• ベストアンサー

貸借対照表、減価償却について

昨年から個人事業になり、青色申告をすることになったのですが、無料指導してもらう予定がいけなくて、今年になり参考書を見てまとめて記帳しました。全くの素人です。 それで、貸借対照表をつくったのですが、開業資金等はいらなかったので、期首の部分がすべて0円となり、お金が必要な時は事業主借を使って処理していて元入金も0円ですが、これで問題ないでしょうか。 また自家用車を仕事にも使っていてガソリン代など経費にしているのですが、 この車は2003年に新車で350万くらいで購入して、領収書はなくいくらで購入したかははっきりとは分からない状態です。領収書がないと減価償却はできないですか? よろしければアドバイスお願いします。

  • opoon
  • お礼率71% (27/38)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78412
noname#78412
回答No.2

>開業資金等はいらなかったので、期首の部分がすべて0円となり、お金が必要な時は事業主借を使って処理していて元入金も0円です それで辻褄は合います。問題ありません。自宅などのプライベートとの共用資産については、按分計算した経費相当額を事業主借で処理すれば足ります。必ずしも資産計上する必要はありません。むしろ、年によって按分比率は違うのが普通なので、共用資産について按分して資産計上するのは経理を複雑にするだけです。 >この車は2003年に新車で350万くらいで購入して、領収書はなくいくらで購入したかははっきりとは分からない状態です。 領収書がなくても契約書などはないのでしょうか。経費として認められるか以前に、そもそも金額がわからなければ計算できませんけど?購入先に問い合わせてみてはどうですか?仮に税務署からの調査があった場合、いつ何円で購入したものか、ということは何らかの証拠で示す必要があるでしょう。 なお、家事用資産を事業用に転用した場合の計算はややこしいです。こちらを参考に。 http://www.tax-soho.com/tennyou.html

opoon
質問者

お礼

親切にご回答頂き有難うございます! 問題ありませんの一言で安心しました。 >そもそも金額がわからなければ計算できませんけど そうなんですよ、だから諦めて記入してなかったのですが、アドバイスいただいた通り今日購入先に問い合わせてみます。カタログ等でもいいらしいので、だめならそちらを探してみます。 計算は大変そうなので、税務署に行って聞いてみます。 有難うございました!感謝です。

その他の回答 (1)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

>貸借対照表をつくったのですが、期首の部分がすべて0円となり、これで問題ないでしょうか。 期首の部分がすべて0円は、ありえません。 貯金も現金も無く事業を始めたのですか? >自家用車を仕事にも使っていて2003年に新車で350万くらいで購入 とのことで期首には、減価償却資産である自家用車の残存価格が発生しています。 期首における、資産計上は、下記の項目で最低やっておかなければなりません。 現金、預金、自動車の残存価格の算定です。 自宅で事業を始めたなら、自宅の土地と建物の残存価格の計算も必要となります。 固定資産台帳で旧定額法で購入時からの計算が必要です。 開業時の資産計上の計算が必要ですね。 >領収書がないと減価償却はできないですか? 原則としては、見積書や請求書、領収書が必要ですが、無い場合は買った車のカタログ(車両価格の記載されたもの)などがあればよいです。 税務署に行って確認済みです。 ご参考まで

opoon
質問者

お礼

親切にご回答ありがとうございます! >貯金も現金も無く事業を始めたのですか? ありますが、開業時点での個人の貯金・現金を記入する必要があるのでしょうか? 1/1に開業で、1/1事業主借で現金10万と記帳しているので、この10万を貸借対照表の現金に書くべきだったのでしょうか。この事業主借は後付けなのですが。 減価償却できそうなので、助かりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 原価償却費の貸借対照表への記入について

    基本中の基本かと思うのですが、調べてものっていなかったので教えてください。 H19年6月に自宅の一部を改装し、事務所を増築しました。 こちらの増築費用を減価償却費として、経費で落とすことにしております。 そこで、貸借対照表の資産の部において、期首には取得価格を記入し、期末には未償却残高を記入すればいいのでしょうか? 開業当時、税務署の無料記帳指導で税理士の方に来ていただいていたのですが、開業のために使用した経費を開業費という名目で、減価償却をしました。当時の貸借対照表には、期末のみに未償却残高を記入しているだけで、期首にはなにも記入していません。 開業した年だったから記載しなかったのか、それとも取得した年には、期首は未記入にして、未償却残高のみを期末に書くのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 自動車購入時の減価償却について(貸借対照表)

    お世話になっております。 個人事業・青色申告を行っております。 以前、同じ流れで質問をさせて頂いたのですが、 決算時の貸借対照表でつまずいてしまったのでご教示下さい。 ■定額法を選択、按分で事業割合が20%  5/18に軽自動車を1176957円で購入(事業主借で購入)  5/18 車両運搬具 1176957円/事業主借 1176957円 <年末の償却> 1176957円×0.9×0.25(4年)×8/12ヶ月×0.2=35308円  12/31 減価償却費 35308円/車両運搬具 35308円 上記の仕訳で計上し、貸借対照表を出力すると(会計ソフト使用) 期末の「車両運搬具」の金額が1176957円-35308円=1141649円 となっております。 そこで質問なのですが、事業割合が20%であるにも関わらず、 自動車購入時の価格1176957円を計上し、事業割合の20%だけを 減価償却していった場合、4年たっても償却しきれない形になってしまうのではないかと思うのですが・・・。 事業割合が100%であれば、償却期間が終われば期末が0円になると思うのですが、 事業割合が100%で無ければ、貸借対照表の期末に償却期間後も金額が残ってしまうのではないでしょうか? これで正しいのでしょうか? うまく伝わらないかもしれませんが、どうか教えてください。

  • 貸借対照表が合わない。減価償却あたりか?

    数年前から複式簿記初めたのですが、 貸借対照表が合わないのです 出納長はエクセルで付けて確定申告はネットの作成コーナーで入力中です 出納帳も細かく見直し何度も計算しなおしましたが10万弱合いません。 消費税もないたいして売り上げのない簡単な個人事業で売り上げと経費以外は項目もなく、 合わない原因は減価償却の内容くらいしかないと思ってるのですが 2年度はエアコンをお店の現金から50万で買ったのを出納帳に備品として付け減価償却で落としたのですが良いのでしょか? 減価償却は勝手に計算されますので、未償却残高を資産の期末に入力するだけで良いのですよね? あと数年前に親に購入してもらった自動車を事業専用割合50パーセントで減価償却で記入しているのですが、それも未償却残高の額を資産の期末にそのまま記入して合ってますか? あと元入金も資産の期首の合計が自動で入力されてますがいいんですよね?  売り上げも経費も貸し借りも何度も見直し計算しても同じ額が合いません。まる2日格闘してます よろしくお願いします

  • 開業費の貸借対照表について

    貸借対照表について 初めての確定申告で赤字なので10万円控除で開業費のみ繰延資産として貸借対照表へ記入します。 左側の資産の部の空白の欄に開業費と記載し、金額が5000円の場合期首・期末ともに合計欄も同じ金額を記載します。 資産の部はこれで良いと思うのですが、右側の負債・資本の部は青色申告特別控除前の金額がマイナスなので下記のように事業主借で金額を合わせればよろしいでしょうか。 勉強していきます。 よろしくおねがいいたします。 期首 期末 ーーーーーーーーーーーーーーー 事業主借 10000 元入金 5000 5000 控除前の所得金額 △10000 合計 5000 5000

  • 廃業 貸借対照表の事業主借

    個人事業を廃業しましたが貸借対照表は貸借ともに期末残高0にすべきですよね? そこで、元入金は期首と期末は同額でなければならないのであれば、事業主借がマイナスになってしまいます。もしくは、その事業主借のマイナスと元入金をネットさせてしまってよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 減価償却と貸借対照表

    例えば固定資産の建物を減価償却をするとき、貸借対照表の固定資産の建物から減価償却をの額を直接控除すると思うのですが、その際貸借対照表の右側からも減価償却の固定資産からひいた額を引かないと、左側と右側の額があわないと思うのですが、右側のどの部分から引いてるのでしょうか?

  • 青色申告書の貸借対照表について

    地方で駐車場経営をしております。 国税局のホームページから申告書を作成してますが、お聞きしたいことがあります。 貸借対照表の期首・期末欄があり、元入金は同額でないとエラーになります。 照明灯の構築物は減価償却しており、損益計算書では減価償却費として金額がでますが、貸借対照表の構築物は期首金額から減価償却費分を引いた額を期末欄に記入すればいいのでしょうか? 損益計算書を作成した時点で、仮に△20万円となると、貸借対照表にも自動的に△20万円が表示され、期首と期末で合計が合ってませんとエラーになってしまいます。 何か入力する項目が抜けているのでしょうか? 学生の時に習った簿記では、減価償却で貸借対照表からは何も引かなかったような気もするのですが、相当昔の事なので…。 つたない説明文ですが、おわかりになる方がいたらアドバイス願います。

  • 貸借対照表の基礎的な質問ですが・・・・

    不動産所得の確定申告中ですが、昨年物件を売ったときの記入がわかりません 例ですが・・・減価償却未償却残高200万円、貸借対照表期首土地100万円のマンションを500万円(諸経費込み)で売り、現金500万円を事業主に渡した このときの貸借対照表・・・事業主貸しでいいのでしょうか?

  • 貸借対照表と減価償却費の記入方法?

     青色申告の貸借対照表の科目で、現金の期首欄には前年度損益計算書の差引金額を繰り越して記入するのでしょうか?又、期首には年度を重ねるごとに、その差引金額を累計した金額を書くのでしょうか? それとも損益計算書の所得金額が0円の場合、その期首は0を記入したほうがよいのでしょうか?  定率法の減価償却費で今回償却が終わるところを 昨年の申告で0円にしてしまいました。この場合、昨年の申告に書くべき償却費を今回の減価償却費に繰り入れてよいものでしょうか? 以上、お分かりの方、初心者ですのでわかり易く教えてください。

  • 青色申告決算書の貸借対照表で悩んでおります。

    (開業日に現金と預金へ事業主より入金した場合) 仕分けは開業日の日付で 現金/事業主借 預金/事業主借 と処理しているのですが、貸借対照表の期首には、この入金した金額を記載するのでしょうか? それとも期首は0とするのでしょうか?

専門家に質問してみよう