• ベストアンサー

日本の産業力が第一次大戦で全く勝負にならない理由

日露戦争まではなんとか列強と互角に渡り合うことができたが、第一次大戦の経過を見て、その列強(独仏英米露)の産業力にとても太刀打ちできる国ではないということが判明してしまったと聞きます。たとえば、師団数でいっても、当時の独仏が200師団くらい捻出できたのに、日本は20くらい(もちろん平時体制ではあるが、戦時といってもどれ位なものか?)工業力にいたっては圧倒的に勝負になりません。なぜ、日本には、第一次大戦からの巨大な列強の産業力を遂行する力をつけることができなかったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

要因はいくつかあります    1・構造不況  日本は明治20年代から構造不況に陥っており、富める者は富んでいましたが国民の大半がその日暮らしでした。庶民の楽しみはエッチだけという救い難い状態だったのです。    2・日露戦争  ただでさえ不況なのに日露戦争で莫大なお金(国庫10年分)のお金を使ってしまい、不況対策はおろかインフラ整備も出来ない状態でした。    3・WW1バブルと崩壊 第一次世界大戦の好景気で借金は消えたのですが、終戦と同時にバブルが弾けてしまい、またまた不況になります。これに関東大震災が重なります。  簡単に言えばお金がなかったのです。

garcon2000
質問者

お礼

構造不況によって、人口増加→兵力増強が可能になったということもあったのでしょうね。なんともしまらない話ですが、もしかすると19,20世紀あたりの世界的人口増加(特に日本で並外れたものあ)は、実は構造不況による楽しみの消失にあるのかもしれません。 あとは、日露では賠償取れませんでしたからね。 参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.3

一国の産業力というのは、必要な科学と資本の蓄積が必要です。 日露戦争では戦費は外国よりの外債でようやくまかない、技術的には、日本海軍の艦艇は殆どイギリスで建造されたもので英国の技術力がなければ日本海海戦の勝利もありませんでした。 また陸戦でもロシア側の単線のシベリア鉄道の輸送力不足に助けられ、砲弾の補給にも事欠き、外国に発注する始末でした。 これらの点を反省し、以後富国強兵策に狂奔し、技術力発達に勤めた結果かなりの成果を得ましたが、何分国内の資源が不足で植民地からの収入も頼りにならず、資本力の蓄積ができませんでした。 戦争は師団数で決まるものではなく、近代戦では国家の総合的戦争継続力が重要な意味をもつものです。

garcon2000
質問者

お礼

明治のこの国の状況は、技術生産力はとても自足できる状況でなかったのはよくわかります。その手の博物館行くと、外国製品ばっかりですからね。交通関係などインフラは。ロシアとも、ガチで(ヨーロッパ戦線で)とても戦える状況ではなかったでしょう。シベリア鉄道の動向に戦々恐々でした。 やっぱり立ち遅れた国は、維新後100年くらいたたないとろくなことにならないのかもしれません。

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.2

産業力では、元々の日露戦争でも勝負になりません。 弾薬補給をイギリスからの購入に頼っていたのが実情です。 そして購入の費用は、アメリカで公募する外債、すなわち借金でした。 日露戦争の死傷者20万人、これでもう動員の限界に達していましたので、数日間で10万人以上の損害が出る戦闘が珍しくない第一次大戦には、主戦場へ派兵しなくて正解だったでしょう。

garcon2000
質問者

お礼

ことごとく外国の技術力と財源で戦争していたようなものですからね。兵隊だけは自前で、何も技術力がない。これが10年たった第一次大戦でも似たり寄ったりの状況だったですね。

回答No.1

こんにちは。 >日露戦争まではなんとか列強と互角に渡り合うことができたが  私にはこの部分がひっかかります。日露戦争に勝利したのはギリギリスレスレの際どいものであったと思うからです。勿論バルチック艦隊の撃破という偉業もやってのけましたが、陸軍は大勝利とはほど遠く、戦力で勝ったというよりは、外交とロシアの国内事情が大きな要因ではなかったでしょうか。  というのも戦後の日露交渉で日本は勝利国とは思えないほど貧弱な外交に終止したました。一般の国民は悲憤慷慨したらしいですが、小村寿太郎外相の現実路線は今では高く評価されています。  ですので、戦役までは何とか互角にではなくて、元々その工業力においてはかなりのビハインドが列強にはあったと言わざるを得ません。  もうひとつの要因は列強の植民地経営からもたらされる「お金」でしょうか? 単純にお金が日本にはなかったのだと思います。  だから日本も「負けてはおれん」と大陸に進出したという側面もあるはずです。  

garcon2000
質問者

お礼

そうですね。あれは勝利ではありません。海軍に限って言えばまぁ辛勝というか、向こうのぼろに助けられただけですね。陸軍は無様なものです(脚気の横行など)あとは、やはり植民地をほとんど領有しない貧乏国ということが、結局は最後まで抜けれませんでしたね。列強には最後までなれなかったということだと思います。

関連するQ&A

  • 第一次大戦の主要国動員数(師団数)

    日露戦争時日本は17個師団のみ編成しましたが、10年後のヨーロッパ列強は100個師団くらい編成しているようです。どうしてこれほど差があるのでしょう。

  • 日本は第一次大戦を主要国として戦う力があったのか?

    もし、日本がイギリスのように大々的に第一次大戦に参加するはめになったとしたら、日露戦争でひいひい言っていた日本が、その100倍?規模くらいの第一次大戦の交戦主要国が行ったような、動因、兵器製造、作戦遂行能力があったのでしょうか? 実際には、そういうことがあっても、対独墺ですから、陸軍の西部戦線派遣と海軍の地中海艦隊派遣いうことなのでしょうが、仮に、対露に対して全面戦争しなければならなくなったとして、当時のドイツのような作戦遂行能力生産力があるのでしょうか?

  • ドイツの第2次大戦開始理由

    ヴェルサイユ体制で、何百万の人命を犠牲にして奪ったロシア領を、直接関係ない英米仏によって戻させられ(ポーランドに譲渡)その恨みと、失地回復の目的で始めたんでしょうか。 日本で言えば、このプチ歴史が「三国干渉」に見出される気がします。その張本人を10年後に討ったのが日露戦争です。そのグランド歴史が第二次大戦のドイツ(まず「ロシア」であるところの「英仏」をテメーら直接関係ないのに俺の収穫を横取りしやがったな!覚えてろ!)と言う思いで蹴散らし、そのための臥薪嘗胆をヒトラー政権で進め、で、最終的な目標であるロシア領に踏み込んでいった、その歴史が結局ドイツの開始理由だったなのかなと思いますが、そんな認識でよろしいんでしょうか。

  • 日露戦争の意義

    日露戦争はアジアの小さな小国日本が列強のロシアに勝利した戦争ですが 日本がロシアに勝利したことはどれほど他の国に影響を与えたのでしょうか? また、日露戦争は第零次世界大戦とも呼ばれているらしいのですが、それは他国(イギリス・フランス・ドイツ)が日本やロシアに協力していたからでしょうか? あらためて、日露戦争の重要さを調べているのですが、どれほどの存在になるのでしょうか?

  • 日本が今、世界トップレベルの経済大国なのは何故?

    はじめまして。 日本は産業革命で力を蓄えた欧州列強から乗り遅れたにも関わらず、明治維新後には日露戦争で大国ロシアを破り、アジアのトップとして列強へ連なることができました。 その後敗戦したものの、高度経済成長を経て今やGDPは世界ベスト3です。 どうして日本という国はこうまでの苦行を乗り越えて何度も何度も立ち上がり、そのうえ世界トップクラスの国へとなることができたのでしょうか? 「日本人が頑張ったから」 という抽象的な解答ではなくて、具体的に万人が納得出来るような解説を知りたいです。 『日本人の性格が・・・』や『日本には○○があって・・・』などなど、どのような見地からでもかまいません。理論に基づいているならば憶測でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 大戦期の日本軍(日本人)側から撮影したステレオ写真

    現在、第一次~第二次大戦期に日本軍側が撮影したステレオ写真(立体写真)が存在するか、 もしくは、あるとすればどのような機関が保管しているのか調査しております。 20世紀の当初、欧米でステレオ写真がブームとなり、 戦時のステレオ写真も多く出回っております。 中には日露戦争時代の日本軍を被写体にしたものもあります。 米国の立体写真販売会社「アンダーウッド&アンダーウッド社」によるものや 第一次大戦期のヨーロッパ前線のようすを収めた「キーストーン社」など。 しかし、第一次大戦後、ステレオ写真のブームが去り、その数はとても少なくなりました。 こういった背景を踏まえ、アメリカ人のあるフォトグラファーから依頼を受け、第一次~第二次大戦期の日本軍側(日本人側)が撮影したステレオ写真の存在の是非を調査している次第です。 各方面に問い合わせさせてもらっておりますが、未だ有力な情報はつかめておりません。 今まで問い合わせた機関は、防衛省、日本カメラ博物館、東京都写真美術館、東京国立近代美術館-フィルムセンター、東京都現代美術館、社団法人日本写真学会、太平洋戦争博物館(グアム)、長崎大学図書館など。 そして、日本のステレオ写真を研究している、数名のステレオ写真研究家にもお聞きしました。 存在するとしても、従軍経験のある方が趣味でステレオ写真を撮っていて、戦時に撮っていた写真が物置の奥にしまわれているといった具合ではないか、と勝手に当て推量しております。 大戦期のステレオ写真の情報をお持ちの方、または持っている可能性のある機関・人物など、もしご存知でしたらご教示ください。 お力を貸していただければ幸いです、何卒よろしくお願いいたします。

  • 日本の太平洋戦争について

    日本の太平洋戦争について 1937年11月日独伊防共協定 1939年9月ドイツ軍ポーランド侵攻 1940年9月日独伊三国軍事同盟 1941年12月ハワイ真珠湾攻撃 この第二次世界大戦の経緯でわからないことがあります。 戦争は、武力戦の前に、経済・金融戦争がはじまります。 そのため、軍事同盟にもそういった内容が取り決められたりします。 一国が戦争状態になったら、同盟国は同時に宣戦布告する。一国が侵略された場合は、他国は侵略国に宣戦布告する。など。 それで質問です。 質問1. 日独伊軍事同盟では、他国との戦争についての条項がありましたか。たとえば、一国が攻撃されると、他の同盟国は当然に戦争に参戦する。とか。 質問2.日本は第一次世界大戦では軍需景気に沸きました。漁夫の利を得たのでした。第二次世界大戦でも、真珠湾攻撃までは、世界の貿易で相当な漁夫の利が得られたと思いますが、連合国側から貿易制限はありましたか。特に、英米との貿易は継続されていましたか。 質問3.日本は、第一次世界大戦の時のように、概ね傍観していれば、あるいは、積極的に米国に物資・経済の面で協力すれば、莫大な漁夫の利と、英米に対する、大きな「貸し」を作ることが出来たはずです。その観点から見ると、日本は愚かな選択をしたように見えますが、何故、日本は、敢えて愚かな道を選んだのでしょうか。 質問4.ハワイ真珠湾攻撃直前まで、ハワイとの貿易・渡航は平時のように行われていましたか。それとも、既に戦時下のような状況でしたか。 回答は、一部でもかまいません。その他関連事項の回答でも結構です。よろしくお願いします。

  • 東清鉄道平行線が国際資本の参加の下造られていたら

    日露戦争後、満州ではアメリカが利権を得ようと様々なことを仕掛けてきます(桂・ハリマン覚書、ノックス提案)が、いずれも実現しませんでした。 仮定の話で申し訳ございませんが、もし、講和条約か、日露戦後の協定などにおいて、満州を東西に貫く東清鉄道(本線)の平行線が国際資本の参加(アメリカ単独、または米露、日米露、英米露などの組み合わせでの合弁事業)の下、造られていたら、その後の満州や国内の情勢は 1.少なくとも明治末期~大正初期にかけての「2個師団増設問題」のような、国力や財政を無視した陸軍の要求は緩和されたでしょうか?(平行線がロシアに対する防波堤となり、ロシア軍の脅威が大幅に減るため) 2.満州における日本の野心は満鉄沿線程度でとどまり、別ルートからの中国進出を画策していたでしょうか?例えば山東半島に目を向け、ドイツが最大の仮想敵国になるとか。(平行線が日本の北満進出に対する防波堤の役目も果たすため) 3.上記以外に考えられる状況があれば、教えてください。 なお、平行線は西は長春から大興安嶺の麓まで、東は長春から吉林を経由して延吉または韓国領羅津までとし、日露の勢力圏を隔てる「境界線」「長城」の役割を果たさせます。 推察で結構ですので、よろしくお願いします。

  • 関西人の国防について

     鎌倉時代、2度に渡って元が日本に攻めてきました。この時身体を張って日本国を守ったのは関東武士団と九州の御家人です。  幕末、薩英戦争でイギリス軍と一進一退の攻防を繰り広げ、その後明治維新の先駆けとなったのは薩摩です。  太平洋戦争で勇猛果敢に戦った兵隊は九州、東北出身者が多いと聞きました。  これに対して、元寇に関西人が勇猛に戦ったとは歴史上聞いたことがありません。また、明治維新の動乱で列強と関西人がやり合ったとは聞いたことがありません。さらに日清戦争、日露戦争で関西人が指導的役割を果たしたとは聞いたことがありません。また、太平洋戦争で大阪第4師団は勝ち戦にはめっぽう強いが負け戦には及び腰だと聞きました。  そこで質問です。日本国の国難のとき、関西の人たちが身体を張って日本国を守った歴史ってあるのでしょうか

  • なぜ、アメリカ批判しない?

    今日は終戦記念日ですが、前から疑問に思っていることかあります。 アメリカが行った原爆投下、東京大空襲など、一般市民の命を狙った人命軽視の行為に対して、メディアはアメリカ批判はなく、「日本が戦争したから犠牲者が出た」という自己反省的な表現をしています。 例えば、イラクへのミサイル攻撃でも「一般市民が犠牲になった」と国際メディアは騒ぎたてていたと思います。 もし、アメリカが欧米の都市に原爆投下していれば、今の日本的な「日本が戦争したのが悪い」「原爆で終戦を迎えられた」という自己反省的な報道なのでしょうか? やはり、イエローだから、アメリカはやったということで、やった方も攻められないという人種差別的な要素が強いのでしょうか? 確かに日本軍がゲリラ掃討作戦で中国人を惨殺した行為は許されないと思いますが、アメリカの日本空爆、原爆投下は許されるのが理解できません。  日本が戦争した理由については100%悪いともいえないと思います。日本が日清戦争、日露戦争から世界二次大戦まで西洋列強に立ち向かったことで日本は西洋列強から植民地化されなくて済み、植民地になっていたアジア諸国は日本軍が戦った結果もあり、独立できたという歴史があります。  そういうことでメディアは、日本の戦争について、もっと客観的な立場でアメリカに対しても遠慮しない報道してほしいのですが、まだまだアメリカが怖いのでしょうか? 裏でメディアはアメリカの検閲を受けているようなことがあるのでしょうか。