• 締切済み

二人目(子供)をつくるかどうかで夫と揉めています

lovesickneの回答

回答No.11

離婚も大変だし、このままの生活も耐えられない 八方塞ですね。 今のご時世、離婚経験のある子持ち女性が どこまで就職できるかの問題もあります。 でも今は子供を作る時期ではない様に思います。 ピルを飲んだり、IUDをつけたりして、 避妊した方が良いと思います。 お子さんが3歳になれば保育料も安くなりますので、 パートでもして、少しづつ貯金して、 いざ離婚となった場合、当面の生活費ぐらいは 手元にあった方が良いと思います。 あなたの名義だと財産分与の対象になりうるので、 お子さんの名義にしても良いかもしれません。 離婚の準備を進めていくと、だんだん自分に自信がつき、 ご主人が焦って心を入れ替えてくれるかもしれません。 全然気づかずに、このままかもしれません。 「出て行け」と言われたら、すぐに出て行く準備を 少しづつ、確実に進めてください。 少しでも有利に離婚に持っていけるように 毎日日記をつけ、ご主人の言動を書き留めましょう。 嫌な事を言われる度に、「離婚に有利になる」 と前向きに考え耐え、耐え切れなくなった時に 離婚届を投げ捨てましょう。 女は弱いけど、母はつよしです。 娘さんの幸せの為、どうすれば一番良いのかを考え、 頑張ってください。 娘さんはお母さんが泣いているよりも、 笑っている方が好きですよ。

yunayuna3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >でも今は子供を作る時期ではない様に思います。 皆さんからたくさんのご回答をいただき、こどもをつくるどころではないと気が付きました。lovesickneさんが仰る方法も考えるべきだと思います。 >少しでも有利に離婚に持っていけるように  毎日日記をつけ、ご主人の言動を書き留めましょう。 結婚当初はかなり日記に付けていました。今は止めていますが日記帳は大事に取ってあるのでまた始めたいと思います。 >嫌な事を言われる度に、「離婚に有利になる」  と前向きに考え耐え、耐え切れなくなった時に  離婚届を投げ捨てましょう。 その考え方、とても良いですね!暴言の度に塞ぎ込むのではなく、そういった発想の転換でプラスに繋げることが大事だと思いました。 >女は弱いけど、母はつよしです。 この言葉は、私を何よりも強くさせます。実際に、子供がうまれてからは金銭面以外は頼らずに何でもできるようになりました。離婚すればきっともっと強くなれるんだと思います。 >娘さんはお母さんが泣いているよりも、  笑っている方が好きですよ。 女の子であるぶん、この先に何があっても母親のことを理解してくれると信じたいです。応援してくささって本当にありがとうございます。

yunayuna3
質問者

補足

こちらに質問後、急遽自分の意志で実家に帰ることになり質問の締め切りが遅くなってしまい本当に申し訳ありません。 再度皆さんのご回答を読ませていただき、大変励みになりました。感謝しております。 締め切る際に「良点・次点」とありましたが、この中からそのように選んでしまうことはどうしてもできません。そこで「該当者なし」という欄にチェックをさせていただくことになりました。どうかお許しください。 皆さんに本当に感謝しております。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫と子供がいるのに人を好きになってしまいました

    タイトルのとおりです。5年前に結婚、三児にめぐまれました。夫や家族には何の不満もありません。けれど、ある独身の男性を好きになってしまいました。何度もあきらめようとしましたが、逆に思いはつのるばかり。寝言でも彼の名前を呼びそうで、ひやひやします。夫を愛していますし、子供も愛しています。でも、どうしても彼を愛する気持ちが強くなっていきます。でも夫と離婚して、彼と一緒になりたいとかは思いません。デートしたい、二人で時間を過ごしたい、と思うのですが、こういうのがエスカレートして家族離散になりそうなのがこわいです。思いはつのるばかりですが、どうやってあきらめたらいいでしょうか。今のところ、あきらめようと決心すればするほど、逆に考えてしまいます。ぼーっとするときはいつも彼のことばかり考えてしまうので、自分でも困っています。どうしたら、平常心に戻れるでしょうか。

  • 子供を作る作らない

    26歳会社員女性で、結婚して2年近くになります。 結婚当初から、夫は「子供はいなない」といっていて、私も当時は「DINKSで優雅に二人で人生をおくろう!」と納得していました。今まで仲良く、贅沢な暮しをさせてもらいました。 しかし、姉が子供を産んでから、どんどん「私も家族を増やしたい」と思うようになりました。もともと、私の実家は、転勤族だったためか非常に家族の絆が強く今でも家族旅行に出かけるほどです。そんな自分が育った家族のような、「旦那さまとの家族」がほしくなったのです。 まだ26歳と少し出産には余裕があるので34歳くらいまでに一人子どもがほしいと夫に相談してみました。もともと旦那さまは子供の話を避ける傾向があったのですがどうにも我慢できず・・ すると帰ってきた返答が、「君のことはすごく愛しているし、君を幸せにすることが僕の幸せだ。二人の生活をとても幸せに思っている。でも子供は作れない」と言われました。「もし君が本当に子供がほしいなら、君の幸せのためだから、君を愛しているから別れるしかない」と。 「なんで子供がいらないの?」と聞くと「怖いから。。いろいろ検討した結果そう思うから話し合うことの意味がわからない」と・・・あまり核心に触れた理由を教えてくれないのです。 私は「じゃあ、私が子供がどうしてもほしいと思って、私の一存で離婚ということになっちゃうよ?」といったら、旦那さまは「悲しいことだけどしょうがない・・」と言われました。ここまで言われると本当に何もできず、何をしたらいいか分からないのです。 「夫婦の壁は二人で話し合って乗り越える」とよく言いますが、旦那さまは「臭いものにはふたをしろ」的な感じで子供の話はタブー化しています。 旦那さまは私の家族には非常によくしてくれるのですが、自分の実家には全く何もしません。。「(夫の)実家に一緒に遊びに行こうよー」と何度言っても「めんどくさい、つまらない。だったら二人で旅行しよう」と取り合ってくれず、実家の話になると機嫌が悪くなります。夫のご両親はとても優しい人なのですが、夫の兄にちょっと問題があったことは知っています。でもそのことを深く聞ける雰囲気じゃありません。 この「子供を作る作らない」の話をしてからもう3か月。夜の生活もなくなりました。 でも不思議とそれ以外のところでは依然と変わらず仲がよい夫婦です。 でも、私はというと、ふとした時胸が押しつぶされそうな思いなのです。 もし子供がほしいなら、離婚して、再婚して子供をつくるのか・・とか、今の夫以上の人なんていないかもしれないと。。本当にいい人なんです。。。文章ではつたえられないのですが。 私は夫を愛していますし、産むなら夫の子供がほしいです。夫との生活をとるか、家族を作る夢をとるか、2者択一しかないのかな・・・と不安です。 私を幸せにすることが自分の幸せだというのに、子供がほしいなら別れようという夫の神経が全く理解できないのです。。 どうしたらよいのでしょうか・・なにかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 女(妻)、男(夫)、子供にとっての幸せとは何ですか?

    結婚13年目にして夫の再度の浮気が発覚、夫は絶対に認めず離婚する気もないようです。追求すると夫も反論してきて堂々巡りです。小学生の子供達は度重なる夫婦喧嘩に怯えていましたが、離婚だけは嫌がり泣いてしまいます。私が我慢すれば何事もなく幸せな生活が送れると思います。ちなみに私が浮気の追及をやめてからは喧嘩はありませんが、相手と切れたかは不明です。今は幸せな家族を取り戻すため、夫や子供にも穏やかに接して平穏な毎日を送っています。探偵を雇う余裕もありませんが真実が気になります。幸せとは何でしょうか?教えてください。

  • 子供に再婚したことを伝えない夫

    結婚4年目になりますが、わたしは初婚、夫は再婚です。 夫には前妻との間に子供がいますが、いまだに再婚したことを子供に話していません。 結婚当初そのことで揉めましたが、子供が思春期(その当時は小6)なので伝えたくない、 子供になにかあったりしたらどうしてくれるんだと言われ、今に至ります。 結婚してからわかったのですが、どうも離婚してからずっと離婚したことも子供に話さず 再婚する少し前に話したようです。 夫が実家に帰って子供と過ごしているときは、なんともいえない寂しい思いと家族になりきれない ような疎外感があります。 離婚してから何年も経ってから知り合い結婚したので、離婚原因がわたしにあるわけでもない。 なんで子供に再婚したことが伝えられないのかと不思議に思います。 離婚してから何年も経って離婚したことを説明するのもおかしいような気がします。 本当に子供のためを思ったら、早く話をしてあげるべきではないかと思います。 嫌なことは先延ばし、自分が現実逃避したいだけのような気がします・・・。 子供も今年高校入学です。 本当なら一緒に祝ってあげていたかもしれないのに、それもできません。 皆さん、どう思いますか。

  • どうしても夫の子供が欲しいと思えません

    夫とは知り合って9年、結婚して5年程が経ちます。 共働きで、私は現在の仕事を続けたいと思っています。本当のことを言えば、結婚直前くらいから私の方にセックスレスの傾向があって、夫との性交渉がとても辛かった時期がありました。今現在は平均的な回数ぐらいはこなしていますが、妊娠したくないため、夫には内緒で避妊薬を使用しています。 夫の性格や言動に対してかねてから不満はあり、何度か真剣に離婚を考えたこともありますが、「生活していくだけなら我慢できる」と思いとどまっていました。白状してしまえば、そこそこある彼の収入は私にとって魅力だからです。 ただし、彼の子供は絶対に欲しくないという気持ちだけはずっと変わりませんでした。 ところが先日、ラジオを聴いていたら「彼とはなんでも分かり合える関係でしたが、どうしても彼の子供を産みたいと思えなかったため、離婚しました」というリスナーの方のお便りが紹介されていて、他人事とは思えず、とてもショックを受けました。 「離婚すべきだ」と指摘された気がしました。 私の親は私の夫の事をとても信頼していて、孫も欲しがっています。少し前に勇気を出して母に「今の夫の子供は産むつもりがない」と伝えたところ、「まだあなたも若いんだし、仕事が落ち着いたらいずれ欲しくなる」と言われ、「そういう問題ではなくて、相手が嫌なんだ」と説明しても真剣にとりあってはもらえませんでした。 私はもともと子供は好きではありませんが、一人ぐらいは欲しいと思っています。一人娘なので私が産まなければ、親は孫の顔を見る機会がないわけですから…。 夫は私と離婚するつもりは毛頭ないようです。最近では子供が欲しそうな素振りを見せたりするので、困っています。 もしかしたら贅沢な悩みなのかもしれません。 結局は「私自身がどうしたいか」だとはわかっているんですが、どうしても誰かに相談したかったんです。

  • 二人の子供の母です。この2、3年、夫との仲について悩んでいます。夫が役

    二人の子供の母です。この2、3年、夫との仲について悩んでいます。夫が役職についてから仕事が忙しく夫婦の時間がほとんどない状態です。それ以前に子供に障害があり、私としては二人の子供である以上、夫婦で助け合って育てて行きたいのですが、それについても夫は関わってくれません。たまの休みに家族で出かけることはありますが。それでも、お金をちゃんと稼いで普通の生活をさせてもらっているのは感謝しています。ただ、夫婦の会話がないんです。会話が喧嘩につながります。私が普段からしてほしいこと、困っていること、きちんと一緒に考えて欲しい事、伝えると逆ギレされます。 また、かれこれ1年半は私に指一本触れてきません。正直寂しいです。夫婦って、家族って何ですか? 夫に話を持ちかけると、私の言い方も腹が立つし話ても言い合いになるから必要最低限の会話だけでいいそうです。また、夫に対して私の必要性はあまりないそうです。ただ、お金を稼ぐという責任があるから今は離婚もしない、子供を育てる=お金だそうで、ただそのために日々過ごしているかんじのようです。でも、私の存在って何なんでしょうか。もう私に気持ちがない夫と子供達のために一生我慢して暮らすべきですか?夫婦でありながら一人ぼっち、いっその事なら離婚した方が…。できる事ならば昔のように夫の気持ちが戻ってほしいです。

  • 二人目を夫が反対 、離婚も考えてしまいます

    現在2歳の子どもが居る主婦です。 夫は子どもをとても可愛がり、育児、家事ともに積極的に手伝ってくれます。ひとつある不満は前から薄々気づいていましたが、夏頃に思い切って尋ねたところ、やはり二人目は望んでないとの事でした。 理由として (1)私が初めての子育てでイライラしたり、ヒステリックになってしまった事 (2)給料が低く、今も趣味など我慢してるのに、これ以上は生活レベルを落としたくない事 (3)一人で十分満足しているから、次の子が障害をもっていたら等マイナス面しかない事(夫は姉が居ますが兄弟仲は悪く、兄弟の良さはない、一人っ子でも十分幸せ) 将来、私も働いて金銭的に助ける事やその際に子どもが家で一人で留守番するよりは二人の方が心強い事など話ましたが、意見は全く合いません。 周りから「二人目は?」と聞かれるたびに悲しくなり、友達の二人目妊娠の報告も素直に喜べず、最近では子ども二人連れの家族を見ることさえ嫌で嫌で、友達とも会わず、児童センターなどにも行けなくなりました。 子どもを授かれない夫婦も居るんだからと夫は言いますが、実際、私はまだ産める身体ですし、私は当たり前のように子ども二人は欲しいとずっと思ってきました。 決して夫が嫌いな訳ではないのですが、もう二人目が望めないと思うと、夫婦生活が受け入れられません。夫はそれはおかしいと言うのです。 私の中で二人目という思いは一生消えないと思います。その思いを抱えて、自分の気持ちを殺して夫婦生活をこなし生きていくよりは、子どもには申し訳ないのですが離婚して別の生活をしたほうが良いのでは?と 考えています。 私が二人目を諦め、3人で暮らす道が一番良いとは思うのですが、どうしてもそう思えず、離婚は私のわがままですよね?

  • 子供を作ってくれない夫

    夫31歳 私29歳 結婚5年目です。 子供はいません。 私は結婚当初からすぐにでも子供が欲しかったのですが、未だ夫が賛成してくれません。理由を聞いてもわからないの一言です。今は子供は作りたくない言います。子供の話をすると突然不機嫌になったりするので、私もそれを見るのが嫌でなかなか話を切り出す事ができません。子供の話を嫌がる夫にどの様に説得をすればよろしいでしょうか?もし同じ様な境遇にいて、でも説得して子供を産まれた方がいれば、アドバイスをお願いします。 無理だからあきらめろというアドバイスはお控えください。最終手段として子供無しか離婚を選ぶ事になるなら、離婚を選ぶと決めています。一生一人になっても子供が欲しかったと夫を責め続ける人生は嫌です。今は解決方法のみを募集しています。 どうして結婚前に確認しなかったの?と不思議に思われるかもしれませんが、結婚したのは23歳の時です。結婚して出産するのが普通の流れと思ってましたので、確認することは思いもつきませんでした。

  • 夫に離婚したいと言われ悩んでいます

    結婚して1年5ヶ月がたちます。6月の始めに夫から「気持ちが向かなくなったから離婚して欲しい」と突然言われました。 主人は×1で、小4になる子供がいます。(子供は前の嫁が引き取り、夫は毎月養育費を支払っています)前の奥さんは頻繁にヒステリーを起こし、子育てもほとんど夫がしいていたようです。   「私がイライラして夫に八つ当たりしたり、物にあったたりしてい   る姿を見て前の奥さんとかぶり、今までずっと言わずに我慢して   きたけど、我慢の限界を超した」 というのが夫の訴えでした。3年付き合っての結婚で、私としてはもっと早くに話し合いをしていればこんなことにならなかったのではないかと、夫に甘えすぎていて、わがままばかりを言ってきたと深く反省をしています。 復縁を求めても応じてもらえず、6月半ばから家庭内別居をし、お盆あたりからは、私は実家で暮らし、別居しています。 離婚理由にどうしても納得できなかったので、夫に女がいるのではないかと聞いたところ、「想いを寄せている人はいるが、彼女はきっとなんとも思っていない」とのことでした。 いまの私の想いとしては、復縁は無理だからこのまま離婚しかないと覚悟は決めていますが、夫の事をまだ愛しています。 彼の幸せを願い、私の家族にも、夫の家族にもなにも言わず別れようとも思っています。わたしが最後に夫にできることは、彼が他に想っている人がいるという事は言わず、別れ、彼を守りたいと思っています。本当のことを言っても、身内はかれを責めると思うし、彼のこを悪く言われると、私自身も責められているような、とてもつらい気持ちになるからです。 夫は早く離婚して欲しいと言ってきています。 私は離婚には同意しているけど、気持ちの整理がつかないから少し待って欲しいと伝えましたが、とうとう   「好きな人に自分の想いを伝えたい、今の状況がつらいから、もう   限界だから早く別れて欲しい。1週間以内に決めてくれ」 とのメールが届きました。わたしの思いはまったく無視で、好きな人には離婚をし、けじめをつけてから気持ちを伝えたいというのが彼の主張です。好きな人にはかっこいい所を見せたいようです。 彼は勝手すぎるし、人としてもどうかと思う部分がたくさんありますが、かれのいいところもたくさん知っています。まだ嫌いになれず、彼とたとえ復縁してもまたつらい思いをする日が来る、彼の気持ちが戻る事はないから離婚しかないと頭ではわかってますが、どうしても決心がつきません。 自分の気持ちをどう整理したらいいのか分かりません。時間がたつのを待つしかないのでしょうか。 長い文章を読んでいただきありがとうございました。

  • 子供をほしがらない夫と離婚したい

    現在38歳の主婦です。3歳の子供がいて二人目を望んでいますが、結婚前から子供が欲しいという意思はなかった夫なので、もちろん二人目が欲しいという私の気持ちはわかってもらえません。 「子供のために離婚はしてはいけない」とか「一人いるだけでも幸せに思わなければいけない」と自分に言いきかせていましたが、時々爆発してしまう自分がいました。 私はもうすぐ40歳なので焦りもありますが、 女性の出産にはタイムリミットがあるのを夫には理解できません。 夫の理由はそれなりにあります。 ・経済的に厳しいこと ・収入が不安定なこと 今はもう一人子供ができてもなんとか生活はできます。 幼稚園に入るようになれば私も働けますし。 夫はよほど貯金&安定した収入がない限り、作る気にはならないそうです。また、お金が沢山あっても子供はそんなにいらないそうです。 今は完全にセックスレスですし、もう夫との子供を欲しいかどうかもわかりません。でも子供はまだ欲しいと思うので、このままの生活を続ければ「夫のせいで子供を産めなかった」と考えてしまうと思います。 気持ちをわかってもらえないままの今の状態が本当につらいのですが、我慢して今の生活を続けるべきなのでしょうか・・・