• ベストアンサー

ダイワハイスに貧乏人って馬鹿にされました

akadon01の回答

  • akadon01
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.10

No.6です。補足します。 No.8さんが書かれているのが、まさに営業マンの本音です。 これは、○イワハウスに限ってのことではありません。 (私が働いていたのは別の大手不動産です) 「全く買う気のない大学生」をお客とは思っていません。 むしろタチの悪い営業妨害と思っています。 なので、質問者様が、苦情を書かれるのはご自由ですが、 その営業の方が会社から注意を受けるようなことはないと 思います。 苦情を言えば、「仕事を干される」なんて書いてる人もいますが、 “お客”に対してやったことではないので、 むしろ「営業妨害」に対して、適切に対応したくらいに 思われるだけです。 実際、展示場に大学生のカップルが来ることは 皆無なので、やはり謙虚に「場違い」と思って 空気を読まないと、今後も毎度毎度、嫌な目に遭うと思います。 そしてもし、今後展示場へ行った時に、とても丁寧に対応される ことがあったら、それは当然なのではなく、とても奇特な人だと 認識してください。 業界の事情や社会に疎い人は、 そんな営業マンを「アホだ」「ダメ営業マン」と思うでしょうが、 「冷やかし」に時間を割いてる非効率な営業マンこそ 不動産業界では、アホと見なされます。 利益を効率的に上げてく営業マンは、客を見る目も 優れています。 確かに、人としてどうかという面はありますが、 20年後お客になる可能性が極めて低い大学生のことまで 相手にしながら流暢にやっていたら利益なんて上げられません。 そんな甘いお仕事ではないのです。 将来ご主人になられる方が働き始めたら、不動産業が 堅気の商売ではないということが、徐々に分かってくると思います。 人格が変わるほど、本当に厳しい世界です。

sararab
質問者

お礼

私は大学生ではないです。 当時社会人7年目くらいかな?大学院卒の年下の彼ですから。 彼が不動産業に勤めてあれから3年が過ぎますが、あのときは本当に頭にきたねと今でも話が出ます。 埼玉に家を買うとは一言も言っていないのに、彼の住所の神奈川県ではなく私の住所を馬鹿にしたのが許せません。 確かに、冷やかしにはまともに相手にしないみたいですが、でしたら見学に来てもほっといて欲しいと思います。

関連するQ&A

  • 一戸建てを購入したいのですが、何から始めたらよいのでしょうか?

    子供が生まれ、そろそろ一戸建てを購入したいなぁと思うようになりました。 しかし、何の知識もありません・・・。 今はただ、今住んでいる所の近くに家が欲しいとだけ思っているだけで、この先どのように進めたらよいか分かりません。 不動産屋に出向くのでしょうか? 住宅展示場を見学するのでしょうか? ・現在の賃貸住宅の大家さんが大地主さんで近所に空き地はゴロゴロあり、その一部を売って欲しい ・家は注文住宅にしたい という希望もあります。 いろいろと書いてしまいましたが、こんな無知な私に何かご教授していただけることがございましたら宜しくお願いします。 因みに・・・。 夫婦共稼ぎなのですが、貯金は200万くらいしかありません・・・。

  • 大和ハウスが隣に家を建てようとしています・・・境界確定はしたくないが(

    大和ハウスが隣に家を建てようとしています・・・境界確定はしたくないが(境界は確定しない)同意書に印鑑をおせと今日来ました 場所は住宅密集地です。 そんなことあるんですか? 大和ハウスですよ??? 測量してまずい点があってごまかそうとしています。 一条工務店で建てた私はすべて境界確認しました。 なんで大和ハウスだけ境界確認しないのですか教えてください。 群馬県の杉並木で有名な市です。 向こうのいいぐさは境界にフェンスはしないのでなーなーで印鑑くださいとのことです・・・これって普通ですか????? 安中一丁目です 担当出てこいや!!!!!! ちなみに大和ハウスの担当はいちども挨拶に来ません。 私は近所づきあいもあるので境界立会いをすべきだと思います。 

  • 仕事で住宅展示場見学

    インテリア関係の商材メーカーに勤めているものです。 住宅展示場に近年の住宅の傾向をリサーチしに行こうと思ってるんですが、現実的に家を買うわけではないので、営業マンに嫌な顔されないのかとか、見学するときに自分のメーカー名とか名乗ったほうがいいのか、よくわからないんで、どなたか住宅のリサーチのために仕事で展示場に見学に行かれたことある方、いらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えて頂けると助かります。

  • 新築を計画しています。ハウスメーカーについて教えてください

    2年をめどに新築をしようと計画しています。 鉄筋でオール電化の33~40坪の予算2000万~2500万の2階建ての家を建てたいと考えています。 住宅見学会や住宅展示場を見て回っていますが、今、絞っているメーカーはダイワハウス・積水ハイム・積水ハウス・ミサワホーム・トヨタホーム・パナホームの6社のどこにしようか悩んでいます。 この中のメーカーで坪単価が50万前後のメーカーはどれなのでしょうか? そして、この中のメーカーで良いところ・悪いところなど家を建てたのご意見もお聞かせ下さい。

  • 住宅展示場について

    3年以内に家を建てる予定(土地あり)で、そろそろ住宅展示場にでも行こうと思っています。 近くに住宅展示場がいくつかあり、その展示場によってハウスメーカーの種類や数も違いますが、展示場の場所が違っても同じハウスメーカーなら同じなのでしょうか? そもそも展示場の母体が違っていたりして(朝日や日経など)、一つの展示場でいろいろなハウスメーカーを見てその中で選ぶか、複数の展示場へ行って同じハウスメーカーでも見学した方がいいものなのですか? 今の家の同じくらいの距離にたくさんの展示場があるので、まずどこの展示場に行こうかなんてとこから始まってます。

  • 住宅の新築について

    実家の住まいを建て替え、同居をと考えています。 いくつかの住宅展示場を回り、「こんな家にしたい」というものが少しずつ見えてきました。だいたいの構想は頭の中に描けるものの、それがいったい敷地内にうまく収まるのか(建ぺい率とかありますよね)、果たしていくらぐらいの予算ならやっていけるのか、など。まず、どこから手につけて良いのかもわかりません。住宅メーカーを選択するのが第一歩でしょうか? 住宅メーカーについても、実家の父は、ダイワハウスがいい(近所に知り合いがいてこれからの付き合い等を考えて)、主人は、木造住宅(積水ハウスの木造)がいいと言っています。私も、実際展示場などを見ていると、どこのメーカーさんも納得できる面があり、これはというのがありません。 まず、住宅メーカーの選択方法、木造住宅とその他の住宅の違い、メリットデメリットを教えて欲しいと思います。

  • 住宅やマンション展示場見学について教えてください。

    住宅やマンション展示場見学について教えてください。 買う気がないのに無料でもらえる景品のために(少しの興味もありますが)家や部屋を見学見物に 行っても大丈夫なのでしょうか? 住宅メーカーの社員は、結構そのような人が来る事に慣れているので 別に非難をしたりあしらったりはしないものなのでしょうか? そうした人に言えないような恥かしい事をしたような 経験者の方のご意見を聞きたいと思うとりますので よろしくお願いします。

  • 代々木上原か駒沢、あなたが住むならどっち?

    来月頭に引っ越しを考えています。 勤務先は東京メトロ&総武線『錦糸町』で電車・徒歩で1時間以内を希望しています。 現在は都内の城東地区に住んでいますが、犬を飼ってから、大きい公園の近くに住みたい感情が沸いてきました。 今候補として上がっている物件が、 代々木公園がある小田急線『参宮橋』『代々木八幡』『代々木上原』、東京メトロ千代田線『代々木公園』近辺(住所は代々木5・上原・富ヶ谷)、 もしくは駒沢公園がある田園都市線『駒沢大学』近辺(住所は駒沢4・5)。 家賃11万以下を希望しますが、どちらかというと家賃どうこうよりも 犬を飼っているので近くに公園があったり閑静な住宅街等…といった環境重視です。 本当にどちらに住もうか悩んでおります。 現在この辺りに住んでいる方、知識がある方、街の雰囲気・治安等色々と教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 住宅メーカーで満足してますか

    昨日住宅展示場公園に行ってきました。これから、時間をかけて2年後に家を建てようと検討しております。そこで住宅メーカーによって実際に建てた方にその後の家の状況(満足度・アフターサービスなど)を教えてください。

  • 買わないけれど、オープンハウス見学してもいいですか?

    家の前で分譲新築住宅を建築しています。 今買える貯蓄は無いし、借金はしない主義 なのでこの家を買う事は不可能ですが、 純粋な建築を見たいというだけで 見学はしてもいいのでしょうか? (ビフォーアフターを見るような感覚のみで 見学したいです) 他に不動産にかかわっている方で 住宅展示場に「絶対買えない客」が 将来の建築の参考にするためにモデルルーム めぐりをする事についてどう思っているか、 教えていただけると嬉しいです。 (ウザイ!来るな!ならもう行きませんので・・・)