• 締切済み

左折巻き込み事故

kakasiの回答

  • kakasi
  • ベストアンサー率60% (26/43)
回答No.6

n-426hemiさん >ハザードをたいて >十分速度をおとしていたので kanonoaさん遅れましたが、まず大変でしたね。今後は相手が後退の合図をしていても今回のような挙動不審な先行車の側方を通過するときは、(すでになさっていたかもしれませんが)まず徐行か停止ですね。でも個人見解としてkanonoaさん側過失は5%~せいぜい高くても20%あたりではないかと思います。保険会社とよくお話になって下さい。 n-426hemiさん 申し訳ない。私の読解不足というか、後ろの「停車しますと意思表示」との表現に過剰反応してしまったと思います(よく読めば、n-426hemiさんの意図していたのはブレーキランプの点灯により意思表示をしたということですね。) >法的にもハザードをつけながらの駐車はなんの効力もなく、停車と... 私が誤読したのは、上記部分と前後のつながりがやや分かりにかったのかもしれません。(法的にハザードは「駐車」状態を示すが、動作を示す「合図」ではないと思ったもので...) >・ここ5,6年位前からですが、駐車場などでバックで駐車する車両がハザードを点灯させるのをみかけるようになりました。(自動車学校によってはそう教えているらしい) >これは、公道ではないので問題はないのですが、公道において同じ事をする人がいます。 >事故に発展すれば、当然「不適切」な合図と言えます。 そうなんですか。ハザードは「合図」でもないし、右左折あるいは進路変更の「合図」をしていない以上は「挙動不審」としか思えないです。 実際、3ヶ月前ぐらいに初めてそういうことをする人に立て続けに出会いました(相手は大型車で公道上から左側駐車場に後退で入れるためハザード付け右に進路変更、直後に後退)。単に停車等をするにしては挙動不審と感じ止まりましたが、kanonoaさんのようなケースでは道路の幅(相手との安全な距離)次第で、私も側方を通過すると思います。(先行車がウィンカーを提示すれば、その左あるいは右を通過しようとは思いません。それは駐車場でも基本同じです。)

関連するQ&A

  • 交通事故の過失割合について教えてください。

    進行方向左右に、駐車スペースのある駐車場での事故です。 前方の車が右側駐車スペースに駐車するため、ハザードを出して右側前方に停車しました。 後方の車は一旦停止しましたが、他の駐車スペースを探すため、前方の車の左側を通過しようと したら、前方の車がハザードを出したままハンドルを切りながらバックしてきたため、衝突しました。 後方の車は衝突される危険を感じ、一旦停止し、バックして避けようとしましたが、後続車がいて 出来ませんでした。普段クラクションを鳴らしたことがなかったため、クラクションを鳴らして相手に 気付いてもらえばよかったと、衝突後に反省しました。 衝突部分は後方車両の前方バンパーの右角部分と、前方車両の左側前方側面です。 この事故の過失割合はどれくらいですか?

  • 交差点での事故(長文です)

    長文ですがよろしくお願い致します。 交差点で接触事故を起こしました。 ただいま保険会社を通して話を進めており 今日、担当の保険会社の方から過失の割合はどれくらいだと思うかと聞かたのですがよくわからないため ご意見を聞かせていただければと思います。 事故があったのは一方通行の3、4車線ある道路です。 交差点を右折したかったのですが、一番右の車線にハザードをつけた車が停車していたため 隣の車線からウィンカーをつけ徐行しながらその車の横を通り過ぎ右折をしたところ 停車していた車が発進し同じように右折してきたため、こちらの右後方とその車の左前方がぶつかったかたちです。 車の横を通り過ぎる際、停車している車が急に発進する場合もあるだろうと考えていたので ハザードを消したりウィンカーをつけたりといった発進の合図がないか 見えなくなるぎりぎりまで見ていましたが 私が通り過ぎる時にはまだハザードがついた状態でした。 相手は確かにハザードをつけ停車していたが、その後右にウィンカーを出し右折したと言っています。 確かにウィンカーをつけて右折したのだろうとは思うのですが 先ほども書きました通り、私が方向指示器を確認できる位置にいた時にはまだハザードがついた状態でしたし 徐行したこちらの車が右折して少し進んだ所で後ろから追突されたことからも 相手がウィンカーを出したのは、こちらの車が横を通り過ぎたくらいだったのではないかと思われます。 相手の車が交差点から車一台程度の駐停車禁止位置に停車していたこと こちらの後方と相手の前方が接触したため相手の前方不注意などから 相手側も停車していたところから発進した自分側の責任が重いと考えているようなのですが 過失の割合にするとどれくらいが妥当なのでしょうか? ご意見いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 事故状況の相手との言い分の違い

    昨日、軽トラとの接触事故を起こしました。 私の車(軽自動車)が直進していて、右側にある歯医者に入ろうと右折したところ、後ろから軽トラが追い越しをしてきて、そこで接触してしまいました。 私の車はウィンカーをきちんとだしていましたし、片側一車線の狭い道路でまさか追い越しをかけてくるとは思わずビックリしてしまいました。 警察を呼び、お互い事故の状況や過失割合など何もはなさず謝罪もなく連絡先の交換だけして別れました。 相手は「後は保険会社にまかせてしまう」とのことでした。 そして自分の入っている保険会社に連絡し状況を伝えると過失割合は9(相手):1(私)とのことでした。 私も右後方の確認を怠ったのでそれは認めて納得しました。 しかし相手の言い分が全く違ったものでした。 相手の言い分としては、私の車が停車したので追い越そうとしたところ急に右にまがってきて接触してしまったとのことで、私の方が責任が重いとのことでした。 全く違う事故状況にただただビックリしました。 ちなみに追い越し禁止の道路ではありませんでしたが、私は停車した覚えはないし、もちろんハザードはたいてないし左側に寄せたりもしていません。 この場合どうしたらいいのでしょうか? 私としては、自分にも非があることを認めた上で9:1で話を進めたいと考えております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 駐車場内における自動車事故の過失割合について

    ある店舗の屋内駐車場にて、自動車の接触事故を起こしました。 内容は以下のとおりです。 当車は駐車場内通路で直進していた、相手車は右側前方にいて停車していた。 そのままいけば通過できる車幅であったので相手車の左側を通過しようとしたところ、 相手車が右にハンドルを切りながらバックしてきたので、接触事故となった。 接触した箇所は当車が右側後方ドアからタイヤの上までの約70cm、相手車が左前部分ランプ含む部分。位置的には左右両方に駐車スペースがある場所で、向かって右側の空き駐車スペースに入れようとしてバックギアを入れて停車していたとの主張だが、私は相手のバックランプがついていたかどうかは不明。 私としては相手が動いていなかったので通過できると思って前進したのだが、 その途中でおそらく通過直前か通過中に相手がハンドルを切りながらバックを開始して動き出したのでぶつかった。 最初から相手がハンドルを切りながらバックしていたなら、前進していなかっただろうし、 仮にそれでも前進してぶつかったとしたら接触箇所は当車の前か前右部分になるはずで右後方とはならないはずと考えている。 私の意見としては回避義務を怠ったのは私だが、後方確認を怠ったまま動いた相手の方に多く過失がある(例えば7割とか)と考えている。 しかるに相手側保険会社の主張としては類似のケースの判例があり、それを突きつけて私の方に7割の過失があると主張しているので、結論がでていない。ただいま平行線状態! 対物保険には入っていて弁護士特約があるので弁護士さんに相談するのも手かなと思っていますが、大きな人身事故でもないので迷っています。先ずは過失割合のについて意見を伺いたいのですが、相手保険会社が判例使って言うように私の方が過失が多いと思われるでしょうか?

  • 自転車との接触事故 ~車の傷は?~

    狭い道路(追い越し禁止です)で信号待ちをしていて、信号が青になったのでブレーキを離したところ、停車中に後方左に止まっていた自転車が右側から急に侵入して接触しました。(対向車も来ていました)幸い自転車に乗っていた方に怪我はなくホッとしましたが、車体右前方にに傷がついてしまいました。このような場合でも、車の傷は自費で直さなくてはいけないのでしょうか・・・?

  • 交通事故の相談です

    私が単車で走行中、道路左端にハザードを点滅させて停車中の車がいたので 右側より追い越したところ急に止まっていた車が急に右に出てきたため追突しました この場合過失のどうなるのでしょうか 避けようがない事故のように思うのですが 私にも過失があるのでしょうか

  • 高速道路上で追突事故、過失割合は?

    先日、高速道路上で追突事故を起こしてしまいました。 相手方の車は、自分が追突する直前に単独事故を起こしており走行車線に停車していたのを、自分が気づかずに追突。 深夜の高速道路上で、ハザードも付けず真っ直ぐ停車していたので近くに来るまで気づかなかったのですが、自分の前方不注意だと反省しています。 ですが、警察の話に納得がいかないのです。 警察が言うには、相手方には一切過失は無く自分に過失傷害として罰金・免停等の処罰がされる…と。 幸い、相手方のケガは通院ですむ程度の軽傷で良かったのですが、先に単独事故を起こし(自走可能でドライバーも無傷)ハザードや三角表示も出さずに止まっていた車に過失はないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 過失割合 自動車事故 左折車と直進車の事故

    当方Aが、片側一車線直進道路を進行中に右側から出てきた相手方Bの車と衝突しAは左前方を破損。Bは左後方を破損しました。 Bは、自宅駐車場から左折しようしたところブレーキとアクセルを踏み間違えて道路に飛び出しAとぶつかった後に道路反対側の民間駐車場内に事故後停止しました。 Bの保険会社より8:2の過失割合でどうでしょうかと、言われました。 十字路、T字路ではなく、Bは踏み間違いを認めています。警察の現場検証あり。 当方としては、10:0かと思いましたが、主張しても無理でしょうか?

  • 昨日交通事故に会いました。

    昨日交通事故に会いました。 当方は信号が赤の点滅でしたので一旦停車し交差点に進入したところ、進行方向右側より交差点に進入してきた車に車体後方を当てられました。双方とも人身に問題はなく、当方は車体後方右側面を相手は車体前方の右側のライト付近を擦っている程度です。 事故の過失割合はどのようになるのでしょうか? 詳しい方ご教授願いないでしょうか?

  • 駐車場での事故の過失割合の質問です。

    駐車場での事故の過失割合の質問です。 大型アウトレットの駐車場で接触事故を起こしました。 状況 駐車スペースを見つけハザードを点灯させ停車。 (その際駐車しやすいように、車体をやや左に傾けていました。) 後方確認中に、私の車にの左側(歩道側)から車が進入。 相手の右のバンパーと私の車の左前方のホイールが接触しました。 (私の車は綺麗に?ホイールに当ったので、見た目は派手な外傷は無かったのですが すぐにディーラーに持ち込み見てもらった所、足回りが全損しているとのことです。 相手の右側のバンパーがひしゃげてました。) 接触時こちらはギアをバックに入れてない状態でほぼ停車状態でした。 接触状態から抜け出す時は、相手のバンパーがホイールに食い込んでいた為 私の車は動けない状態でした。 道は二車線で(私の自動車からみて)左は歩道。一車線挟んで駐車スペースとなっています。 相手方の話では、直進していたら急に車(私)が後進してきた。 ハザードは見ていないとの事です。 前方を走っていた車(私)のハザードもしくはブレーキランプが見えなかったと言うことはあるのでしょうか? またこのような事故の場合の過失割合は何(私):何(相手)になりますか?

専門家に質問してみよう