• ベストアンサー

会話の表現方法が分かりません

edophiliaの回答

  • ベストアンサー
  • edophilia
  • ベストアンサー率39% (64/161)
回答No.2

こんにちは。 箱が出たは穴から飛び出してくるというイメージですから A gift box jumped out of a hole. で良いと思います。 貴方の質問の意図とずれているかも知れませんが私なりの回答を。 顔文字や字体、記号で表現する方法には疎いものですから。 1)Wow!! Here jumped out a gift box! It's amazing. 2)Great! A gift box jumped out of the hole.   Your wish really came true. 3)Wow!! A gift box jumped out of the hole.   It's my greatest joy. 4)A gift box jumped out of the hole, didn't it.

PrinApple
質問者

補足

そうですね飛び出すという表現も出来ますね。 会話には自分の持っている表現力も影響しますね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 彼氏の母親に会う時の会話について教えてください。

    彼氏の母親に会う時の会話について教えてください。 例えばです。 初対面で婚約者の男性のお母さんに挨拶に行きました。 そこで、お母さんは私のつけているアクセサリーや服を褒めてくれました。 この服やアクセサリーは彼からのプレゼントです。 この時の私の受け答え。 ありがとうございます。このアクセサリー、◯◯さんからのプレゼントで気に入っているんです(●´ω`●) この受け答えはアウトですか?彼からのプレゼントということは、彼の親の前では言わない方が良いのでしょうか?

  • 会話ができない

    自分は人に気を遣ってしまいます。 自分の気を遣い方は、自身がなくて嫌われたくないから気を遣うという変な気の遣い方なんです。 特に人と会話をするときにとても気を遣ってしまいます。(2人きりの時は3倍くらい気を遣ってしまいます) 今は、なんにも考えていなかった幼少期のころの友達1人にしか普通に話すことができません。 家族と2人きりで話す時すら気を遣ってしまいます。 自分で「自分は会話下手」と思いすぎて「会話」に対して苦手意識を持ってしまったのか、最近は前より一段と会話が下手になってしまいました。 人を上手く会話をできないのはとっても辛いです。 どんなことにも愛想笑いで反応する自分じゃ聞き上手になることもできません。 なのでみなさんに (1)人と話すのを怖がらない、会話に自信がもてる方法、コツ (2)相手がおもしろいと思っているがつまらない話をされた時は無理に笑う?つまらなそうな表情でいる? の2つをお聞きしたいです。 教えてください。 本当に悩んでいます。お願いします。

  • 会話力のなさに泣けてきます

    人との会話が盛り上がりません… 特定の相手に、というわけではなく日常の友達との会話から先輩との会話まで、長続きしないんです。 特に集団で話す場面では1言も発言できないときがほとんどで、頑張って発言した時にも話を止めてしまったり、次に繋げる発言ができずに困っています。 自分的には、言う内容や言うべきタイミングが周りとずれているように感じます。 会話力を上げるために出来ること、読んだ方が良い本などがあれば教えていただければうれしいです。

  • 楽しい会話がしたい

    一緒にいて楽しいと感じられる会話ってどんなものでしょうか? 私は笑いを取ることはできないし、面白い話題があるわけでもありません。 でも、普通の会話が苦手なわけではないです。むしろ、論理的に会話を進めるのは得意です。 (プレゼンとか、話し合いでは重宝する力ですが、日常会話ではどうなのでしょう…) どっちかというと聞き役型なのか、癒し系とか、実のある話ができていいとか言われたりもします。 ただ、私としては自分から相手を楽しませたいです。 今、バイト先に気になる人がいるのですが、彼女のことを笑わせている男を見ると羨ましいと思ってしまいます。 笑いの才能はないとあきらめているのですが、笑いがとれないからと言って楽しい会話ができないわけじゃないはずです。 彼女とはたまに一緒に帰る機会があるので、そのときに楽しい会話ができればなと思うのです。 今の自分を客観的に見ると、自分から口を話題を持ち出すときは質問が多いような気がします。 質問ばかりでうざくないか、自分のことも話せればと思うのですが、どちらにしても脈絡がなさすぎやしないかと心配になります。 で、結果的にときどき、話題自体を見つけるのに苦労するような状況になります。 相手の話題に対して「ふーん」しか言えそうにないと焦ります。で、それについての質問をひねり出したりします。 (もちろん自分を自分で見ているので、周りからはどう思われているのかわかりません) そんなわけで、こちらとしては楽しいのですが、ときどき焦ったり心配したりするし、彼女はどう思っているのだろうというところです。 一緒にいて楽しいと感じられる会話ってどんなものだろう、なんて考えている時点でアウトなのかもしれませんが、 何かコツのようなもの、アドバイスなどあれば、何卒よろしくお願いします。

  • 眠っている人との会話

    つきあっている相手が傍らに寝ていて 私だけが起きているような時、 その寝顔を見つめていると、 相手が起きていて会話している時には思いもしなかった 感情が湧いてくることがあります。 それは、 この人が起きていた時に様々な表情を思い出して 早く眼を覚ましてくれないかと願い、 この人を守ってあげたいという気持ちが込み上げることもあれば、 たぶんこの人とは別れることになるだろうという直観であったり、 この人間の姿をした生物と私が なぜ今ここにこうしているのだろうかという疑問であったりします。 人とつきあう時、起きて話す以上に、 その寝顔を見てさまざまなことを考えることで 相手への理解が自分の中で深まることがあるように感じます。 その一方で、そのような考えが自分勝手な思い込みで、 相手を無視した一方的な行いのようにも感じます。 このような寝ている人間とのやりとりは 会話といっていいのでしょうか。 そこで得た結論は、起きている相手に伝えるべきでしょうか。

  • 日常会話レベルとは?

    過去の質問等を見ていてますますわからなくなってしまったのですが、みなさん、または世間や企業の思う「日常会話レベル」や「ビジネスレベル」というはどのレベルを指すんでしょうか? 現在留学中なのでしょっちゅう「(留学してるんなら)日常会話とかもう余裕?ペラペラなんでしょ?」と聞かれ、回答に困ってしまいます。 たとえば、日常生活していて困るかと聞かれれば困りません。 たとえ文法が間違っていたり表現が不自然でも相手は理解してくれるし、通じるからです。 今大学に通っていますが、授業についていくのが大変でディスカッションなんて正直さっぱりです。 日常の会話は大人や年上の方がナチュラルスピードで話しているのはだいたい理解できますが、大学の子のスラング満載で話すのがものすごく速い会話(特に女の子が3人以上集まってものすごい勢いでGirls talkをしてるとき)は理解力は60%くらいな気がします。だいたい質問を聞き返してしまいます… 自分が言いたいことは通じてるとは思いますが、自分で話してても文法ミスや不自然な言い回ししてるのがわかります。 言いたいことは言えていても、状況に応じて丁寧に言い回しをしたりするのもまだまだだなぁと思います。 「日常会話」って実はすごく幅広い気がするのですが、みなさんはいったいどのレベルが日常会話を指すと思いますか? こちらに来る前は言いたいことがスラスラ言えて、相手の言いたいこともわかって…と思っていたんですが、勉強すればするほど「日常会話レベル」というのがすごく幅広くて実はものすごくレベルが高いことに思えます。 来年就活を控えている身で、よくこの「日常会話」「ビジネス会話」というのを目にするので、みなさまの意見を参考にしたく質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • 会話ができない

    約30歳の男です。 同じ相手でも(2人の場合でも、3人以上の場合でも)、話が弾む時と殆ど会話にならない事があります(会話にならない事の方が多いです)。 会話にならない時は、話題が何にも思いつかないんです。 また、相手が話を振ってくれても、良い返事が出来ずに、すぐに会話が途切れます。  その人が目の前にいない時は、今度○○さんに××を聞いてみようだとか良く思うのですが、いざ本人を目の前にすると考えていた事が頭から飛んでしまう事が多いのです。 でも、それが毎回ではなくて、時には話題を自分からバンバン出せる事もあります。 一体、どうすれば、たまにではなく、毎回のように上手く会話ができるのでしょうか?

  • There is の使い方について

    例えば、プレゼントをもらい、その箱を開けて「あっ、人形だ」的にThere is a doll in the box.と言うことは可能でしょうか? 学校の教科書では、部屋の中のどこに何があるかを説明する場面でこの文法が用いられているのですが、もっと日常生活の会話に役立ちそうな使用場面を探しています。中学生レベルの英語で、そのようなものはありませんか?教えてください。

  • 久しぶりに、少し前に、などあいまいな表現方法がわかりません。

    英会話での以下の表現がうまく言えません。 久しぶりに海に行った。 久しぶりに勉強した。 少し前に会った人。(数時間前、若しくは数分前に会った) 少し前に、映画を見た。(数日前に見た) 大抵はAfter a long time. I went to the sea.やA little before. I watched a movie.など辞書で検索した言葉で言っているのですが、外人には通じない時があるようです。 実際、上記の文はどのように言えば正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 飲食店での会話について

    飲食店での会話について 飲食店で会話中に店員さんが料理を持ってきてくれた時、一旦会話を中断しますが、 店員さんが料理を並べている途中で会話を再開しますか? それとも店員さんが去ってから再開しますか? 私は、店員さんが料理を並べている間じっと黙って待っているのも なんだか店員さんも気を遣うかと思って会話を再開したりしますが、 一緒に来ている相手に困惑したような顔をされたことがあったので 普通はどうなのかなと思って質問しました。 ちなみに、込み入った内容の話の場合は黙って待っていますが 上記の時は普通の日常会話でした。