• 締切済み

生きるのが苦痛です

noname#80116の回答

noname#80116
noname#80116
回答No.21

 No.7です。  ★ 恋愛に求めるのではなく、友達に求めろ、ということでしょうか  ☆ じつは 違います。  その後 ほかの回答に対するあなたの応答を捉えようとしていました。  途中で とまってしまったので いま あらためて 投稿します。  《話ができる》という人との関係を求めました。  ――この人間となら 話が かよう。意見が違っても 話をすすめて行ける。人間と社会とのあり方について 互いに 考えを述べあえる。  こういう人間を求めていました。それ以上の人間に出会いました。ですから あともう一人に出会って 世界との和解を わたしは 得ました。  もう一人は 価値観の話などは あまり関係なく ただ そこに 実際 いるという人として 話がかよったという意味です。それからは もう こわいもの無しでした。  そのように筋がとおったということに なお 果たして まちがっていないかという おそれは 無くなりませんでした。ただし そのおそれは もはや 行動を抑えるものではなく 進めるための きよらなかおそれでした。それは 与えられたと言うべきものです。    求めつづけると いいと思いますが そうは 行きませんか?

monkoro
質問者

お礼

すみません、回答が遅くなってしまって。 そういう意味だったんですね。 私が今一番そういう意味で今まで生きてきた中で話がかようと思っている人がいるのですが、それは前の回答でもちょっと触れた気がするんですが今の恋人なんです。この人が個人的には本当にベストで、今後出会える確率がなさそうなくらいにかなり重要な人です。でも恋人なのでいずれ関係がおわってしまうだろうし友人のように永続的には一緒にいられない香りがします。それで、頭を抱えていました。 価値観も人間性も見事にあう人で。でもその人がいなくなってしまったら、と考えることで孤独感に行き着くんだと思います。その人以上の人が見つかるとは到底思えないのは偏狭な考え方かもしれないのですが、見つかりそうにないと思ってしまうのでそれを探し続ける意欲がどうしてもわきません 回答者様が私の立場だったら、どうなさいますか?それでも探し続けますか?

関連するQ&A

  • 金に困っている人は、金持ちになる必要がない。

    金に困っている人は、金持ちになる必要がない。 さてと、哲学カテゴリーで質問差し上げてます。 お金に困っている人って、現実的ならば出費を抑えるとかの他に、さらに有効なのは今より高度な計画性を獲得るように生活上の努力で自己改変するのが よかったりで金がないことを理由にむやみに他者にすがってはならないものだ。 そう言われても、なかなかうまくいかなくて、それが欲望が原因だとも言われる。 私は自我を核に社会や他者の影響などから、適応のための人格を各自が持つと考えている。 社会的な生命である人は同じ人とつながって人間となる。 そうすると、一番認識しやすいのは、精神に内包する心理学的な形容の客体が他者の意志となる。 欲望というのは、客体が起源である「誰か他者の望み」であって「自己の望み」ではないんだ。 そうすると無欲とは何かと言おうと「望がない事」ではない。 「自らの望みを保ち、それが欲望でない事」だ。 ところがどちらも人格内に収まっているので、多くの人は望と欲望の判別が出来ない。 その結果、確かな望みとそれに伴う意思決定以外に無駄な買い物をするから金がない。 こういう考え方だと、金がないのは欲望が原因。 または、十分うまくいっているけども、いつも金のことであくせくする。 そうなるのだろう。 そうやって、古い言葉で煩悩と言い、欲望は嫌われたけどの、世界中の習慣を公平に見ると、欲望を否定する社会的風習は少数派の模様だ。 それは、欲望が発生しても、心理学的な客体は、他者との共通項であり人間を成立させる尊い働きでもあるからだ。 実際にに私の思案したところでは、人格を豊かにするためには客体を内包する事を肯定したほうがいい。 弊害が起きないようにするだけだ。 これは客体と欲望の因果関係を考えると、あなたの周囲であなたを理解して密接な関係のある他者も、その心中にあなた自身の客体を宿すという点を見落としてはいけなくて、自分が強欲で、他者をそそのかして欲望を起こさせる人物ならば、その反射であなたも欲望がさらに深くなり、相互に宿る客体は弊害の大きい人間関係となりかねないだろう。 したがって、他者から欲望をもらわないためには、自分も他者に欲望を抱かないことが大切だ。 そういうと、哲学者には面白いヒントだろうけども、出来るわけがないとか考えるかもしれない。 やればできると言いたいところで、その場合に集約するのが「自らの望みを保ち、それが欲望でない事」だ。 そうするとどうなるかというと、自己の意志行為と言及の誠実さが、結局は周囲に影響を与えるが、それは大抵の場合で良い結果になる。 さて、奇人変人のたまり場である哲学カテゴリーで、自分で命題らしきものを土産物に作成しました。 研究を作に進めるために、なんらかのご回答をお願いします。 変人同士ですので、意味不明の喚き散らしも風物詩として歓迎いたします。

  • エロ漫画描くのに美学はありますか?

    思いつく限りでは、よく主張されている「性欲を発散させることで性犯罪を防いでいる」というものがありますが、ちょっと話が大きすぎるし、描き手個人の美学と考えるには無理矢理過ぎると思います。 ただただ、「自分が見たいもの」「自分がやりたいこと」を欲望のままに描いてるだけなんでしょうか? まあ、元々はそれがきっかけで始まったにしろ、何か美学のようなものは確立されていますか? 人に胸を張れるほどの。 彼女に堂々とエロ漫画を愛していると言えるほどのものを。 娘にエロ漫画を書けることを誇りに思っていると言えるほどのものを。 おそらく20代ぐらいまでの盛ってるような歳ではただ欲望だけだと思いますが、30代40代、それ以上になっても続けている人は、なんらかの美学があるはずだと思えてならないのです。 モテないからと現実逃避ではなく、現実と向き合えるような美学。 エロ漫画を描くことに、そういう美学がありますか?

  • 現実に絶望しています(長文ですみません)

    もう30歳なのに、貯金もなく、低脳で、スキルもキャリアもなく、 未だに職も見つけられず、 メンタルも異常なので結婚も諦めていますし、友人もいません。 心底、この先には恐怖しかなくて、私みたいな者は、後期高齢者になって一人住む所どころか、生きていくことすら不可能だとわかりました。 あの年代の方々に自殺者が多いというのは、今、本当に理解できます。 ある時、自分が自殺するビジョンが一瞬パッと脳裏に浮かび、今思えば、あれは未来が見えた瞬間だったのではないかと、 私は、遅かれ早かれ、自分はそういう結末になるだろう確信しました。 近年、自分の問題を考えることができなくなりました。 すぐ、考えることから逃げてしまいます。 逃げていいことはないと判っていながら、どうしようもできず自分の弱さに負けていることが尚更情けないです。 自分の問題を、逃げて逃げて手におえないところになるまで見逃してしまっていたからかもしれません。 今、自分は危ういところではないかと思います。 既に、終わりかけているか、これが自分の蒔いた種に導かれた運命か。 未来は暗く悲観するほかない現実だけど、今は死にたくないような、でもやっぱり消えたいような、 こんな迷いは私以外には、宇宙に存在する万物の中の何よりどうでもいいことだとわかっています。 それに、結局、究極にギリギリになるまで私は、死ねないと思います。 今は、数少なくとも血縁者の存在があるので、孤独感も薄らぎ究極のギリギリには少し足りません。 何をするにも虚無感が付きまといます。 何十年先がこうだからと、今、やることや、あることに、虚しく無意味に思います。これでは駄目だと思います。 この虚無感から抜け出るにはどうしたらいいでしょうか? 何を相談させていただきたかったのか、 頭の中の事を思ったように書かせて貰ったので、読んでもらう立場としての礼儀がなってないのかもしれませんが、繰りながら書くと、私のの最低さを隠そうとしてしまいそうなので、このまま投稿させていただきます。 長ったらしく読みにくいかもしれませんが、お許しください。

  • 惰性を克服するには・・・

    僕は意志薄弱で、努力嫌いです。いや、努力が嫌いというよりも、すぐ目先の欲望に流されてしまいます。決意しても、続きません。 今浪人中で、周囲の浪人生は命がけで、それこそ10時間以上勉強してるのに、自分はといえば、勉強よりも、パソコンをしたり、オナニーをしたり、友達と遊んだり、勉強中でさえ妄想を働かせたり、幼い妹と遊んだりで、まさに惰性の敗北者です。 自分に甘い体質…言い換えれば、「向上心の欠如」というべきでしょうか。とにかく、欲望にひどく弱い性格です。 惰性を克服するには、どうしたらいいでしょうか? 全力で悠悠と努力できる優れた人におききしたいです

  • 影響されたことの生かし方

    絵を描く場合、今まで見た作品で(他者のもの)心に残ったり、感動したところをどこまで自分の作品に取り入れてよいものなのでしょうか? それとも、そんなことは、しては、いけないのでしょうか? 絵以外の例えでも結構です。 他者の作品に触れて、感じたことを、どう生かすべきでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 大学をやめた人or心に傷を持った人が主人公の話を教えてください。

    私は大学に通っていますが、今はやめたくて仕方ありません。でも実際はやめる勇気もなくダラダラと通っています…↓そこで私と同じような心境の人が主人公の本を読んでみたいと思いました。また、大切な人を失ったり、決して叶わない恋をしている、恋愛に関係なくとも心に喪失感や孤独、虚無感を感じながら生きている人が登場する本を教えてください。お願いします。

  • 痛みや苦痛に依存しています。

    痛みや苦痛に依存しています。 私は元々メンタル持ちなのですが(鬱やパニ症、自傷など)、今までの恋愛を含め経験上、とても愛されたいと思ってしまいます。 私自身、おそらく一般ではハードだと言われるマゾっ気も持っており、そういう性嗜好もあります。現在の彼氏(というよりはご主人様のような感じ)が所謂サディストで、元々のマゾっ気をさらに開発されたのかなと思います。恋愛的よりも精神的繋がりがとても強く、交際する前から同居しています。その点では全く不安もありません。 ですが度々、憂鬱な気分になったり自傷したい衝動に駆られたりしたときに、彼に首を締めてもらえるとある程度衝動がおさまるのです。 それが関係するのかしないのかは解りませんが、最近苦痛が欲しくてたまりません。痣や傷(自分で付けたもの)が消えたり薄くなると不安になります。 だからと言って誰でもいいわけではなく、彼からの苦痛が欲しいのです。 常に彼に縛られていたいと思います。性嗜好やムラムラする、というのとは別に、なぜか不安になって、だけど彼に強要はできないし、だけど不安…というジレンマに駆られて自傷に走ったりします。 現在、通院はたまにしていますがこんなことも言えず、おそらく私の価値観が世間一般よりずれているだけだと思うので、誰にも相談できません。しかもまだ学生なので余計に…。 病気などではないと思うのですが。 このような状態を少しでもましにする方法、または同じような方はいらっしゃらないでしょうか。 本当に、苦しいです。 乱文長文失礼しました。

  • いままで肉便器でしかなかった 今はそれ以下

    醜い体になってしまいました。 まだ20代ですが、50代のような張りのない体になってしまいました。 もう肉便器にもなれません。 おもちゃでも与えないよりいいかと思い、自分の体を与えていました。 私は好きでも向こうは私の事を好きでもない。 ただの、やらせてくれる女でしかありませんでした。 それでも私は幸せでした。 もうこれから先、今の残酷な人生を生きていても、あのような過去の幸せを感じられないと思うと死にたくなります。 女としてすでに終わっているのに、女を捨て切れず、孤独でも死ぬに死ねない。 男が欲しい。 誰でもいいから、肉便器でもいいから、生きている女としての実感が欲しい。 私にはこんな欲望しかありません。 現実逃避で好きな男に抱きしめられる妄想をして、一時的に自分を慰めています。 全裸で鏡の前に立ち、自分の体を見ると現実に引き戻され、死ぬほどつらいです。 もう女として誰からも必要とされない醜いこの体では生きていても幸せになれません。 幸せになれない人生を生き続ける意味なんてあるのでしょうか?

  • ふっと死にたくなるけれど…やっぱり生きたいです。でも社会に馴染めそうに

    ふっと死にたくなるけれど…やっぱり生きたいです。でも社会に馴染めそうにありません。 お世話になっております。躁鬱病で療養6年目になります。 人づきあいがうまく出来ない私が生ききるのは難しいでしょうか? 偏見・差別の中で生きていけるのか…孤独に死を待つだけでしょうか? 先が見えません。明るい未来は待っていないんでしょうね… 人間最後は一人と言われましたが「最後」を迎えるまでは 誰か理解者がいて欲しいというのはワガママでしょうか? 自分に何が出来るのかわかりません。 猫と母がいてくれる今はなんとかなっていますが いずれ別れがきます。そのとき私はどうしたら良いのでしょうか? アドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • 好きではなくて恋愛依存症?

    こんばんは。 いま気になる人がいます。とてもいい人です。 最近ものすごくその人のことばかり考えてしまいますが、恋焦がれてるという感じでもありません。 現実逃避かもしれません。今も仕事をしながら、恋愛相談に投稿しています。 このままでは相手にされなくなる!と焦りますが、メールが来なくなったのでもうすでに脈ナシかもしれません。 あまりマイナスに考えずに、自分から連絡してみようかと思ったのですが、特に用事もないし自然なきりだし方の文面も思いつかずで、何もできない感じです。 これって相手が好きなんじゃなくて、ただの現実逃避か恋愛依存症でしょうか? 自分とかけ離れていい人(そうに見える)が気になる時点で、逃避っぽい気がします。 恋ってこんなものでしょうか?