• 締切済み

日本代表(男子)のゴールシーン

ばかばかしいとは思いましたが、ふっと不思議に感じたことです。 代表戦ではよく見かけたシーンですが、 ゴール前でモタモタしたり、自分ではシュートせずに無用に思えるパスを出していました。 なにせ、チャンスに思えるところでゴールに向けて蹴らない。 それが、最近の試合では見られませんね。果敢に攻め行っています。シュート恐怖症の姿が見えません。 相手ゴール前には、1人でも行っていればマシだったのが、ここんところ2~3人以上で突っ込んで行ったり、欧州などのTV中継でもよく見られる光景が日本のチームがやっているではありませんか。 これは観戦していて気持ちがいい。エキサイティングなプレーを予感させてくれてます。 さて、このような数年前まで日本代表には見られなかった攻撃スタイルは、いつからこーなったんでしょうか? その発端など知りたいと思います。

みんなの回答

  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.3

シュートを打つことに重きを置かれているようですが、 20本ものミドルシュートを打っての1点と 何度もゴール前でシュートを打てるタイミングがあってもパスを回し、 決定的な場面を作って1本のシュートで1点を奪うでは、どう思われますか?? 今や世界最高峰と称されるバルセロナは、後者の攻撃に近いです。 エリア内でも、パスをし相手をかわします。 誰がシュートを打った方が確率が高いのか、それを最後まで判断していると感じています。 守備が厳しいところでも、失わない技術とパスの受け手がいるということが大前提ですが。 まぁ、バルサはそれでも何度もゴール前に侵入し、シュートを打てる場面を数多く作ります。 メッシはリーグ得点王です。 確率の低いシュートを打ち、外すことはボールを相手にパスすることと同義です。 相手ボールになり、相手主導に対して守備をするのを嫌うため、バルサは無理なシュートより ボール保持。次の崩しで、得点できるかもしれないなら失わずに、やりなおそうとなるわけです。 それが出来ないチームは、ゴールになる確率がある程度のところでシュートするわけです。 質問者からは、“柳沢”が当時受けていた批判を思い浮かべてしまいますが、 現在のバルセロナともしかしたら同じように考えていたのでしょう。 よく「他の選手の方が体勢が良かった」(その選手がシュートしたほうがいいと思った)からパスを出したと言っていたように思います。 ただパスすることには、ボールを失うリスクも付き物なわけで、日本はよくその場面で失っていました。結局失うなら、シュートして失えと批判されてしまったわけです。 ボールを失うリスクとゴールを奪うチャレンジを天秤にかけると、 ボール保持が出来る競合国は、リスクを考え、高確率の場面を作るまでシュートを打たない。 ボール保持がままならない国は、守備してカウンター、低確率でもゴールの可能性があるならシュートを選択するという感じですかね。 バルサのサッカーの評価は、私の考えであり、間違っているかもしれません。 逆に、ミドルシュートにしても技術が高く可能性が高いのであれば、武器になります。 ゴール前にわざわざ人を多くかけて苦労して1点取るよりも、 ミドルシュート1本で1点取れたほうが楽なわけですから。 3本中1本は(枠を捉えるでなはく)決められるというレベルでミドルシュートが打てる選手がいれば、 ゴール前まで染め込む必要はなくなるんですがね。 C.ロナウドはこの域に達している唯一の選手かもしれません。

sirousagi1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は何のスポーツを観戦するときでも、のめり込んで見ていません。そのため客観的な見方をします。 高校野球で言えば、徳島の池田高校のパワー味溢れる攻撃姿勢がお決まりのバント戦略が主流だったものを変えていきました。 サッカーもそうですが、攻撃スタイルが変わっているのは明らかです。 「それは何時ぐらいからで、ターニングポイントは何だろう」としたふっとした思いつきです。 No.2の方から「香川」という選手名が出て、海外組のスタイルが影響を与えているんだろうと思えるようになりました。・・とすれば、南ア以降であるんだろうと思えます。 ただ、これを実戦に移すにもいろんなことはあったはずです。 “柳沢”は、そーいえばそんなことも言われたと記憶にあります。これ以前より日本の学生時代から伝統的なことであったとも思います。1人だけのヒーローはいらないってやつでしょうかね。 ≪ジョーホルバルの歓喜≫といわれた時の岡野のプレーはその代表例でしょう。 相手ゴール前でのいろんなシーンがかつての日本には無いものであることがとてもエキサイティングです。そりゃあ得点できれば尚いいんですが、それを期待させてくれる攻防が最近のゲームの中で多く見られます。 それが、この質問の本筋です。 おそらく、強豪外国のチームのゲームには随所にそれが見られるから観客は盛り上がれるんでしょうね。

  • yukomine
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

とくに本田なんか意識している様に見えますが、レベルが高いリーグでゴール前でトラップしたりドリブルしたりするとすぐシュートコース消されたり、潰されたりします。それができるメッシなんて例外。 日本では香川くらい だから、数人でディフェンス分散さしてボールが出たらすぐシュート。 これくらいでないとWCで点を取るのは難しい。 アジアではイケるけどね。 今からやっとかないと!

sirousagi1
質問者

お礼

ありがとうございます。 人的な要因はとても大きいと感じます。ただ、そのアイテムをうまく機能させられないと空廻りになってしまうでしょうから、それを活かすための努力は必須と思います。 前線のプレーヤーがほぼ海外組ということから必然的にプレーの質自体が変わったからということでしょうかね。そーすると、南アW杯以降が転機だったということですね。 とにかく、シュートをするようになりましたね。宝くじを買わないんだから当たりもしないという試合運びだったのがウソのようです。 ゴール前へボールが上がり、以前はよくて1人しか走らなかったのが今は人数をかけてこぼれ球にも対処できるような走り込みをしていましたよね。 そーした強豪の国やチームには見られた攻め方が、やっと日本でも見られるようになってきたのは遅すぎたという気もします。気がつかなかった訳でもないんでしょうにね。

  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.1

ボール回しが出来る相手との試合なら、過去もそうでした。 前々回W杯アジア1次2次予選あたりも出来てました。それより前はわかりませんが。 格上との(勝つよりも負けないの比重が重い)試合は、どうしてもカウンター気味にならざるを得ず。 ゴール前に人が入っていく時間がありません。 ブラジルW杯もおそらく決勝トーナメントに進んだ場合、カウンター気味かセットプレーの流れからの得点になるでしょう。 アジア最終予選レベルで、日本が格上として試合が出来始めるようになったのはいつ?というのであれば、 このレベルで前線にタメをつくれるようになったのは、ここ2,3年という印象です。 ボールが相手ゴールに近ければ近いほど、守備は厳しくなります。 いままでは、ハーフライン付近から、ゴール前のスペースにスルーパスを出して点を取るか。 ある程度のところから、クロスを入れるしか。 ボールをゴール前まで運ぶ技術がロングパスしかなかった。 今はゴールに近い(守備が厳しい)位置でも、 ボールを取られない技術が向上したから、 ショートパスを細かく繋ぎ、大人数がゴールに近いポジションが取れるようになりました。 逆に言うと、強豪国(世界のトップ)相手では一昔前の攻め方では、ほとんど点を取れなくなってきており ゴール前まで、人数をかけて攻めないと強豪国相手に点が取れない。 そして、W杯出場が目標ではなく、強豪国に勝ちW杯制覇を目標にしているから。 目指す攻め方もシフトしています。 世界のサッカーの流れおおまかに、 (1)ゴール前にロングパス、クロスをいれ点を取る、が対策され 次に (2)守備陣形が整う前に攻めるカウンター、が対策され 現在は (3)守備陣形が整っている相手からでも点を奪う方法として、 ゴール前に大人数が侵入する攻め方に変わっています。

sirousagi1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そーですか、2、3年前ということでしたか。 でも、その転機は何だったんでしょう。監督?選手?誰が主導?技術の向上だけでは無い気もします。 そー考えると、やっぱり監督なんでしょうかね。 あたり前だったゴール前まで攻めいって目の前にはキーパーしかいなくてもシュートせず、フェイントなのか不思議と誰もいないところへパス?を出したりしていた臆病な面が最近は見られなくなっています。 だから、最近の観戦ではやきもきしません。 録画で見て知ったんですが、ある番組での北澤氏の「本田がゴール前へ斬りこんで、栗原のゴールまで」のシーンで「以前の代表は、ゴールサイドまで持ち込まずバックやサイドにパスを出していが、・・・」とコメントしていましたね。 ここに、現在との違いがあるんだと感じます。以前はそれがクセだったのか、監督の方針だったのか、当時外国人記者達の言っていたシュート恐怖症だったのかは興味に絶えません。

関連するQ&A

  • サッカー日本代表の攻撃姿勢

    サッカー日本代表の攻撃の仕方ですが、カウンターチャンスがあっても いつもまわりが上がるまで仕掛けず、せっかくのチャンスを台無しにしているケースが多々あると思います。ボールを持ったら数秒以内に シュートしないと点につながらない統計があるのにまったく無視です。 今のアクティブサッカーも悪くないですが、時には、カウンターも 大事だと思います。皆さんどうお考えでしょうか

  • カントナの「撃て」とジーコの「ゴールへのパス」

    今年のワールドカップは豪快なミドルシュートやロングシュートがバシバシ決まって面白いね。 それに比べてシュートを撃たない日本代表には、かなり不満。 それで日本と世界でのシュートの違いはなんなのだろうかと思った。 CMではカントナが「撃て!」と叫んでる。豪快なミドルシュートシーン(半分くらいはゴール枠をはずれている)が背景に流れるてる。はずれてもいいからとにかく撃てということだろう。 それに対して、日本代表のジーコ監督は「シュートはゴールへのパス」と言っている。 スピードよりもコントロールが重要というのだろう(実際ジーコは、スーパーサッカー(TBSのサッカー番組)の「スピードキング」(シュートの早さをスピードガンで計り1番早い選手を決める)に否定的だった) さて世界のサッカーでは、どちらの考え方が主流なのだろうか? カントナの「撃て」なのか(コントロールよりもスピード) ジーコの「ゴールへのパス」なのか(スピードよりもコントロール)

  • 今日の日本代表の失点はシュートではなくパス?

    今日の日本代表の試合のサッカーの失点はシュートではなく、パスが入ったのでしょうか? ふわっと浮かして、そのまま、入っていきましたがあれはシュートではなく、センタリングしたけど、運悪く、ゴールに入ったのでしょうか?

  • シュートで終わらない日本のサッカー

    サッカーを観始めてまだ4年ほどの者です。 素人なりの疑問なんですが、何故日本のサッカーはシュートで終わらないんですか? いつもゴール前まで来てもちょこちょことパスを回し、結局相手にクリアされてるような気がします。 シュートで終われば流れ玉を運良くゴールに押し込めるかもしれないのにと素人は思います。 また、どの試合の解説者も「日本はシュートで終わりたいですよねぇ。」っていつも言ってます。観戦者もみなさん同じ思いではないでしょうか。 そうまでしてシュートを打たない理由って何かあるんでしょうか?

  • 日本選手はなぜシュートを打ち上げてしまう?

    代表選手に限らず、日本人選手のシュートはゴールマウスのはるか上に飛ぶ事が多く、南米・欧州のトップ選手は、まず枠を外すことが少なく、外してもギリギリで狙いがわかる外し方と見ています。その差はいったいどこにあって、どのような練習で修正できますか? また、子どものときのサッカーへの接し方に関係はありますか?

  • 素人の意見ですみません。日本のサッカーを見て思うこと…分かりやすく教えていただけると嬉しいです。

    サッカーには全く詳しくない者です。 普段Jリーグは全く見なくて、たまに日本代表の試合とプレミアリーグをテレビで見る程度です。 それで、いつも日本代表の試合を見てて思うのは、ボールを持ってゴール前に行くのは結構早いのに どうしてゴール前でいつもモタモタするんだろう…ということです。 パスすることも重要なんだろうけど、なんで自分でそのままシュートに持っていかないんだ!?と思う場面、 今のはわざわざパスしなくても自分で打てそうな場面だったのに…と思うことが多いのですが サッカーに詳しい方、熟知した方から見るとそんなことはないのでしょうか? なんとなく、自分でゴール前に持っていてシュートまで出来る(点を取れる)選手があまりにもいなさすぎという気がします…。 日本も外国の選手やチームと同じようなプレーにすればそれでいい、というわけではないとも思うのですが ゴール前まで行ってモタモタするというか、こねくり回すようなやり方(言い方は悪いですが…)が日本のプレースタイルなのでしょうか? そこでなんで自分でシュート打たないでパスするの?とか思ったりするんですが…。 なんだかちょっと分かりにくい質問になってしまいましたが、私が見てそう感じているだけで、皆さんはそのようには感じていませんか? ゴール前で自分でシュート打たないですぐ他にパスばかりする、と私は不満に思っていても、選手達は敢えてそのようにしているのでしょうか? (日本代表の全試合を見ている訳ではないので、私の思い込み?的なところが多いのでしょうか…) 日本代表チームの戦い方は、基本的にはどのようなスタイルなのでしょうか? サッカーに全く詳しくないので、専門的なことを言われると理解できないかもですが、簡単に解説していただけると嬉しいです。 文句ばかり言っているようですが、やっぱり日本チームには勝ってワールドカップに出場してもらいたいと思っています。

  • ズバリ聞きます!

    ジーコジャパン・トルシエジャパン・オシムジャパンと監督が変わり、南米・欧州のサッカーが取り入れられて、海外組等の選手の技術も数段UPし まずまずの日本代表になってきているが、日本は積極的なFWが少なく、 相手のゴール前に行ってチャンスな時にシュートをおもいっきり打てば 良いのに何故かバックパスが多く、センターリング・シュートが少ない。 仮に低いシュートを打ってもこぼれ球を拾いに行く選手が居なく、 ただ見てる。国際試合を見ててもFW以外の選手が中々シュートを打たず 積極性も欠けてるし、選手同士がかなり気を使っている様にしか見えない。 こんなサッカーをどうおもいますか?

  • 好きなサッカーチームは「日本代表」と答えるのは変?

    好きなサッカーチームは「日本代表」と答えるのはおかしいでしょうか? わたしはサッカー観戦が好きです。 なかでもわたしは日の丸を背負って戦う「日本代表」が大好きで、 テレビでもスタジアムでも、日本代表戦を観るときは 1番夢中になって応援しています。 きっかけは2002年にワールドカップのロシア戦を観に行ったからだと思います。 持っているユニフォームやグッズは全て日本代表のものですし、 サポーターとまではいきませんが 遠方のスタジアムまで遠征してゴール裏で応援することもあります。 かといって日本代表しか興味がないわけではありません。 Jリーグや欧州の各リーグ、他国同士の国際試合まで観ています。 わたしとしては日本代表を中心として国内から世界まで幅広い視野で観ている、 日本代表以外は各チーム・各国とも中立的な視点からサッカーの試合を観ているつもりです。 本題ですが、 「サッカー観戦が好きだ」と話すとたいていの人から 「どこのチームが好きなの?」と聞かれるのですが、 わたしはもちろん「日本代表が好きだ」と答えます。 すると ・鹿島アントラーズだとかバルセロナだとか答えるのがふつうじゃない? ・好きなチームを聞いてるのに「日本代表」じゃ答えになってない ・日本人なら日本代表が好きなのは当然 ・サッカー好きなら応援しているクラブチーム1つくらいあるでしょ といわれることがよくあります。 「どこのチームが好き?」という質問はやはりクラブチームのことを聞いているのでしょうから たしかに「日本代表」という答えはピントがズレているのかもしれません。 また、日本代表ファン=にわかサッカーファン、ミーハーだという見方があることも このようにいわれることに関係しているような気がします。 ともあれわたしは何といわれても好きなチームは「日本代表だ」と答えます。 慣れたというのもあって、いわれることに悩んでるわけではありませんが‥ やはり変なのでしょうか? ぜひ一度みなさんの意見を聞かせていただけませんか?

  • ウィイレで日本代表で勝つためにはどんな戦法がいいですか?

    僕は3.4.3.でCF2人にしRWに突破力のある選手をいれてゴールラインぎりぎりでセンタリングするカウンター攻撃です。守備に難点があり、ゴールをとられますが、点を取り返し、今のところこの戦術でやってます。 攻撃意識はFWと両サイドが強で右サイド攻撃、カウンター、逆サイド攻撃を使ってます。あまり、ドリブルがうまくないのでパス回しでやってます。みなさん、日本代表でどのようにして勝ってますか?(今のとこ6対4ぐらいで強豪国に勝ってますが、負けるときは大負けします。)

  • 日本代表サッカー、昔から天才的ですね

    日本代表サッカー、昔から天才的ですね ドフリーを外しまくるフォワード 枠にいかないシュートでシュートで終わる 強豪にいつも僅差で負ける、負け続ける オウンゴール2発 偶然ながら、本当にすごい運の悪さか、天才的だと思います。 強豪に負けても僅差だから、よかった、とかいうのが日本人の 言い訳がいつも言われますね。 負けは負け 10対0も2対1も同じ スポーツ選手なのに2対1なら「がんばった」という風潮がありますね。 そういう風潮に飽き飽きしているから人気がでないのでしょうか? やきもきします。 数年前オウンゴールした選手が自国で報復にあう国もありました。 危機感が違います。 Jリーグだとすごいプレーが連発。 国際試合だといつも同じ展開。 昨夜の試合は満足されましたか? 日本代表は確実に強くなっていますか? 岡田監督というよりもメンタル面の弱さが先走っています。 またWカップ後、1次予選敗退後、みなさんの認識がまちがっていたか、 あっていたか確認してみたいですね。

専門家に質問してみよう