• 締切済み

大和ハウスが隣に家を建てようとしています・・・境界確定はしたくないが(

大和ハウスが隣に家を建てようとしています・・・境界確定はしたくないが(境界は確定しない)同意書に印鑑をおせと今日来ました 場所は住宅密集地です。 そんなことあるんですか? 大和ハウスですよ??? 測量してまずい点があってごまかそうとしています。 一条工務店で建てた私はすべて境界確認しました。 なんで大和ハウスだけ境界確認しないのですか教えてください。 群馬県の杉並木で有名な市です。 向こうのいいぐさは境界にフェンスはしないのでなーなーで印鑑くださいとのことです・・・これって普通ですか????? 安中一丁目です 担当出てこいや!!!!!! ちなみに大和ハウスの担当はいちども挨拶に来ません。 私は近所づきあいもあるので境界立会いをすべきだと思います。 

みんなの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (745/2470)
回答No.5

あなたが一条工務店で建てたときに、隣家と立会いの下で 境界を確定したのなら、今回は「確定済み」ですから不要です。 「すでに確定できていますから、同意書に捺印だけお願いします」と 言っているのではありませんか? 境界確定なんて、当事者が変わらない限りは、何度もするものではありません。 質問者は、すでに確定している境界を再度確定してほしいのですか? その理由が理解できません? 何に立腹しているのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

/そんなことあるんですか? 大和ハウスですよ??? 測量してまずい点があってごまかそうとしています。 今回新たに測量しないからそういう事になると思われます。(お金かかりますからね・・) 以前の測量等は多少の誤差などが有る場合があります。 あなた様が測量した時に、隣地の方と道路などの管理をしている市や県及び家屋調査士等が立会い、境界確認の基、杭などを入れたと思います。 然しながら境界から明らかに建物等がはみ出すような事がない場合、特に測量する必要はないと思われます。 売買の場合ですと境界が正確でないと出来ませんが、この場合特に必要ないと思われます。 つまりは、境界でもめるような工事は無いので、よろしいですね?(相手)はい結構です。(あなた様)という確認だけの事だと思われます。 隣地にはみ出してまで建てるような事はないと思われます。 ちなみに、境界が人やプレハブメーカーで変わる事はありませんので、あなた様が測量をされているのであれば気になさる事はないでしょう。 /ちなみに大和ハウスの担当はいちども挨拶に来ません。 私の家の隣にも6月ごろから大和ハウスで新築するらしいのですが、現地調査する時などでも私の敷地に勝手に入って、挨拶も無いです。 プレハブメーカーはその程度です。 所詮プレハブメーカーは商業ベースでしか物事を判断しませんから仕方がないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EDV9000
  • ベストアンサー率46% (49/105)
回答No.3

 書類を取り交わすということは、法的な拘束力を持たせる行為です。  自分が納得できない書類には印鑑を押してはいけません。  それと、土地の境界は今後、紛争になる可能性が高いです。  きちんと測量したのなら、きちんと境界を確定して法務局に登記し、境界には「杭」を打っておくべきです。そうしないと、将来、大変苦労します。  面倒かもしれませんが、大和ハウスか何をしたいのか、きちんと目的と行為を確認して、おかしなところが有れば、自治体の都市計画課などに相談してみた方が良いと思いますよ。  実は、今年の春の異動で用地関係の部署に異動して知ったのですが、土地の境界がきちんと確定していないところが結構有るみたいです。戦後、国がきちんと境界を確定しようと、何十年もかけて国土調査をしているのですが、大都市圏では権利が入り組んでいるために事業が進んでいないそうです。  もしかしたら、そういう境界が混乱している地域なのかもしれませんね。

参考URL:
http://tochi.mlit.go.jp/tockok/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

貴方の仰る事が真ともで当たり前の事だと思います。私だったら即座に大和ハウスに電話して担当を呼びつけて説明と謝罪を求めます。後々のトラブルがあった時に相互の家での確認がされていないと問題が大きくなり解決に困難を極める事になりますから、断固として断るべきです。一応貴方様のお住まいの住宅千節協会などに電話してみても良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115004
noname#115004
回答No.1

貴方が境界確定を行っているから、今更いらないのでは??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「隣地境界線の確定」について教えてください

    印鑑証明を交わして費用が20万円ほどかかる「隣地境界線の確定」と 測量などをする場合に隣地の人に立ち会ってもらって境界を決めることとは違うのでしょうか? 費用のかかる境界線の確定をいちいちみんなしてらっしゃるのでしょうか? 隣地との間に「杭」を入れるということは 「隣地境界線の確定」をしなくてはできないのでしょうか? 昔から「隣地境界線の確定」というものはあったのでしょうか? 自分でも頭が混乱してわからないのですが どういうときにどっちが必要なのかその違いと 法律的な効果の違いについて教えてください。

  • 敷地境界の確定

    こんばんは、住宅などの設計で境界を確認するのは 誰の仕事になり責任は誰にあるのでしょうか。 境界杭などがなく曖昧な場合、またあったとしてもそれが正しいかなど 誰が誰に確認するのでしょうか。 田舎のように敷地が広く少々建物がずれてもさほど問題ないのかもしれませんが、市街地等などの場合 のちのち問題にならないか心配です。 オーナーが測量や境界確定の費用を渋り、たぶんここが隣との境界だから作図または着工にGOをだした場合などそのまま信用して進めてよいものなのでしょうか?

  • 隣家との境界線について

     約30数年前に父が登記簿に基づいて隣家との境界線に石を埋めたのを記憶しておりますが、今回、隣人から「はっきりさせるために」といういちゃもんをつけられました。登記簿は、きっちりしております。  測量士たちあいの元に確定し、フェンスをつくりたいと思っていますが、その測量の際、持ち主である私が、必ず立ち会わなければ」ならないでしょうか。代理人を立てることはできないでしょうか?  500キロ先の土地でして、、、。

  • 土地 境界 問題

    はじめまして 土地に関しての 複合質問です。 一つ目は 現在貸し駐車場として 利用している土地(亡父名義)があるのですが 平成5年に 土地家屋調査士の方に測量してもらいました。 隣接する土地の所有者と役所に 立会いの下 境界の確認もし 印鑑証明のついた 確認書もあります。 が 登記されていないようなのです。 私は登記が済んでいると思っていたのですが 法務局関係の書類がないのです。 冊子として ひとまとめにしてある書類には ○ 丈量図 ○ 立会証明書 筆界確認書 隣接する土地の所有者(2名)               の印および 印鑑証明書                亡父の印 印鑑証明書  ○ 役所からの境界確定通知 と 境界確定書 現況平面図 以上の書類があります。 この平成5年の測量は法的に有効なのでしょうか? このまま(上記の書類で)登記することは可能でしょうか? 二つ目は 上記の駐車場利用している土地の隣接した土地の持ち主の一人が その土地を売却することになったらしく 不動産会社から 亡父名義の土地との境界点を越えて 駐車場が 作られている との指摘があったと 土地の持ち主から聞かされました。 (土地の持ち主は平成5年に筆界立会した方(他界されてます)の息子さん) そのときには 平成5年の測量のことは すっかり忘れており 売却する土地の 丈量図を見せられたので 亡父が立会いした証明に なるものを見せてもらえば 納得すると言い  不動産会社の担当者にも 同じように伝えましたが その図面は立会いの下でなければ 作成できないものなので と言われました。 その後 測量して(登記したと勘違いしていた)ことを思い出し 書類を捜したところ 測量等の書類が家に保管されていたのです。 隣接するとちの所有者から見せられた土地の丈量図は 昭和61年と記載がありましたから こちらが平成5年に測量したときには 隣接する土地に関しての 境界を調べてのことでしょうから 境界点は同じはずですよね・・・? 仮に違うことがあったとしたら 平成5年にこちらが測量したときの 物のほうが 有効であると思うのですが どうでしょう? 売却されるかたは 家も土地も売却して 他県に住まいを移されるようで こちらとしても 円満に解決を図りたいので しかし よく考えてみると その境界点をきっちりこちらに確かめもせずに 売却されるかたは あと10日ほどで引っ越されるとのこと 不動産会社の担当者は 今頃 重要な問題を言い出すなんて・・・ とりあえずは その担当者に こちらの書類を見せようと思っているのですが なにか アドバイスをよろしくお願いします。

  • 隣地との境界確定後に隣地所有者が変わった場合

    以前に隣地所有者と民々境界確定書を交わしました。土地家屋調査士作成の測量図面と印鑑証明も添付しています。 その土地は現在空き地になっているのですが、最近隣地の所有者が変わったらしく、境界を確定したいので立ち会いにきてほしいとの連絡がありました。 話を聞くと私が境界確定書を交わした時から何度も所有権移転があったらしく、今の所有者は境界確定書があることは知らなかったとのことです。 このような場合、以前の所有者と交わした民々境界確定書の法的効力はあるのでしょうか? 長文になりましたがご教示頂ければ幸いです。

  • 土地の境界線の確認について

    両親所有の土地に隣接して県の宿舎がありましたが、その建物と土地が某官庁へと譲渡されたようです。 数年前、県の建物を新築する時にも境界線を確認しましたが、今回また境界線の確定が必要なようで先日立ち会って確認してきました。 境界線の確定にあたって印鑑証明を求められ少々面倒に思いましたが必要な事と理解しました。 しかし代理で尋ねてくる測量会社の話では相手からは土地の図面のコピーしかもらえないようです。 こちらが印鑑証明まで提出するのに相手が図面のコピーだけというのはおかしくはないでしょうか? 個人同士の境界線の確認ならばお互いに印鑑証明を交わすものだと思うのですが官庁は違うのでしょうか? 土地に関する印鑑証明には慎重になってしまいこちらが一方的に印鑑証明付きの書類を提出するにはためらいがあります。 安心するためにも某官庁側からもらえるような法的な書類があれば教えてください。 官庁だからといって図面のコピーだけで済ませるのはおかしいと思います。 なにかこちらから要求できることがあるかアドバイスをお願いします。

  • 土地境界線について

    昨年暮れ、お隣が土地を売るとの事で境界線確認をし確認書作成しました。 しかし、新地主が「旧建物を壊した際に境界線がずれた」と言って、 2月21日に改めて測量確認に立ち会いました。(新地主は来ませんでした) 少し我が家に入り込みました。 ちょっと一抹の不安があったのですが、 まさか境界線ギリギリに家は建てないだろうと思っていたのです。 我が家は建物は建っておらず、境界線よりだいぶ内側にフェンスをはって、 駐車場にしております。 3月21日現場に行ってみたら、 境界線ギリギリにブロック塀(2~3段くらいでした)を建てて、 もう家の基礎が出来上がっていました。びっくりしました。 そこで、私側でも測量をした方がいいと思い、 3月22日に測量士さんに相談し、3月27日に見積もりが出来、 4月2日(今日)測量するつもりでしたが、雨のため延期。 9日になってしまいました。 延期の連絡があった際、「早くやらないと建築がどんどん進んでいるのでは?」 と言ったのですが、 「早くやります」と言われただけ。大丈夫でしょうか。 9日よりも早くやってくれる測量士さんに依頼しなおすのは失礼でしょうか。 今の測量士さんにはキャンセルする場合、見積もり手数料は支払うつもりです。 今日、現場に行ってくるつもりですが、怖いです。 私としては、家が建ってしまう前に、はっきりしておきたいです。 もともと借地だったここらへんは、 地主が底値を売る際に境界線確認はしてあります。 だから今回もやりやすかったみたいです。 私が依頼した測量士さんも「すでに杭があるから、安くすみますよ」 と言ってくれていました。 私が問題にしている境界線は、 お隣はもちろん私の土地にも建物があったし、 道路側ではなく奥まった部分の境界なので、 大地主が境界線をやってくれた時には、杭はうてなかったのです。 我が家が駐車場にした時、 微妙な部分の境界にはコンクリなどで固めて杭をうつなどはしませんでした。 測量士を変更しても失礼ではないか。 すぐにやってくれる測量士はいるか。 この2件の質問、宜しくお願いします。

  • 境界 お隣と元の住民が同じ考えの場合

    30年以上前に分譲されたふるい住宅街の中の一角の角地を更地で購入しました。 不動産屋からは境界はブロックの中心と説明をうけ、後々のことを考えお隣と境界の確認をしておきたいと言っていたのですが、不動産屋がお隣とは確認済みですから大丈夫です。というので信用してお隣と立ち会っての確認はしていませんでした。 引越しの挨拶で共有ブロックを塗らせていただきますと話したところ、南側のブロックは共有ではなくお隣のブロックのはずだといわれました。また、不動産屋は境界の確認にもきてないし、境界の目印を勝手に打っていたので、苦情をいってはずさせたというのです。 不動産屋は確認もしたし(口頭で)、目印も勝手に打ってない、気分悪いからはずしてほしいというからはずしたという説明でした。 その後不動産屋から現況平面図というものをいただき、測量上、地籍測量図(分譲当時のものなので30年以上前のものです)と照らし合わせて共有ブロックのはずだといいます。ただ西側は外側で測量しているので我が家のブロックとして測量しているようなんですが、西側も共有ブロックと説明をうけていて南側と同じように中心に不動産屋が目印を打っています。南側のお隣も西側は我が家のブロックのはずだといいます。 お隣は元の持ち主もお隣も共有でなくお隣のブロックという認識であったといいます。全住者にも再度確認したみたいです。 西側の境界の件も合っていないので、どうも不動産屋の話が信じられません。 不動産屋は境界を確定するには正式に測量をかけるしかないが、30~50万かかります。お隣の要求しているブロック半分分の土地の値段より測量代のほうがかかり損になるから、共有で了承した方が得なんですよと言っていました。 でもそういう問題ではないと思うんです。 不動産屋は土地を販売する時隣接するお宅とに境界の確認をとらずに販売するものなのでしょうか? また、今回の現況平面図の測量が正しくて測量上共有ブロックだったが30年以上境界の両者共に1方のブロックという認識で過ごしていた場合、現況測量図を元に共有ブロクックであると変更することはできるのでしょうか? お隣は我が家ともめたいわけではないので、測量をしてはっきりさせるのは構わないといっていますが、不動産屋の対応が酷すぎるのでこういう問題がおこったから、測量代を不動産屋にださせるべきだと言っています。 我が家もここまでこじれたら測量するしかないとは思いますが、新築したばかりで30~50万円も払う余裕はありません(お隣と折半にしたとしても15~25万くらいかかりますよね) 少しでも安く正確に確定する方法はないでしょうか。

  • 敷地境界フェンス

    隣家との境界線上にフェンスを建てたことで困っています。 5年前に家の建て替えをしたのですが、その際、隣家との境界線上に全額こちら持ちでフェンスを建てました。 ハウスメーカーの営業担当者から、話をしていただいて了解を得て建てたのですが、今になって「そんな事は言ってない。 何の説明もないまま勝手にフェンスを建てたのだから、自分の敷地内に建て直すか、念書を書け。」と言われました。 この時、念書を書くと話したのですが、実際にはどのような事を書けば良いのでしょうか? また、フェンスの途中から自宅敷地内にフェンスが入り込んでいるので、これもまたどう書いて良いのかわかりません。 後になってトラブルにならないよう、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 隣人から土地の境界の確認があった場合について

    隣人から、土地の境界を確認したいとのことで 立会いをお願いされました。 (隣人といっても、持ち主から依頼された司法書士  とかやっている人から) 1.この立会いというのは、しないといけないんですか?   平日で仕事が休めないのでできなさそうで、できない   場合は印鑑だけお願いしたい旨を言われました。   印鑑を拒否等できるんですか?   また、拒否した場合どうなるんですか?   市役所の人とかも来るみたいです。 2.そもそも、この境界の確認ってどんな時に必要   なんでしょうか?   (最近、隣人の土地が売買されたらしく、新しい    持ち主が測量して欲しいということみたいです。    単に測量して欲しいということだけで測量等    するんでしょうか?) よろしくお願いします。