• ベストアンサー

スミマセン、質問というより愚痴かも・・・

bd090926の回答

  • bd090926
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

既婚者だからって「子供つくらないの?」って質問、セクハラだと思いませんか?笑 結婚して4年目にしてやっと授かりましたが旦那の実家連中を始め、 ウチは社内の年寄りと未婚の女子社員(老いも若きも)によく言われました。 ホント、無神経だなぁ~とウンザリしていましたが、 「どーもウチのコウノトリは私に似て寄り道好きみたいで~。」とごまかしたり、 あまりにもKYで無神経なヤツにはチクリと 「それもセクハラですよ~。」と言ってやりました。 それでもなお気付かないモノホンのKYには哀しそうな顔で 「そういうコトを言われる度に傷付く人もいるってことに配慮して欲しいな…」 って言っちゃいます。 大抵、ここまで言うと余程じゃない限り気付いてくれますね。 そしてその後は決してそういう発言はしません。 他の人が同じコトを言いそうになるとやんわり援護してくれます。 要は自分に非があると思うのではなく、 アナタの発言に傷付いてる人がいますよ、ってコトを気付かせれば良いかと思います。 こちら側に立たないと判らない言葉の棘というのがあります。 それは何の問題もなく妊娠出産した人の中には全く頓着しない言葉なのでしょう。 決して悪気はないのでしょうし、子供を持つ素晴らしさを教えたいのだと思います。 なので傷付きますが「しょうがないな…」くらいの気持ちでいた方がいいと思います。 みんながみんな細やかな神経の持ち主でもないですし。笑 その代わり、妊娠が判明した時には事情を知っていた分とても喜んでくれました。 良き事も悪き事も紙一重です。頑張りましょうね!

10stmm30
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まったくです!私も会社で子沢山の男性社員から「子供はかわいいよー。○○さん(←私)今何歳だっけ?31歳かぁー。早く産んどいたほうがいいよ。歳取ると出産大変みたいだからー」って言われたときは、ぐっさりと突き刺さりました。「なんでそういうこと言えるんだろ?」と。まぁ、この人は日頃からデリカシーがないし、KY発言の多い人なので、今にはじまったことではないな・・・とその場では流しましたが。会社の上司からも「子供は考えてるの?」とか聞かれますし。 でも、会社で言われることはまだ聞き流せるんです。心の中でむかついて終われるからです。子持ちママの友人から聞かれる軽いノリの「同級生にしよーよ。今ならまだ間に合うからさ!」とか、「子供はいつ頃考えてる?」などという無邪気な悪気の全く無い発言に、「むかつく!ほうっておいて!」とも思えず、なんだかどう対処していいのか、毎回疲れてしまいます。私が気にしすぎっていうのも良くないんですけどね。 だから、ついココに駆け込み投稿です(苦笑) >良き事も悪き事も紙一重です。頑張りましょうね! ・・・そうなれたらイイです。頑張ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愚痴ばかりの会。。楽しくありません。

    最近の悩みですが、高校時代からの友人たちとよく飲みに行くのですが、毎回と言っていいほど不愉快な気分になります。 原因はわかっていて、(以前からだと思うのですが)愚痴ばかりなのです。みんな揃って。以前は私も賛同できるような愚痴もあったので、あ~すっきりした!というかんじや、同じストレスを持っていることで変な一体感があったようでしたが、最近はこれといってストレスはなく、むしろとても幸せなんです。 でもみながぐちっているときに幸せな話をしてもそっけなく相手にされません。聞いてても楽しくない愚痴を聞いてその上に人の幸せも同感してくれないので楽しくありません。 逆の立場で考えたら私も『人がぐちってるのに、そんな話して』とムカっとくるかもしれませんが、あまりに愚痴ばかりになってきているので、少し遠慮したいです。。。 ただその集まりにいかなければいいだけの話なんですが。。。 まわりを変えるのは難しいので、私自身、考え方をどんな風にしたら楽しめるでしょうか。マイナス思考でないし、皆とも会いたいのでご意見をお願いします。 (20代半ば未婚女性)

  • 愚痴?嫌味?にどう付き合っていけばいいですか?

    愚痴っぽいです、すみません。 28歳(女)で少し前に入籍し、子ナシです。 友人(女)は25歳でデキ婚しました。 友人と少し疎遠になって5年ぶりに年賀状が来て食事をすることになりました。 そこで子供が出来たと聞き、後日、また食事をして、入籍したという報告を受けた際に『親に結婚したいっていう挨拶をしようと思っていた矢先に妊娠がわかったからデキ婚だけどデキ婚じゃない』というよくわからない理論を言われ、脳内パニックでした笑 友人は公務員で、「産休は7か月(?)からだから今より負担にならない部署に異動させられた。さっさと産休入らせてくれればいいのに。働きたくない」等とずっと言っていました。 産休、育休がとれない人もいっぱいいるし早期に復職しないと居場所がなくて退職しなくてはいけない人達だっていっぱいいるんだから恵まれてるのになぁ、と思ってました。 その後、出産してハイハイもしていない頃には「私は働くより子育ての方が向いてるタイプ」と話していました。 2歳差で二人目を出産してからは「二人いるとホントに大変」とずっと愚痴を言ったり、当時まだ結婚すらしてない私に子供の育て方(?)のアドバイスをしてきたり… 「三人目を考えてるんだけど、二人目の子が3歳になると育休終わるからそれまでに妊娠して復職しないでまた産休とる」と話していました。 中途半端に復職されても職場は困るだろうし、いいとは思うのですが、働きたくないとずっと愚痴ってたから子供産まなくなったら復職しないでやめるんだろうなって思ってしまいます。 「家を建てたからお金がない」とずっと言っているのですが、結構お金がかかるメーカーで建ててるし最新家電がいっぱいで、高いソファーやピアノ等もあります。 一人目の子(3歳)はそろそろピアノや水泳、英語教室に通わせるそうです。 ご主人は6歳くらい年上で教師なので年収もいいし転勤もありません。 友人も公務員で働いてない間も給料出ています。 一般家庭より余裕があると思います。 そんなに恵まれている環境なのにずっと上記のような愚痴を聞かされ続け、「私はこんなに努力してるのに」みたいな発言も多いです。 私が結婚する前は旦那さんの愚痴、結婚してからは「子供が出来ればわかる」発言もありました。 全く関係ない会話をしてても子供の話にすり替えられたりもします。 出産時には子供の画像と体重、出産時の感想をメールで送ってきます。 私は友人が少ないので今後も仲良くしたいとは思っているのですが、ずっとこの状況が続くのもストレスで…笑 これだけが原因ではないのですが、ストレスが原因の病気を発症し、生理痛が辛くて産婦人科に行ったら妊娠しづらいし流産しやすい状況だからストレスがないように生活するよういわれました。 最初は愚痴を聞いてるだけという感覚でしたが、最近は嫌味のように聞こえてしまって… どのように付き合っていけばいいのかわかりません。 受け流そうと思ってもダメでした。

  • とめどなく父の愚痴を言う母への対応

    私の両親ははっきり言って仲が悪いです。 同じ場にいて見ていても、何十年も一緒にいて相手の性格なんてわかっているだろうに、わざわざケンカ腰で話したりしていてどちらも幼稚だなと思います。 どちらも我が強く、自分が批判されると気に入らなくて怒ったりへそを曲げるタイプです。 そして、私が幼少の頃から母は暇さあれば私に父親の愚痴、悪口を言ってきます。 それも最近あってどうしても我慢できなかったと言う話ならまだわかりますが、何十年も前にあった出来事を蒸し返して何十回と聞かされている内容もあります。 幼少の頃は「私の友達のお母さんはお父さんの愚痴を延々と聞かされることなんてないって言ってたな。聞いてもどうにもできないし、子供の私にこんな話ばっかり聞かせて申し訳ないとは思わないのだろうか」と思い、今現在は「口を開けば父の愚痴ばかり。こんなに言っても仕方ない愚痴を毎度繰り返す自分を不毛だとか醜いと思えないのだろうか?」と感じます。 完全に相談ではなく単なる愚痴、悪口で話せば進展がある内容とは到底思えないので、目に余って「毎度そんな話ばかりでうんざりする。相談なら一緒に解決策を考えたりアドバイスをしたりできるけど。毎回そんな嫌な話ばかり聞かされる私の身にもなってほしい」と伝えた事もあるのですが、悪そうな態度を取るどころか、「ああそう。あなたは私がこんなに苦しんでいるのに愚痴の一つも聞いてくれないのね。普通、娘は親孝行も兼ねて母親の愚痴くらい聞くもんじゃないの?あんたを育てるためにこんなに嫌な思いをしながら毎日頑張ってきたのに、愚痴すら聞いてもらえない私は可哀想。ま、あんたはアイツの血が半分入ってるから異常なのは当然ね。」と言ってきます。 私に嫌な話ばかり聞かせて申し訳ない、母親として良くないことをしていると言う気持ちは一切なく、「一番苦労して辛い思いをしているのは私。だから、愚痴くらい聞いてくれたって当然でしょ。家族なんだから。」と思っているようです。 年に数回思い詰めた時に、くらいの頻度ならこちらも真剣に聞きますが、顔を合わせれば口を開けばくらいの頻度で言われるので、いい加減にしてくれと思います。 可哀想に思いなるべく聞いてあげていた時期もありましたが、懲りずにとめどなく愚痴が続くだけで何も変わりませんでした。 私はどうしたら良いのでしょうか? 「夫婦仲なんて子供の私に言われても困る。そもそもはそんなに愚痴を言わなきゃ我慢ならない相手と結婚した母の落ち度なのに、何故私が年がら年中愚痴まみれにされ、同じく負の気持ちを抱くことを強要されなければならないのか。私だって、お互いいがみあったり愚痴ってばかりの親の元に生まれて十分不幸な思いをさせられてるのに。」と思う私は親不孝なのでしょうか? 聞かねば恩知らず、裏切り者と罵られ、聞いても何も解決せずしばらくすればまた愚痴られる…のエンドレスで本当に参っています。

  • 友達の愚痴を聞きたくないのですが…

    20代女性です。 子供の頃から今も付き合いがある友達(同い年、女性)についてです。 彼女は普段明るくて、細かい事は気にしない人です。私は他の人に対してあまりオープンな性格ではないんですが、彼女には何でも話しやすく、また彼女も私に対してそう感じてくれているようです。 彼女が社会人になりたてだった頃、仕事や家庭の問題などいろんな事がうまくいかず、私に対して愚痴ばかりこぼしていた時期がありました。ひどい時は、1日のうち朝、昼、晩と連絡が来て、延々終わりのない弱音を聞かされました。 実はその時期、私自身も色々あって辛い時だったので、彼女の悩みを受け止めきれず負担に感じてしまい、彼女からの電話に時々出なかったりとか、毎回メールには律儀に返信はしない、といった感じに少し距離を置いてみました。 それでも彼女の愚痴がなくなることはなく、私はどうしても辛かったので、勇気を出して自分の気持ちを正直に打ち明けたところ、彼女は落ち込んでしまい、しばらくは気まずくなってしまったということがありました。 時が経ち、今は彼女とは適度に距離を保ちながら、以前のように楽しく話せるようになりました。 しかし、そんな過去の事がトラウマになってしまった…って言うと大げさかもしれませんが、今でもたまに、彼女のちょっとした愚痴に対しても、アレルギー反応かのように敏感に反応してしまう自分がいます。ちょっと愚痴っぽい話が始まっただけで、「ああ、やだなあ…」と暗い気持ちになります。会う約束をしても、ふとした時に、「また暗い話を聞かされたら嫌だな、聞きたくないな…」と、気が重くなってしまう時があります。でも実際は、会ってみても、愚痴は一切なかったりするとホッとします。 こんな風に書いてしまいましたが、私は彼女に元気づけられる事もあるし、彼女の事は好きで、出来ればこれからも良き友達でいたいです。彼女には、良い所もたくさんあります。普通に話をしている時は楽しく過ごせています。 ましてや、今の彼女は、愚痴と言っても本当に人並み程度にしか言いません。もし、その程度の愚痴も話せない間柄なんて、友達としては窮屈だと思うんです。なのに、私が過敏な反応というか、どうしても構えてしまうんです(そのことは、彼女は知らないし、気づいていないと思います)。 まとまらない文章な上に、長文ですみません。 こういう経験をされた方はいますでしょうか。 また、私はこの友達と今後も気持ちよく付き合っていくには、どのような心構え(?)でいたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 部活内の友人の愚痴

    これはまだ「いじめ」の段階ではないのですが、 困ったことがあったので投稿させてもらいました。 実は僕は中2で、バドミントン部に入っています。 そのバドミントン部は2年だけで22人と、こうない1位のの部員の多さです。 そのバドミントン部の2年の中で、実は陰で愚痴を言われているIさん人がいます。 そのIさんの愚痴の言われている理由は、たぶん「キャプテンでもないのに調子に乗って部内を仕切っている」ということ だと思います。 指摘には全然問題のないこと -むしろいいことだと思っているのですが、 なぜか愚痴を言われています。 その愚痴を言っている側も僕の友人で、日常では楽しく遊んだりしています。 なので「そんなこといったんな!」というふうにきつく言うことはちょっとできないのですが・・・ でも、「Iやって別にいいやつやし、愚痴言うことないやん」とは言ってます。 しかし愚痴を言っている側の友人は「うそやー調子のってるだけやであんなん」と言います。 それだけならまだとめることはできるのですが、問題があります。 バドミントンは水泳などの競技ではなくて、「二人でやる競技」ということです。 なので、練習も当然二人はいります。 しかし2年の部員は皆そのIさんから避けていきます。 僕は「一緒に打とうや」と言っているのですが、同じ相手とずっとやっていても 上達しないので、たまに違う人と打ちます。 またもう一人Iさんと一緒に打っているYさんもいるのですが、 Yさんがいない時などは一人になってしまいます。 Iさんも練習したいのに皆が避けていく・・・ 思い出すだけで胸が痛みます。 むろんIさんもみんなに「一緒に打ってー」と言っているのですが、 みんな打つ相手が決まっていなくても「ごめん○○と打つねん」と 避けていきます。 Iさんはほんとはいい人で、明るくて、練習熱心です。 あいている時間を使って練習したり、下級生にちゃんと教えていたり・・・ 本当に本当にいい人なんです。 何かいい方法はないでしょうか・・・

  • 職場で毎日愚痴を聞かされて困ってます

    会社の同僚に毎日愚痴を聞かされて困っています 彼女は既婚者で家庭不和の愚痴が多く、内容も毎回ほぼ同じで義母の悪口を延々と聞かされています。 最初は愚痴に付き合ってたんですが、最近はホントに苦痛で彼女と同じシフトの日が憂鬱でたまりません ケータイいじったり、適当な相槌うったり、半ば強引に話をすり替えよぅとしたり、わざと片付けを始めたり…いろいろやってみたけどダメでした 片付けしてると一緒にくっついて来てまた話が始まるし。 シフトで次のスタッフが来るまで3時間…二人で話相手が私だけ。唯一逃げれるのはトイレタイムとお客様からの入電か接客時のみ 職場で愚痴を聞かされてウンザリしている方、少なくないと思います。 何か良い対処方法をご存知の方、いらっしゃいませんか。 よろしくお願いします ちなみに。愚痴る彼女は職場に親類が多数居る為、『うざい』などキツい事とか、彼女の愚痴なんて絶対に言えません。

  • 妊娠しました・・でも。(愚痴です)

    初めまして。 結婚2年 30代の働く主婦です。 子供が欲しくて半年程、病院でタイミング指導を受けていました。 1月の終わりから不正出血が続き、病院へ受診したところ妊娠反応がありましたが、赤ちゃんは見えず子宮外妊娠か流産です・・との診断で通常妊娠の可能性は無いという診断でした。(現在も通院中です・・・) 周りには何もなかったかのように明るく振舞っていますが、疲れちゃいました・・・。 出産を控えた友人がいる夫婦仲間と週末会った時に 「子供はまだなの?」「我家は今、準備で大変だよ!」「俺なんかたまごクラブ読んで勉強中だよ!」「早く作りなよ」 ・・と厳しい言葉。友人は子供の超音波写真を「みてみて~!」 挙句、支払いの場で我家が少し多めに出した所「子供のいる家はお金が掛かるからね~」・・・と。 笑って写真も見たし、そのうちね~ってかわしましたが本当は泣きそうなのをずっと堪えていました。 嬉しいのは判るんです。友人の旦那さんは知らないから仕方ないのも判っているんです。悪気はないのも理解してるし、今回私に起きた事は仕方ないことだと思ってはいるんです。 でも、どうしても気持ちが整理できません。 誰にもこんなジメジメした気持ち言えなくて投稿してしまいました。 本当にただの愚痴で申し訳ありません。

  • 働くママの愚痴が甘いと感じてしまうのですが

    取引先の担当女性の愚痴が、 同じ働くママとして、甘いと感じてしまうのですが、 すごく言いたいのを抑えて聞き役に徹していますが、 このままずっと続くのかと思うと、 どう彼女に接していこうが、 悩みと言うほどではないですが、 参考意見教えてください。 取引先の女性は、新卒で入社した会社に 15年以上は居ると思います。 社内恋愛で長く付き合った同僚と、 5年ほど前に結婚しました。 担当になった時は独身でしたが、 第一子がお腹に出来て、結婚することになったと聞き、 2歳違いで、第二子が生まれてから、 夫婦関係や子育ての事などで悩みが増えてきたようです。 彼女は、夫の母親と同居で、同じ地域に自分の母親も暮らしていて、 子供は自分の親や、義母に見てもらいながら、 産後2か月で職場復帰したのですが、 今は4歳2歳になり、保育園に預けて、 食事は義母さんがすべて行っているようです。 そのため、仕事はずっとバリバリ。 食事を作る手間がないので、フルタイムで働いています。 でも、病気になった時は同じ職場に夫がいても 彼女が世話をするのが当たり前のようで、よく休みます。 夫は亭主関白気味で、 自分の母親がいるんだから、自分は仕事優先のタイプみたいで、 そういったことで、 色々悩みがあるようです。 子供たちの世話もかわいい盛りを過ぎて、やんちゃ盛りになったようで、 週末は大変だと言っています。 男の子2人で、暴れ方も強くなったなどらしいです。 子育ての大変さを言って来たり、 自分の体調不良は毎回です。 子供が幼い時、特に男の子は風邪を引きやすいし、 暴れっぷりや兄弟ケンカもあると思いますが、 子育ての大変さは成長しても形が変わるだけで、 ずっと大変なのはわかります。 おさいない時の大変さは、体力気力を奪うと思うのですが、 打合せや、メールなどのやり取りで、 毎回毎回、そんな愚痴を話します。 仕事の打ち合わせのあとに子供や夫の話など、 ほぼ全般に愚痴ですが・・・。 義母さんが食事を全部やってくれて、彼女は料理はしないそうです。 近くに住むお母さんも、協力的に見てくれていて、 働くママの中では優遇されていると思うのです。 それに、料理は子供が成長するともっと重要になるし、 料理全部お願いして、それで大変って、 甘えもあるんじゃないの?って思ってしまい、 愚痴を聞きながら、 はぁ・・。そんなことで?? って呆れている自分もいます。 今のところ、聞き流したり同情して共感しているようには 接していますが、 この先、担当が変わることはないので、 ちょっと甘えているんじゃないの? と、言ってしまいそうで・・・。 自分だけが大変なママじゃないんだよって 思うんですが、 自分の事で精いっぱいの様子です。 仕事はバッチリできるので、担当としてはいいのですが・・・。 参考意見をお願いします。

  • 旦那に対する愚痴です

    旦那に対する日ごろの愚痴です。。 1歳の子供がいます。 朝は子供が7時頃おきるので私もおきて、旦那のお弁当作ったり、朝ごはんしたり、洗濯したりと忙しいのですが、子供がかまって!!と私のところにくるので面倒を見ながらだとすごく時間がかかってしまいます。 しかし、旦那は寝てます。。交代制なので出勤時間が遅い日はぎりぎりまで寝てます。全く子供の相手なんてしてくれません。 朝のちょっと忙しいときに起きて少しでも面倒見てくれると助かるのに・・・。たまにちょっとでもいいから見ててよ。と言いいますが全くムリ・・・。たまに、「今度からもっと早く起きて子供の面倒みないとね」と私に期待をさせますが、裏切られます。 出かけたときは一生懸命子供を抱っこしたりいいパパしてますが家に帰るとダラダラ。 子供妊娠していたときも検診の前日に「明日は一緒に検診いこうかな」っていうから準備して朝おこすけど「・・・今日はいかない・・」って。結構毎回言ってたけど結局言ったのは2回くらい。だったら毎回言わないで! 一番イラっとしたことは先日女友達2人と旦那の3人ででランチに行ってきたことです。 結婚して以来私となんてランチ行ったことないのに女友達といくなんて・・・・ 帰ってきたのが18時頃・・・。 一人は旦那の友達の彼女、一人はその友達(既婚者)らしいけど、もともとの出会いは確か合コンだたはず。いつだったか聞いた気が・・・ 私には複数で遊びにいってもいいけど男の割合が多いのは嫌だなぁなんていってたくせに自分はいいのか??と。それも女2人旦那1人で遊びに行くのは2回目。 もちろん2回とも旦那から誘ったみたいです。 一応報告はしてくれるのですが、、、。私が「えっ!?いくの?」ってちょっと嫌な顔しても「一緒にいく?」なんて(ほぼ冗談)言うので・・・「いかない」っていうけど。。知らない人たちの中に入って盛り上がってる中にはいたくないし。 朝が弱いのは知ってるけど、時々朝から出かけようか!なんて旦那が言ってもまず起きてでかけたことは無し。旅行などの時はおきるけど。 なんか、いつも期待させられるけど結局期待はずれ。ガッカリです。 もう本当にガッカリして、旦那にもうあまり期待させるようなこと言わないで!いつもそんなこというけど結局は期待はずれだよ!!って言ったんです。 ちょっと落ち込んでたみたいだけど、効果はあまりみられないです。 家事も全くしないけどそこは多めに見るとして、イクメンには程遠い旦那。。仕事してるから休日は疲れて休みたいって言うのも分かるけど、ほんのちょっと面倒みててくれると助かるのに・・。 もちろんいいとこもあるけど、私の不満が募るばかりで。。。

  • 愚痴を言う人は他人の愚痴を聞きたくないですか?

    いつも4人で集まりランチしたり喫茶します。その中でAさんがいつも愚痴を30分以上話し続けます。皆は愚痴を聞いてればAさんの ストレスが発散されていいかなと聞いています。 Aさんは転職引っ越しを繰り返しており離婚してます。転職を繰り返す度に悪人が変わります。基本的に同じ内容です。 私も8年程前には愚痴を言って相談してました。ある時これでは自分が駄目になると思い困難に自分で立ち向かうようにしました。 子供が保育園の時からのお付き合いでもう13年ぐらいになります。いつも愚痴を言う人に一般的社会常識を話してもスル-されました。 お互いに歳をとり国民年金をもらう時がきましたがいつも愚痴を言ってる人はもらえませんでした。何故なら国民年金を払ってないからです。どうせもらえないからとの考えがあったからです。 国民年金健康保険介護保険料市県民税何1つ払ってないです。今住んでるアパートも娘夫婦が住んでたのですが、居着いてしまったのです。どんな状況下でも自分の信念は曲げないです。60才で やっと派遣の仕事についたのですが、たった5分の休みに愚痴を言ってくるので凄く嫌だと言い出しました。 もうびっくりして私達か 13年間あなたの愚痴を聞いてきたのはなんだったろうと怒りがこみ上げました。 あなたも今まで愚痴言ってたよ。と私が言うと怒りだしました。その人は離婚し母子家庭になると娘に毎日愚痴を言ってたそうです。それでも足りなくて たまに合う私達にも愚痴言ってました。 毎回同じ内容一言一句間違えないで身振り手ぶりを入れて。転職するたびに対象の人は変わりますが。底なしの沼に入っている感じです。どうしてこの人は長い年月の間に変わる事は出来なかったんだろうかと思います。この人会った後はイライラし夫に当ってしまいます。 もうこの人には、何言っても駄目だとこの頃やっとわかりました。 夫も今まで税金を 払ってないのは自業自得だから距離おいたほうがいいよと言われており心配するのを辞める事にしました。 長文大変失礼しました。最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。愚痴を言う人は自覚もないし変わらないのでしょうか? な

専門家に質問してみよう