業主婦希望だったら結婚しませんでしたか?

  • 専業主婦になぜなりたがる?

    日本のサラリーマンの平均年収は下がる一方で将来においても上がる下がり続ける可能性が高い今や30代までの年収600万以上は5%前後。 そして追い打ちをかけるように、増税話から社会保障の不安などもあります。 相変わらず倒産、リストラの話もありますし、失業率もよくありません。 このような状況下で専業主婦を望む女性の割合が増えたと聞きます。 (加えて男性への希望年収額がこの600万以上を望む声も大きい) いつの時代もKY的な思考を繰り返す一部の女性たち。 いったいいつになったら、現実をみるのでしょうか。 今や家事を手伝う男性も増えたにも関わらず、一切働くことを拒む女性。 昔のように子供が4、5人もいるならわかりますが、今や1人、2人が普通です。 理由を教えてください。

  • 結婚したら妻には専業主婦で居て欲しい派だったけど

    結婚したら妻には専業主婦で居て欲しい派だったけど、現実的に考えると僕の給料(年収450万)では無理ですよね。 それに今の女性たちは働く意欲もあって、家事分担を希望してる方がとても多いなと感じています。 なんでそんなことにこだわっていたかというと、僕が家事が大嫌いだからです。(といっても一人暮らしなので仕方なく一通りやってます) でも、共働き希望だからって断るのはもったいないというか、大した給料でもないのに相手を絞り過ぎですよね? なんとなく家事分担ぐらい何とかなるかな? 相手の人生は相手のものだし働くのも当然自由かなと。 一緒に飯食えないかもしれないのはちょっとつらいけど。 実際やっぱりそんなに甘くないですか?? 婚活するならどうしても譲れないこと以外どんどん譲った方がいいですよね? いっぱい質問してすみません

  • 専業主婦のイメージを聞かせてください

    こんばんは。(*^-^*) 昔は家計が苦しくっても女を外で働かせるのは男の恥なんて考えがありました。 今じゃ働いてない主婦は白い目で見られたりしてますよね? 核家族で父親不在の高度経済成長期はまだ専業主婦が家庭と子どもを守ってたと思います。 でも今は「子どもはいらな~い。結婚したら専業主婦で~。」なんて女性もいます。 想起する時代や経験観測から色んなイメージはあると思って質問しました。 もしよかったら性別と年代を添えてください。なくてもOKです。 私は50歳近くの女性です。 子どもが0歳~3歳までは一番大変ですけど一番可愛いときでもあります。三つ子の魂百までで躾けだって大事だから何が何でもこのときだけは専業主婦でいたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦か、働く主婦か。

    専業主婦友達グループと、 働く主婦友達がいますが、 専業主婦の友達は、ご主人の仕事や収入などの関係で、 働く必要がない主婦です。 最近、専業主婦に憧れる若い女性も多いようですが、 確かに、夫の収入が低くて働かざる得ない主婦は クタクタに疲れていて、 美容院や新しい服の購入はおろか 病院にもほとんどいけないようです。 でも、一生懸命生きてる感があって、 顔だちははつらつしていますし、 何より社会に出ているので、我慢強い気がします。 専業主婦の友達は時間だけはあるので、 様々な予定があったり、 美容院も頻繁に行けて、 新しい服も高級だったり、 頻繁に歯医者、内科など自分のメンテナンスに 時間を取れます。 やはり、雰囲気が全然違います。 余裕を感じるのです。 同じ女性としたら、裕福な専業主婦と 時間に余裕がない働く主婦と、 どちらがいいですか? ちなみに私はどちら側かはこのさい抜きで。

  • かつて専業主婦だった兼業主婦の方にお聞きします。

    専業主婦に関する質問は世間でも毎度のこのサイトでもヒステリックに感じるのですがどうでしょうか。 私は専業主婦は専業主婦のメリット、デメリット両方あると思っています。 なぜ専業主婦の皆さんはこうもヒステリックになるのか。 なぜその部分的な指摘の部分を認めようとしないのかわかりません。 何故こうも専業主婦は立派だと叫ぶのでしょう? 叫べば叫ぶほどなにかちがう意味合いをもってしまうと私は思うのですが皆さんはどうでしょうか 例えば基本は働く人より暇であり楽だと思っています。 ここでも平日から何時間も回答している。(=自分で暇と宣言してるようなもの) ストレスもあると書いている人も、会社にいてもあります。 無職に近い社会評価 (クレジットカードなどもてない、家族カードは論外。社会的信用が夫の上に成り立っている) 年金問題。 結婚するとき専業主婦希望という人も多い。 でも必ず専業主婦は大変と言います。 確実に言いますよね。 専業主婦「も」ではなく専業主婦「は」大変と言いますけど、あれはおかしいといつも思うのです。 例でいうと、評価されない仕事、お休みのない仕事、モチベーションなどのメンタルな部分など大変なのはわかりますが主張しすぎに思えるのです。 そこで専業主婦について第三者的な意見を教えてください。 専業主婦のかたはご遠慮ください。 現在、兼業主婦の皆さんにお聞きします。 専業主婦の頃よりも仕事をしている大変さは別物だとは理解していますが,どちらが本当に大変だと思いますか? メンタル面は専業主婦が大変で、肉体的な疲れは社会にでるというのは本当ですか? この逆もあるかもしれませんが… 経済的な余裕があれば専業主婦に戻りたいですか? お金だけではなく仕事に対する意欲やプロとしての仕事への誇りはありますか? 専業主婦の専業主婦問題に関するヒステリックさを感じることはありますか? 立派と思えるような主婦ってすごく少ない気がしますが皆さんの周りでは立派だ、「さすが専業だ!」と思えるような人って多いですか?

  • 専業主婦って○ねばいいのにって言われてました

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254506287 でも、しょせん、この手の質問も回答ってほとんどは無職の女がしてるから、 ベストアンサーは 「そんなことばかりしかいえないから死ねばいいとかいわれるんだよ。」 なんですか? 専業主婦なんて、結局は社会から必要とされないとか そんだけの事で、今時、旦那が高年収だから専業主婦している既婚女なんて専業主婦全体の1割以下でしょう。 だいたいは、企業が採用してくれない、単純労働のコンビニとかスーパーとか医療事務とか、そんな仕事しか雇用してもらえない。こんな所でしょう?

  • 女性からみた専業主婦

    既婚男です。 女性の社会進出という世の中の動きがありますが、ネットでは専業主婦叩きが目立つ気がします。 ニートとおなじとか言う過激な発言もありますが、同性の女性からみて専業主婦はどう思うのですか? 私は妻が専業主婦で有り難いですし、私の周りの男も妻の専業に感謝してる人多いです。 専業主婦叩きする人は何に恨みがあるのでしょうね。

  • 専業主婦みたいのって離婚されたらどうするのですか?

    ニートも専業主婦も目くそ鼻くそだけど、 ニートなら、まだ心を入れ替えれば未来はあるけど、 子持ちの35歳すぎた女なんて、よほどのキャリアがなければ、どこの会社も不要でしょう。 再婚なども、子供がいたらよほど魅力がない限り避けられるし。 日本の子供の貧困率17,6%(※貧困の定義は年収144万以下らしい、約6人に1人) 日本の離婚率38.9%(約5組に2組) このうちの7割強が母子世帯。 母子世帯の平均年収は121万円 これはキャリアがあって離婚した女性などもあわせてるので 何のキャリアもない専業主婦みたいのが離婚されて社会に出たって年収100万いけばいい方でしょう。

  • 共働きと専業主婦、どちらが自分に合うのか?

    今まで、結婚するなら専業主婦、結婚しないならキャリアウーマンと思って生きて来ました。 働くならバリバリ働いて稼ぎたいし、専業主婦になるならしっかり家事をしたいという、白黒ハッキリした性格なのかもしれません。 しかし、最近、バリバリ仕事をしながら結婚という選択肢もあるのでは?と思い始めました。 家事を分担してくれる旦那で、妻の仕事を応援してくれる旦那なら可能な気がします。 今の彼氏は家事が得意なので、結婚したら家事を分担してくれそうですが、仕事を応援してくれるかどうかというのが心配な点です。 現在、私の方が収入が高いことに劣等感を感じているようで気にしてますし(気を遣って収入は隠してたのですがバレた)、自分がもっと高収入になったら専業主婦になって欲しいと言ってる(強要ではなく希望)ので、共働き夫婦として上手くやっていける相手なのか?と見極めが難しいです。 仮に彼の収入が上がれば、専業主婦として家庭に入ることは経済的に可能ですが、今までの自分の収入内で自由に使えてたくらいの額のお小遣いがいただけないのであれば仕事を辞めたくありません。 それから、専業主婦になると、家事をこちらが一生懸命毎日していてもそれは当たり前のようになり感謝もされず、俺が養ってやってる みたいに偉そうにされたりしたら自分は怒ると思います。 あと、万が一離婚することになったら、しばらく仕事をしていなかったブランクがあり、良い再就職先が見つかるかという点が心配です。 上記のようなことを考えると、自分は専業主婦より共働きが向いてるのでは?と自分では思うのですが、どうでしょうか?客観的な意見を聞きたいです。