• 締切済み

話は考えてするものでしょうか?

taiken-23の回答

  • taiken-23
  • ベストアンサー率27% (77/285)
回答No.2

※タイトルの主旨からだと話をする時は考えながらするのが話のルールです。中学2年では理解できるかどうか分からないが内容もまた意味のない話を無駄話OR雑音と言います。 むしろ話す事がない場合は黙っていても友達なら意思の疎通があるはずです。「つまり相手も話題がないときがある」互いに黙っているうちに互いに何を話そうかと考えて居る筈です。 お爺ちゃんは君より半世紀も以上も上だけどその時代も他人の悪口を言う人はいました。そうしてその人をタ-ゲットにしていつの間にか虐めの対象にしてしまうのです。 しかし現代は暇な子供が多から集まれば意味もなく適当にお喋りして、爪の垢ほどの言葉を皆でふざけながら大声で叫び喜んでいるのを見ます。そうしていつの間にか他人の悪口を言ってその子を無視して、のけ者にしてその子を困らせているのです。 君のように気がついて、こうして投稿してきた事は立派です。音楽を聴く、ギターを弾く、囲碁、将棋等は相手と自分の差し手を考えると30~40っ手先プロは90っ手以上先をよみます。こうしてみると人と同じは普通、人より先を展望するのです。 僕の体験から学校の教本で勉強した事が今約になっているかお父さんやお母さんに聞いてごらん。例えば簿記の学校へ行けば教本に従った指導を受けて丸暗記して3級・2級の検定資格を取得したと、カテゴリーに書いてきます。どうして会社の会計・経理処理が出来ないのか不思議です。 利息計算も単利法・複利法の計算をできないのか、利息の仕組みとローンの計算が分からないと質問してきますが、これは勉強をしていなかったのです。教本を丸暗記してテストを受けたのです。 冒頭に中学2年では理解出来ないかもと書いたけど、半世紀前は中学3年卒業で集団就職をしたのです。それでも立派に事業を営んでいる人が沢山います。この人は人より2歩も3歩前を歩き努力したのです。 君に宿題。社会保険とは?住民税とは?所得税とは?消費税とは?そうして、例えば消費税は最終的に誰が納付しているのかを考え調べて分からないときは友達と考えてください。最後にお金が世界を支配する事を君に伝えておきます。ストレス解消は何事も考えて諦めないこと^-^

関連するQ&A

  • バンドの苦労話聞かせてください (私が音楽が嫌になるほど)

    私は音楽、ギターをやって生きていくと行動したのですが、自分のレベルの低さに挫折してあきらめてしまいました。 音楽理論とリズム感がどうしてもダメでした。 それで24歳ながらも只今就職活動をしています。 志望の職種はあるのでなんとか・・・趣味でやる程度と決めたのです しかし、楽器や路上で演奏してる人、楽器持って駅とかにいる人を見るとまたやりたくてしょうがありません。 自分では、もう音楽仲間と音信不通状態にしたし、ギターも半年以上さわってません。半端野郎です。ですのでまた、私が音楽やろうと思えないくらいこの世界の厳しさ体験談を語ってください。元バンドマンや現プロ志向形の人などの苦労話お願いいたします。

  • ドラマーの方にお聞きします

    趣味で楽器を習おうと思っています。今興味があるのはギターとドラムです。 ギターは弾き語りなどで一人でも楽しめると思うのですが、ドラムは バンドで演奏するもの、というイメージがあって迷っています。 周りに音楽をやっている人がいないので、バンドを組むことはないと思うので 果たして一人で楽しく続けらるのか・・・、と。 ドラムを趣味とされている人は皆さんバンドで演奏されているのでしょうか?

  • あなた達にとっての音楽活動是非聞かして下さい。

    御忙しい所すいません、音楽(楽器演奏・自分はギターです)が好きな方はやはり音楽関係の仕事につくべきなのでしょうか?自分はバンドを趣味としてやりたいと思っていますがほとんど時間がありません。みなさんはどういう環境で音楽活動を続けておられるのでしょうか?バンドをするためにどこまで生活を切り詰め、何を犠牲にしているのか出来れば詳しく書いて頂けたらと思います。やはりすべてを投げ捨てるしかないのでしょうか?本当の幸せをつかむには・・

  • 楽器はプロにならなきゃカッコ良くならない。

    楽器というものはプロとして演奏して成功して初めてカッコ良くなるんじゃないかな? 例えばどんなに上手にギターを弾けても、どんなに上手にピアノを弾けても、結局アマチュアならばそのプレイヤーを見てカッコ良い!とはなりませんよね? 上手に弾けるねぇ~くらいの印象しか与えられない。 だから楽器を趣味にするのは虚しい、虚無感を感じます。 楽器を演奏して稼げて成功してファンがたくさん付いて初めてカッコ良い演奏家ですよね? どんな楽器でもアマチュアならば意味無いです。音楽教室に通ったりする人はなぜ楽器を演奏するのですか?

  • 楽しい話って何でしょう?

    大学生です。 交際相手と別れの危機に差し掛かっています。 というのも、僕との会話がつまらない、というのが原因で、彼女が言うには、 「他の人たちを見てみなさい、みんな面白い会話ができているのに、なぜできないの?」 「他の人たちが会話しているのをちゃんと聞いてる?どういう話題を話しているのかちゃんと分析してみなさい」 とのことです。 はっきり申しますと、みんな月並みな会話(例えば音楽がどうだ、ギャンブルがどうだ、授業内容がどうだ)に始終していて、僕が話している話題も、他の人との違いはないはずなのです。なので、問題は話の切り口、伝え方なのだ、と思い、なるだけ簡略に端折って話題を提供してみました。しかし、ありきたりな話しだし、代わり映えせず、却って怒らせる結果となってしまいます。 彼女が他の男友達と会話しているのを聞いても、月並みな会話しか指定内容に感じます。 僕自身、本をよく読むし、映画や芸術なども人並み以上にたしなんでいるので、提供できる話題は多く持っていると思っていますが、それがどうも彼女の肌に合わないらしく、つまらないといわれるか、相手にされないかですぐに終了してしまいます。 彼女の話題には、こちらが無知であってもなるべくリサーチし、会話がより発展的になるように配慮しているつもりです。 自分の話題を無下にされるのも腹立たしいし、相手の話はきちんと応答しなければ不快を表明される、普通なら別れる合理的な理由になるのでしょうが、相手に対する愛を棄てることがもはや不可能なため、一人苦しんでいます。 どうか、発展的な意見をよろしくお願いいたします。

  • 同世代の人と話が合わない

    男子校に通う高校生なのですが、同級生と話が合いません。 高校生といえば、やっぱりゲームをしたり、漫画を読んだり、mixiみたいなSNSをやったりといった感じだと思います。でも、僕はほとんどゲームもやらない(PSPもDSも持ってない)し、漫画もあんまり読まない(というよりも、皆が読むようなものを読まない)し、mixiもほとんど手付かずです。なので、同級生とほとんど話が合いません。 僕の趣味は、アコースティックギターのフィンガースタイルという、あまりたくさんの人が興味を持つ趣味ではありません。軽音楽全般もある程度は詳しいのですが、あまり好きではないので、会話が弾みません。好きな音楽の分野も、ゴシックメタル、ニューエイジ、ジャズと、高校生があまり聞かないようなジャンルばかりです。 アニメも見るのですが、そこまで熱心なファンというわけでもなく、イベントには基本的に参加しません。熱心な趣味は、ギターだけです。 部活も、怪我がもとで先輩と不仲になり、やっていません。文化部には入っているのですが、元々あまり活発に活動する部活ではないのですし、部員が基本的に何事にも無気力な連中ばかりで、あまりあてになりません。 やっぱり、ゲームとかやったて、話題づくりをしたほうがいいのでしょうか?

  • 家事や趣味など、やっている事その物は嫌いじゃないが

    家事や趣味その他仕事・作業など、とにかく自分がやっている事「そのもの」は嫌いじゃないんだけど、作業していると色々心理状態が悪くなってきてしまいます。 言葉で上手く表現できないのですが、例えば、 仕事そのものは好きなんだけど、「人間関係が苦痛で仕事が苦痛になる」 趣味、例えば音楽観賞は好きなんだけど、「過去のトラウマがあって、音楽を聞くと不快な記憶が蘇る」 楽器演奏でも同様、楽器演奏そのものは好きなんだけど、「過去の不快な記憶の方が勝って楽しめない」 家事は別に嫌いじゃないけど、『関節が痛くなってやる気がなくなる』 といった感じです。 なので、ストレス解消には何かに没頭すればいいと皆さん言いますが、 没頭できないんです。何をやっても雑念が入って、やってる事そのものは好きなはずなんだけど、それに絡んで不快な気分が発生したり、体調が悪くなってやる気をなくすんです。 どうしたら、目の前の「今ここ」に集中でき、雑念を払う事が出来るんでしょうか?

  • エレキギターかサックスかで悩んでます。

    ずっと続けられる趣味を作ろうと思って、楽器(エレキギターかサックス)に注目しています。 ロックもジャズもよく聞くし、ギターもサックスもどっちも格好いいなと思ってます。 ただ今まで音楽は聴く専門だったし、学校の音楽の授業も苦手科目だったし、楽器を演奏した経験はほとんどありません。 以前誘われて少しだけ三味線をしましたが、初歩の初歩でつまずいて挫折しました。 全く違う楽器ですが、初心者がとっつきやすいのはどっちでしょうか?

  • 音楽ファイルの楽器の音をそれぞれに分けるソフトありませんか?

    いつも、音楽を聴いていて、自分がもっている楽器とあわせたいなとおもいます。 そこで、たとえば、自分がギターをもっているならば、その音楽ファイルのギターの音を消して、ほかの楽器(ヴォーカル、ドラム、ベース、キーボードなど)だけで、自分のギターであわせて演奏することはできませんか? 用は、楽器の音を消せるという、ソフトはないでしょうか? フリーソフトでもかまいません。 あと、自分が聴いてる音楽ファイルはmp3です。 少し、わかりにくい文章ですみません。回答よろしくおねがいします。

  • 楽器演奏が可能なマンション

    今年に引越しをしようと考えているのですが、趣味のピアノとギターが弾けるところに引っ越そうと思っています。しかし楽器演奏の可能なマンションに引っ越す事で、騒音問題等のトラブルがあるのではないかと心配しています。実際楽器演奏の可能なマンションは楽器の音とか漏れるものなのでしょうか??