• 締切済み

素人の意見ですみません。日本のサッカーを見て思うこと…分かりやすく教えていただけると嬉しいです。

nodosukkiriの回答

回答No.4

こんにちは。 >ボールを持ってゴール前に行くのは結構早いのに どうしてゴール前でいつもモタモタするんだろう… >パスすることも重要なんだろうけど、なんで自分でそのままシュートに持っていかないんだ!?と思う 言われて久しい、 「日本は決定力がない、もしくは決定力のあるFWがいない」 ならば決定機を多く作ることをしよう、ということでの過程での問題だと思います。 >ボールを持ってゴール前に行くのは結構早いのに 相手のレベルにもよるとは思いますが、ゴール前に行けば行くほど 相手も必死で守りますから、 打てる状況に持って行けていない。力がない。ということでしょうね。 >パスすることも重要なんだろうけど、 なので、「打てる状況にするため」に、「パスすることも重要」なのですね。 ここでも、ゴール前に行けば行くほど… になるわけで、 どちらが可能性があるかをプレーをしながら判断していかなければなりません。ここでモタつくことになるのですが、高い状況判断力が必要なのですね。 それがスキルということですが、ここが選手の能力なのか指導力なのか。 なかなか上手くいかないところもサッカーの面白さのひとつではあるわけです。 「とりあえず、打てるときは打て!」という考え方もありますし、 「ワクにも行かないシュートを闇雲に打ってもどーよ」というのもありますから、やってるほうも、ま、たいへんです。 ご質問の応えになるかわかりませんが、 >ゴール前で自分でシュート打たないですぐ他にパスばかりする、 >選手達は敢えてそのようにしているのでしょうか? 選手たちは<ベースとして>敢えてそのようにしている、ということにはなるのでしょうね。 たしかに、そこはシュートだろ、というのはありますね。

関連するQ&A

  • 勝つサッカー?美しいサッカー?

    皆さんは、日本代表にどのようなスタイルのサッカーを求めますか? 例えばイタリアでは、負けるくらいなら0-0のほうがマシといいますし、 オランダですと、0-0ぐらいなら2-3で負けたほうがマシなど、 国によって国民が求めるサッカーが違うように感じます。 『美しく勝つ』のが理想ですが、皆さんはどちらかというと 日本代表にはどちらのスタイルであってほしいですか? ちなみに自分は、『美しいサッカー』を求めます。 勝つことは重要ですが、過去に見てきた試合で印象に残っているゴールというのは、どれも美しいパス回しや素晴らしい個人技のシュート。 そんなプレーを代表でも見たいという気持ちがあるからです。

  • にわかサッカーファンですが清武選手にモヤモヤ。

    お願いします。 私はサッカーと言えば、見るのはA代表くらいで、 最近はテレビでたくさんやっているので5輪代表の試合も見ますが、 まー世間で言う”にわかファン”です。 ただにわかでもずっとサッカーを見ていると気付くところがあって、 以前は、日本と言えば、ひたすらパスで通して、前線までいけるけど、 そこからシュートに持ち込めない、、というか打てない、 という感じでした。といってもシュートコースがないんでしょうが。 でも最近の香川選手や本田選手のスタイルはゴール前までいくと、 自分で仕掛けたりもします。 自分で仕掛けると、ボールをとられる可能性もあるのでリスクは負いますが、 それでも仕掛ける姿は魅了しますし面白いです。 ピンチも増えますがチャンスも増える気がします。 そういうところが今のサッカーの面白いところでもあり、 今の強い日本の姿でもあると思います。 そこで、気になるのが清武選手。 清武選手はA代表でも試合に出れるほど期待値も大きいです、 ただ見ていて上手いのはわかるのですが、 あの人は前線にいくとなぜか他の人にパスをしてしまいます。 仕掛けるのを見たことがないのです。 個人的にはドリブルで抜けた方がいいんじゃないか、というところも 周りにパスを出します。(ボールをとられるリスクもありますが) 上手いのは分かりますが、いつも前線にいくと人頼みみたいなところが、 歯がゆくモヤモヤしてしまいます。 もっと積極的にいった方がいいんじゃないかとも思います。 清武選手のプレースタイルについて、 よいところ、悪いところ、気になるところ、 論評などありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • なぜ日本はシュートを打たない?

    サッカーの日本代表の試合などを見ていて感じるのですが、 なぜ、日本はシュートをなかなか打たないのでしょうか? (Jリーグはほとんど見ないのでわかりませんが) わたしはよくヨーロッパのサッカーを見ているのですが、それらと比べると日本がシュートを打っている印象が少ないのです。 パスをつないでつないでという戦術はわかりますが、そのパスがシュートまで行ってない気がします。素人見解ですが、サッカーを実際にプレーしていたり、詳しい方に聞きたいです。 なぜ、日本は代表戦でなぜシュートをしないのですが?できないのですか?

  • 日本代表女子サッカー準優勝!

    女子のワールドカップ決勝戦 アメリカチームの独創的なプレーに感心しました。ゴール前でのヒールパスだとか、高さを活かして高いボールを入れてくるのかと思いきやグランダーのボールを入れてきたり、キーパーが前に出ているとみるや躊躇なくロングシュートしたり・・・ なにより、選手達がよく走る! さて、質問ですが、 優勝したアメリカ女子チームに、日本の男子サッカー代表チームは勝てますか?もし、試合をしたら、どんな展開になりますか?

  • 日本代表(男子)のゴールシーン

    ばかばかしいとは思いましたが、ふっと不思議に感じたことです。 代表戦ではよく見かけたシーンですが、 ゴール前でモタモタしたり、自分ではシュートせずに無用に思えるパスを出していました。 なにせ、チャンスに思えるところでゴールに向けて蹴らない。 それが、最近の試合では見られませんね。果敢に攻め行っています。シュート恐怖症の姿が見えません。 相手ゴール前には、1人でも行っていればマシだったのが、ここんところ2~3人以上で突っ込んで行ったり、欧州などのTV中継でもよく見られる光景が日本のチームがやっているではありませんか。 これは観戦していて気持ちがいい。エキサイティングなプレーを予感させてくれてます。 さて、このような数年前まで日本代表には見られなかった攻撃スタイルは、いつからこーなったんでしょうか? その発端など知りたいと思います。

  • 素人にサッカーの教え方がわかりません。

    こんにちは、20代の社会人です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2256241 質問をさせてもらいました。 ○縦、横をきるとかも知らない。 ○攻めるとき広く、守るときは狭くを知らない。 ○ワンツーの仕方も知らない。 ○全然、悔しいと思わないけど、口だけは、リベンジとか言う。 ○ドリブルシュートが、すごいと思うプレースタイルを絶対に変えない人。 (日本で言うと玉田みたいな選手)※チームには必要ですが。 こんなメンバーばかりのチームでやっていけると思いますか? チームの方針をかえたいと思っているんですが。 自分の持っている知識を教えたいと思っています。 でも、重大な問題が ドリブルシュートが、すごいと思うプレースタイルを絶対に変えない人。 自分のスタイルを変えなく、自分のプレースタイル以外はききいれない人。 はっきり言うと、ドリブルして奪われて、カウンターばかりくらうと、つかれるし、最終ラインでボールもって、相手に奪われて戻るのはメチャクチャ疲れます。さらに、動かないからパスが出せないしまつに、(最近では戻る気もしません) 自分としては、いいところは吸収したいし、ダメなところは、改革したいと思いますが、 素人にサッカーの教え方がわかりません。 どのように教えたらいいんですか? 自分は他のメンバーのプレーを否定したことは、たぶん無いと思いますが、 ふざけて、笑いのために たまに「なんだよ」とかいいますが。(笑) 他の人からプレースタイルをただ否定されるのは、チームとしておかしいと思います。 否定したら、アドバイスや話し合いは必要だと思います。 年功序列みたいのもあるし。 よいアドバイスがありましたら、お願いいたします。

  • シュート蹴ると否定されます。

    こんばんは、カテゴリーが違ってたらすみません。 20代の社会人です。 いろいろな考え方のサッカーがありますが。 ボールを奪ったら、まず初めに、 ゴールを見てシュートの蹴れる距離であればシュート 蹴れなければ、ゴールに近い人を見てパスしろと それから、ドリブルなり他の選択肢をと 学生時代に、監督に言われしみこんでいます。 (結構、Jリーグで活躍した監督でした) 今、素人のサッカーチームで、 考え方が全然違って、 すこし遠めでシュート蹴れる距離で、シュート蹴ると 「何で撃つのと否定されます。」 パスできる選手よりドリブルのできる選手がいいようなところがあります。 遊びでやってるんで、否定されることもなし、 言いあってギクシャクするも、やなのであまり言わないのですが、 自分の意見を言った方がいいのか? (何回か言っても否定されてますが) 自分のプレイスタイルをころしてプレイした方がいいのか? 仲間としてはいいのですが、他のチームを探した方がいいのか、考えたりしてます。 いいアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  • なぜ日本は弱いのでしょうか?

    サッカー素人の質問です。 真面目な質問なのですが、なぜ日本のサッカーは弱いのでしょうか? 日本において、サッカーは野球と並ぶ国民的スポーツで、相当数の サッカープレイ人口がいると思います。さらに、Jリーグという国内リーグをもっているので、 プロ選手は日々切磋琢磨できますし、幼いころからプロを目指す優秀な人材の確保もできていると思います。 しかし、ワールドカップでは全く勝てませんでした。特に(素人目線ですが…)得点力が無いように感じました。外国の強豪チームがゴールを狙うために果敢にドリブルで切り込んだり、シュートを打つような場面で、日本人はパスを回し続けたり、転ぶ(ファール・PK狙いだと思います)場面を何度も見て、歯がゆさを感じました。 素人がワールドカップ数試合を見た評価で恐縮なのですが、海外と日本の差を感じました。 そして、上にあげたような優れた選手育成の環境があるにも関わらず、世界で勝てないのはなぜなのかを疑問に感じています。日本よりもプレイ人口が少ない、日本よりも環境が整っていないような経済的小国が日本よりもサッカーで強いのはなぜなのでしょうか? 海外小国の有力選手がヨーロッパ等に渡って経験を積むということも考えられますが、日本人も同じことが可能だと思います。実際に多くの日本人サッカー選手が海外で活躍しているとの報道を目にします。 話が長くなってしまいましたが、まとめますと「なぜ環境の整った日本サッカーが世界で勝てないのか。」という質問にお答えください。よろしくお願いします。

  • シュートについて

    サッカーの試合でシュートを打つとすごい浮いたボールになってゴールが決まらないという場面をよく見ます。特に日本代表でみるような気がします。 (1)これは単に下手だからですか?低いシュートって難しいのでしょうか? (2)選手がゴール前でおもいっきりシュートを打つ理由て何でしょうか?素人目からみるともっと力を抜いてゆっくりなシュートでもいいと思うのですが・・

  • サッカー日本代表って勝つ気があるのでしょうか。

    サッカー日本代表って勝つ気があるのでしょうか。 サッカー素人、テレビで放送していれば見てみるか程度の興味しかない者です。 サッカーファンの方には大変申し訳ない質問です。 勝つ気ありますか?選手もそうですが、テレビで解説している元サッカー選手達のコメントも含めて。 よく引き分けでいいって言いますよね。それって、0-0 でもいいってことだと思います。 1点も取られないことはいいことですが、1点も取れないということです。 シュートを打たない、打っても入らない、パス回しが大好き、ルーズボールというのでしょうか。ほとんど相手ボールに。 点を取るにはコーナキックやフリーキックのように、止まったボールからしか狙えないし。これってサッカーファンの人って楽しいのですか? それはそれで技術かもしれませんが、私には試合の流れの中で取ったゴールのほうが格好いいし盛り上がると思ってしまいます。 世界の実力には程遠いのかもしれませんが、それならそれでもっと改善するべきことを考えていくべきなのではないでしょうか。 私が思うには、JリーグでFW を外人ばかりに頼るからだと思うのです。 それで、いざ日本代表が集まると得点を取れる人がいない。パスを出して終わりの人が集まるので、いつも最後は誰がシュートを打てばいいのか迷ってしまう。 いっそ、次のワールドカップまで外人禁止にして、日本人のFW を育ててみてはどうなのでしょうか。 根っからの目立ちたがり屋の FW を。 その分、盛り上がりのない Jリーグになってしまうかもしれませんが・・・・・ まことに素人考えの質問ですみません。