• ベストアンサー

フランスが徹底抗戦しなかったのは

cho4の回答

  • cho4
  • ベストアンサー率23% (64/273)
回答No.6

基本的に、第一次世界大戦で、もう戦争はこりごり となっていたんですね 開放を予想していたわけではなくて ただ単に いやだったんでしょう 戦争に懲りなかった 英 独 ソの方が変わっているのかも しれません (日米は どちらかといえば おいしい思いをしたから 懲りてなかったと思うけど)

garcon2000
質問者

お礼

厭戦感というものも生きていました。ただ、それだからこそ、防戦しなければという脅迫も強い。しかし、作戦の不備でしょうね。英は厭戦、独はやり直す動機が十分、ソは必要性でしょう。

関連するQ&A

  • 日本の産業力が第一次大戦で全く勝負にならない理由

    日露戦争まではなんとか列強と互角に渡り合うことができたが、第一次大戦の経過を見て、その列強(独仏英米露)の産業力にとても太刀打ちできる国ではないということが判明してしまったと聞きます。たとえば、師団数でいっても、当時の独仏が200師団くらい捻出できたのに、日本は20くらい(もちろん平時体制ではあるが、戦時といってもどれ位なものか?)工業力にいたっては圧倒的に勝負になりません。なぜ、日本には、第一次大戦からの巨大な列強の産業力を遂行する力をつけることができなかったのでしょうか?

  • 日本は民間人に軍事訓練をすべきでは

    世界には徴兵制の国や国民皆兵の国が有りますが、日本は自衛隊ばかりでなく、もっと国民防衛(民間防衛)に力を注ぐべきではないですかね? 民間人に軍事訓練を施し、いざという時の武器類の配布法を整備し、武力侵略国に対する最後の抵抗手段を持つべきなのでは。 ネトウヨ君達によれば、戦争は自衛隊のような専門知識を持つプロがやるべきものだというんですが、ウクライナの対ロシア徹底抗戦の有様を見れば必ずしもそうではなく、ただ単に日本のネトウヨ君達が腰抜けであるせいですよね。

  • ドイツの歴史 -基礎編

    過去のログなども見ましたがわかりにくい点がありました。第二次大戦後敗北してもまだヒトラーが国の中心人物だったんですか? ベルリンの壁とヒトラーの独裁政権は関係あるのですか? そして 壁が作られた理由は、東と西の経済状況?や貧富?が違うために、経済状況がいい方へいこうとする人が増えて、壁を作ったんですよね? でもなぜ移り住むことが駄目なんですか?、西と東自体、何か対立していたなどの理由があるんですか?  それとヒトラーはユダヤ人虐殺から解放された後、どうなったのですか?  長くてすいません。知識も薄いので、わかりやすい言葉でのご回答でしたら幸いです。どうぞ宜しくお願いします。

  • フランスを敗戦国扱いしようとした経緯。

    第二次世界大戦に於いて、戦後にアメリカがフランスを枢軸国・敗戦国にしようとしていたって話を聞いたのですが、これって何故なのでしょうか? ドゴールの政治上努力によって自由フランス軍をポーランド、オランダ、ベルギーの亡命政府と同格にしようと必死に頑張り、紆余曲折ありましたが結果的に成功して連合国・戦勝国になったと言われてますが、第二次世界大戦が勃発した時点ではフランスは連合国側で参戦しています。 1939年、ナチスドイツのポーランド侵攻により同盟国であったイギリスとフランスが相互援護条約を元に9月3日にドイツに宣戦布告しています。 1940年5月10日、ナチスドイツがヨーロッパ西部への侵攻を開始し6月14日にはドイツ軍はパリを占領、フランスを降伏させ、その後、講和派のフィリップ・ペタン元帥率いるヴィシー政権が樹立されるのですが、ロンドンに亡命した元国防次官兼陸軍次官のシャルル・ド・ゴールが「自由フランス国民委員会」(後に自由フランス)を組織する傍ら、ロンドンのBBC放送を通じて対独抗戦の継続と親独的中立政権であるヴィシー政権への抵抗を国民に呼びかけ、イギリスやアメリカなどの連合国の協力を取り付けてフランス国内のレジスタンス運動を支援し、フランスは二つに分かれます。 大戦後半になり、連合軍がノルマンディー上陸作戦を開始すると自由フランスのフィリップ・ルクレール将軍指揮下の自由フランス第2機甲師団が連合国側に参加して参戦し、パットン将軍らとパリ入城を果たしフランスを解放します。 ヴィシー政権は解体され、その正当性は認められず、自由フランスが正式なフランス政府として承認されましたので、フランスは連合国であり、開戦直後に降伏した訳でもないし、上記の様に宣戦布告から降伏まで1年弱、実際は兎も角両国は交戦状態でした。 ならば枢軸国・敗戦国する必要等ないですし、ドゴールの政治上努力しなくても、簡単に連合国・戦勝国扱いされる気がするのですが。

  • メダカ人間ばかりになると日本はどうなりますか?

    https://www.youtube.com/watch?v=3Cxju-GK8w4 日本はメダカ人間が群れる国民性を持っています。その好例が先の大戦時の「転向」という現象です。一部を除いて一億総メダカになりました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E5%90%91 で、行く着いた先が310万人の犠牲と国土総灰燼の焦土でした。 今、接待問題等から見えるのは「官僚」の「メダカ化」の進行です。裁判官の「ヒラ目化」は既に久しいです。統治機構の中枢で起こっています。 日本民族の特性として「自浄作用」は期待できません。 とすると、日本は先行きどのような国になるのでしょうか? もし戦争を起こせば、また壊滅をもたらすのでしょうが、戦争もせずこのままじりじりと進むと、将来は3流国、4流国、途上国レベルに至るのでしょうか? 学者文化人が命を賭して立ち上がってくれれば希望はあるのですが、学術会議会長の梶田氏のヘナヘナした姿勢などを見ると、結局学者たちも政府に取り込まれて行くような気がします。 諸兄はどう予想しますか?

  • 徹底的に追い詰めろ!!

     私は今も昔も「バカな警察」が大嫌いですが(笑)、その個人的好き嫌いとは別に、中・高生(に限りませんが)の子供たちが違法運転しているところを見つけた白バイやパトカーが彼らを追跡、怪我を負わせることがありますね。ひどいときには死亡させることも・・・  確かに不幸な結末ではあるのですが、それでも私は彼らに同情しない。仮にそれが自分の子供であったとしても「馬鹿なことを仕出かしやがって・・・」としか思わない(だろうと・・・)。しかし世間の目は子供たちに同情的で、警察には批判的なのですね。私は昔からどうにもこうした傾向が解せない。「そこまでして追い詰める必要があったのか」とか「深追いのし過ぎじゃないか」とか・・・ 親御さんの無念が分からないではありません。しかし、そういう行為をすればどういう結末が待っているかを教えるのも教育の一環でしょう。それを教え損なった愚かな親たちの「嘆き節」のような気もするんですね。  「そんなバカな人間なら死んで来い、殺されて来い」という覚悟が親にも必要な時代です。「肉体生命尊重至上主義」からそろそろ抜け出してもいい頃じゃないかと・・・   皆さんはいかがお感じでしょう。私のような考え方は多少過激過ぎるとしても(汗)、世の中を舐めたガキどもには「大人は本気だぞ」ということを示さなくては分かりようがないという思いを抱きます。保護保護保護、保護だけを叫んでいりゃ日本の治安も良くなるんでしょうか・・・ね?(笑)。皆様方のお考えを今後の参考にさせていただきたいと存じます。

  • 徹底的に細くなる

    155cm41~42kgです 誰が見ても細いといえる身体が目標にダイエット始めました 個人的には37kgくらいまで絞ったら誰がどう見ても細い身体になれると思うのですが、どうでしょうか? 155cm前後で細いといったら何kgくらいですか?

  • こーなったら徹底的にやるぞー

      どんなときそー思う。  

  • 徹底

    「徹底」について。 辞書を引くと、 1.すみずみまで行きとどくこと。 「サービスが-している」 「趣旨を-させる」 2.思想・態度などが一貫していること。 「 -した平和主義者」 とあります。 「徹底的」で辞書を引くと、 3.残る所がないように十分に行うさま。 「責任を-に追及する」 「 -な調査」 4.徹底するさま。どこまでも一貫して行うさま。 とあります。 「徹底」には、3の意味はないのでしょうか? 最近、徹底という言葉を使う際に、意味を調べていたのですが、 3.の意味が載っていなかったので、何か変だなと思っていました。 今日、徹底的という意味を調べたら、自分が使いたかった意味はコレだと思ったのですが、 「調査を徹底する」では、3の意味はないのでしょうか?2.(一貫する)になるのでしょうか? 一貫:一つの方針・方法・態度で、始めから終わりまでつらぬき通すこと。 以上、よろしくお願いします。

  • 徹底してるな~

    みなさんの周りで「徹底してるな~」という人はいますか?