• ベストアンサー

無資格からクリエイティブ方面へ転職したい

wani_waniの回答

  • ベストアンサー
  • wani_wani
  • ベストアンサー率36% (18/50)
回答No.5

こんにちは。 グラフィックデザイナーという肩書きの者です。 自分もクリエイティブ職に就きたいとおっしゃる方には、 「やってみなよ」と言っていますが、 じっさい本気でなろうとする人って皆無に近い気がしました。 ただでさえ広告費が削られデザイン業界も大不況ですので、 それでもやっていきたいという強い志が第一ステップかと思います。 (何でもそうかもしれませんけど) 次に、 年齢的には特に問題ないと思いますが、 大学や専門で学んでいない事・現場未経験は、 そういう足切りもあるので、多少ネックだと思います。 でも、技術も大事ですが、基本的にマナーがきちんとしてて、 お客様や社員とうまくコミュニケーションがとれる人なら 面接官に気に入ってもらえれば採用という事もあると思います。 (編集さんならなおさらパソコンスキルより求められるのでは?) お金を使わず勉強されたいという事は、経済的に厳しいのですか? なるべくならバイトでもしながらスクールに通われた方がいいかと思います。職業訓練校みたいなところでもあるとききましたけど(なかったらすいません。。) おっしゃるように今あるソフトと、 本のみで勉強されたいのなら、 フォトショ用のテクニック本も販売しているので、 最初のページからやってみるとか、 (ただ5.0用の本て、今ないかもしれないからヤフオクとかで探した方がいいかも。。。) PCにある写真を2~3枚持ってきて片っ端から ソフトでいじってみてはどうですか? フォトショの解説してるHPなんかもありますよ。 あとは、試しにクリエイティブ・転職でくぐると、 クリエイターに特化したサイトが何個か出てきます。 リクナビとか、大手のもクリエイティブカテゴリーがあって お仕事が検索できます。 未経験可も中には有るし、仕事情報を読んでいるうちに これがやりたいって言うのが有るかとも思います。 自分でも可能かも、と感じた求人に出してみる事もいいと思いますよ。 運良く面接にこぎ着けたとして、現場の雰囲気を味わえます。 (ただ、現在キャリアのあるクリエイターでも就職難なくらい大不況なので、受からなくてもそんなに落ち込まなくていいかも、なんて。。) 何の経験もなく、20代後半でクリエイティブ職に着いた人もいるし、 専門の大学を出てもこの道を選ばない人もいます。 私も現場で仕事してますが、 制作物とお客様に気を使いながら、 技術やアイデアに翻弄して落ち込んだり、 上手く行ったときは自身を取り戻したり、 毎日勉強しなきゃな~と感じている日々です。 要はやる気の問題だと思います。 ここに質問された事が第一ステップとしたら次は何をしますか? そこから道は開けてくるものと思いますよ。

関連するQ&A

  • 転職に有利な資格

    今年の4月から新卒で、あるドラッグストアに就職しました しかし、この時期でいうのも何ですが労働内容や将来の事を考えると 既に不安がいっぱいで1日でも早く転職したいと思っています。 でも、このご時勢ですし今のままで転職するのは難しいと思います。 なので何か資格を取りたいと思っているのですが、武器になる資格と はいったい何なのでしょうか? 恥ずかしながら持っている資格は自動車免許くらいです。 やりたい仕事は特にありませんが医療や食品メーカーなどの 営業職でも良いと思っています。 自分にとってやりがいのある仕事だったらなんでも構いません。 (自分の中では小売や外食、アミューズメント以外) 家族は、このご時勢で就職できたことを喜んでいますし こんな事は話せません。 しかし将来の事を考えると絶望しかないし毎日が苦しいです。 こんな状況なので仕事にも身が入らない状況です。 生まれてきたことも後悔しています・・・ 何か御意見聞かせて下さい。

  • NHKに転職するときに有利な資格

     私は現在27歳で、一般事務職からNHKへの転職を考えているものです。 ですが、はっきり言って、この挑戦は無謀なのでしょうか? あと、NHKに就職したいとき、特にNHKが採用時に重視する資格(語学検定やパソコン技術)などがありましたら、どの種類の資格の、なんという名前の資格を採るのが一番よいのかを、誰か教えてください。 お願いします。

  • 32歳転職、おすすめの資格、仕事

    32歳女性です。 これまでアルバイト、派遣、契約で司書(大学図書館)をしてきました。 続けていきたいですが、転職してでも正社員になりたいと思っています。 興味のある資格を取って就職に役立てたいと思っていますが絞りきれません。 何かおすすめの職業、資格はありませんか? また、トライアル採用(?)的な募集というのはハローワークでさがせばよいんですよね…? お力をお貸しください。 興味のある資格 ・ITパスポート、情報処理技術者 ・プログラム関連 ・TOEIC 職候補 ・公務員(事務 司書) ・プログラマ、SE ・webデザイナー 持っている資格 ・MOS エキスパート ・illustrator(photoshop、html知識あり) ・Excel VBA

  • 技術、資格について

    私は、今イラストレーターやフォトショップを使って仕事をしているのですが(まだ日も浅い・・)、今後のために何か資格を取ろうかと思っています。 CG検定とか画像処理検定・マルチメディア検定など色々あると思いますが、どの資格が一番就職、技術の向上に役立つのでしょうか。 それと、これから少しずつプログラムの勉強をして少し理解していこうと思っているのですが、どの言語がどんな仕事に役立つか教えてください。 今21歳なのですが、将来的には在宅ワークをしたいと思っています。 どの技術を身につければ、在宅ワークで高収入を得れるでしょうか? お願いします。

  • 資格について

    私は今、大学2年生で理工学部に属しています。 それで将来は航空関係(ANA,JALなど)に勤めたいと思っています。 理系ですが、いわゆる文系就職で技術職ではなく総合職で考えています。 それで、今がちょうど資格をとりやすい時期だと聞いたので、何か就職に有利な資格をとりたいと思っているのですが、何をとればいいでしょうか?

  • 資格について。

    こんにちは。 今、私は大学の2回生なのですが、いまのこの時間のあるうちに就職に役立つ資格をとりたいなと思い始めています。 一般によくTOEICについては聞きますが、特に総合職を目指すにあったって持っていると役立つ、または持っているべき資格や技術として何がありますか? 教えてくださいm(__)m

  • 47歳 転職について

    知り合いの男性の事で教えて下さい。 訳有って47歳で25年勤めた会社を辞めることになりました。 次の就職先も全く決まってません。 これといった技術もあるわけでなく、今後の事を考えると不安で不安で仕方ないとのことです。 私が調べたところ、職安に登録して、職業訓練校に入学するような方法もあるのだとしりました。 これって年齢から見てやはり無理でしょうか?訓練校に入れたなら技術も身に付くし、何も無いよりはましだと思うんです。 失礼だけど、どうせ年齢で厳しい就職活動になるなるなら資格や技術が無いよりは有った方がましだと思うんです。 経験者や詳しい方、何かを助言をお願いします。

  • イラストレーター志望ですが何か資格を…

    現在イラストレーター(…とはまだ名乗れませんけれど)として、たまに雑誌やゲーム等でカットを描いている21歳です。 もちろん現時点ではそれだけでは収入が少ないので、アルバイトも一緒にやっているのですが、両親が「どこでもいいから正社員になれ、せめて何か就職(一般企業)に使える資格を取れ」と毎日言ってきます。 両親はイラストレーターや漫画家という職業に関して強い偏見を持っているため、何度熱く語ったところで理解してくれません。 もう学生ではないのだから、親が言ったからどうこうって歳でもないのですが…。 しかしこのご時世、両親が心配して言ってくれているのだというのも痛いほどよく分かっているつもりです。安心させるだけの収入や作品があれば「どうだ!」ということも出来るけれど、イラストレーターとしてはまだまだ勉強することが多く…。 勿論そちらの方面では、漫画家の友達と交流を深めたり、投稿したり、サイトや同人誌を作ったり、イベントに参加したりと色々活動しています。 最近やっと小さな仕事をいくつかもらえるようになってきたので、そんな中での両親の電話越しの説教は、正直出鼻をくじかれるようで精神的にも辛いというのが本音です(苦笑) そこで相談なのですが、こんな私が取るならばどんな資格がいいでしょうか? 本当は絵を描く時間をあまり減らしたくはないのですが、両親を少しでも安心させたいなとも思うので(イラストレーター等実力が物をいう世界では学歴や資格はあまり関係がないというのも知っていますが、資格はあって困るものでもないかなと…) 考えているのは、色彩検定(単純に興味がある)や、一般的な簿記やパソコン系の事務的なもの(これは比較的簡単に取れて、親もある程度は納得するという理由)です。 他にも資格は色々ありますが、 ・イラストに少しでも関係する資格 ・上記以外で、就職にそこそこ有効で1~3ヶ月(短期)の学習でも取れる資格 で、何かいいものはないでしょうか? また、「やっぱりイラストでは食っていけないな」と諦めたときも、どこか少しでもクリエイター的な仕事に就けたらなと考えてはいるため、その時に使えそうな資格でも構いません。 質問が大雑把で申し訳ありませんが、何かアドバイス頂けたらと思います。

  • 37歳、資格を取ってから転職すべきか?

    初めまして。 転職について非常に悩んでおります。 会社の都合で、退職することとなり、転職を考えています。 前職の仕事関係については、食べていけるだけの資格を持っていますが、 新しい仕事は、今までとは全く違うCAD機械設計の関係につきたいと思っています。 しかし「工業高校 機械科卒」「37歳」で、設計についての知識は、ほぼ「未経験」ですので、 6カ月間CADスクールに通って(費用は80万円ほど)技術を身につけてから、 CAD関係の就職を探すべきか? 家族、費用を考えて、すぐに給料が貰える前職に近い仕事につくべきか、 非常に悩んでおります。 妻は快くスクールに通うことを進めてくれていますが、CADスクールに通って、 資格を取ることが、転職や給料面でも、いったいどれだけの優位性あるのでしょうか? あくまでも、決めるのは自分だ!というのは理解しておりますが、 よろしければご意見をお聞かせください。

  • 建築系の就職に有利な資格は?

    現在私は大学2年で、就職を考える時期になってきました。 建築系の学科に通っているので CAD利用技術者2級取得を考えていますが、 これだけでは建築方面への就職はかなり厳しいですよね。 他に秘書検定や福祉住環境コーディネーターの資格を考えたりしてますが、 できれば建築方面への就職に有利な資格を教えて下さい。