• ベストアンサー

ダイワハイスに貧乏人って馬鹿にされました

akadon01の回答

  • akadon01
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.6

私は大手の住宅展示場で受付のアルバイトをしていたことがあるので、 裏事情をお話ししますと。。。。 一棟につき、3人位の営業さんが中で待機しています。 (そこの展示場がこのケースかは分かりませんが) お客さんが入ってくると、ローテーションで案内をしていくのですが、そこで実際に具体的な話ができると、歩合制として給料に反映されるため、明らかに「冷やかし」で来たお客さんに当たってしまった時は、 次の順番が来るまで、また待たなければならないので、買う気のない お客さんだと分かると、早く切り上げ、次に備えたいという心理があるので、そういうヒドイ態度を取ったのかと思われます(客商売であってはならないことですが)。 1日中待っていても運が悪いと自分の順番に限って「冷やかし」ばかりに当たってしまい、基本給はほぼないに等しい契約社員(?)だったので、運のない月は、生活するのもギリギリといった感じで、傍から見ていてもストレスの溜まる仕事だなって思いました。 (よくマナーの悪いタクシードライバーが近距離の客を乗せた時、 嫌味を言ってくることがありますが、あの状況にそっくりです。 「何時間も乗り場で待ってたのに!」という怒りというか、、、) 私は住宅に興味があって以前は気軽に行ってたのですが、 その事情を知ってしまってからは、行けなくなってしまいました。 (もちろんこれらの事情はお客には一切、関係ないことですが) 数年前、ある程度貯金も貯まったので、ちょっと本気で 家を探そうと、久々に展示場へ出かけたのですが、質問者様と同じように「あなたたちが買えるような金額じゃないよ」と 思いっきり門前払いされてしまいました。。。 見た目が若いので、お金を持ってないと思われたのですね。 確かにいい気はしませんでしたが、生活に困窮してた当時のおじさんを 思い出すと、「このおっさんも必死なんだな」と同情してしまいました。 私も「仕事なんだからちゃんと応対すればいいのに」と思いますが、 来る日も来る日も客を待って、一つも給料に反映されない客を 相手にしていると、余裕のない性格になっちゃうのかもしれませんね。

sararab
質問者

お礼

平日の午後、あまりお客さんがいない時に行ったのですが、「冷やかし」に対して「埼玉の奥地でないと買えない」というのはあんまりではないでしょうか。 他のメーカーさんは、買う気がないと分かると話しかけてこなかったりですが、むしろそっちのほうがほっといてくれて十分見学できるからありがたく思います。 こちらも目的があって来ているのにあんまりですよね。

関連するQ&A

  • 一戸建てを購入したいのですが、何から始めたらよいのでしょうか?

    子供が生まれ、そろそろ一戸建てを購入したいなぁと思うようになりました。 しかし、何の知識もありません・・・。 今はただ、今住んでいる所の近くに家が欲しいとだけ思っているだけで、この先どのように進めたらよいか分かりません。 不動産屋に出向くのでしょうか? 住宅展示場を見学するのでしょうか? ・現在の賃貸住宅の大家さんが大地主さんで近所に空き地はゴロゴロあり、その一部を売って欲しい ・家は注文住宅にしたい という希望もあります。 いろいろと書いてしまいましたが、こんな無知な私に何かご教授していただけることがございましたら宜しくお願いします。 因みに・・・。 夫婦共稼ぎなのですが、貯金は200万くらいしかありません・・・。

  • 大和ハウスが隣に家を建てようとしています・・・境界確定はしたくないが(

    大和ハウスが隣に家を建てようとしています・・・境界確定はしたくないが(境界は確定しない)同意書に印鑑をおせと今日来ました 場所は住宅密集地です。 そんなことあるんですか? 大和ハウスですよ??? 測量してまずい点があってごまかそうとしています。 一条工務店で建てた私はすべて境界確認しました。 なんで大和ハウスだけ境界確認しないのですか教えてください。 群馬県の杉並木で有名な市です。 向こうのいいぐさは境界にフェンスはしないのでなーなーで印鑑くださいとのことです・・・これって普通ですか????? 安中一丁目です 担当出てこいや!!!!!! ちなみに大和ハウスの担当はいちども挨拶に来ません。 私は近所づきあいもあるので境界立会いをすべきだと思います。 

  • 仕事で住宅展示場見学

    インテリア関係の商材メーカーに勤めているものです。 住宅展示場に近年の住宅の傾向をリサーチしに行こうと思ってるんですが、現実的に家を買うわけではないので、営業マンに嫌な顔されないのかとか、見学するときに自分のメーカー名とか名乗ったほうがいいのか、よくわからないんで、どなたか住宅のリサーチのために仕事で展示場に見学に行かれたことある方、いらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えて頂けると助かります。

  • 新築を計画しています。ハウスメーカーについて教えてください

    2年をめどに新築をしようと計画しています。 鉄筋でオール電化の33~40坪の予算2000万~2500万の2階建ての家を建てたいと考えています。 住宅見学会や住宅展示場を見て回っていますが、今、絞っているメーカーはダイワハウス・積水ハイム・積水ハウス・ミサワホーム・トヨタホーム・パナホームの6社のどこにしようか悩んでいます。 この中のメーカーで坪単価が50万前後のメーカーはどれなのでしょうか? そして、この中のメーカーで良いところ・悪いところなど家を建てたのご意見もお聞かせ下さい。

  • 住宅展示場について

    3年以内に家を建てる予定(土地あり)で、そろそろ住宅展示場にでも行こうと思っています。 近くに住宅展示場がいくつかあり、その展示場によってハウスメーカーの種類や数も違いますが、展示場の場所が違っても同じハウスメーカーなら同じなのでしょうか? そもそも展示場の母体が違っていたりして(朝日や日経など)、一つの展示場でいろいろなハウスメーカーを見てその中で選ぶか、複数の展示場へ行って同じハウスメーカーでも見学した方がいいものなのですか? 今の家の同じくらいの距離にたくさんの展示場があるので、まずどこの展示場に行こうかなんてとこから始まってます。

  • 住宅の新築について

    実家の住まいを建て替え、同居をと考えています。 いくつかの住宅展示場を回り、「こんな家にしたい」というものが少しずつ見えてきました。だいたいの構想は頭の中に描けるものの、それがいったい敷地内にうまく収まるのか(建ぺい率とかありますよね)、果たしていくらぐらいの予算ならやっていけるのか、など。まず、どこから手につけて良いのかもわかりません。住宅メーカーを選択するのが第一歩でしょうか? 住宅メーカーについても、実家の父は、ダイワハウスがいい(近所に知り合いがいてこれからの付き合い等を考えて)、主人は、木造住宅(積水ハウスの木造)がいいと言っています。私も、実際展示場などを見ていると、どこのメーカーさんも納得できる面があり、これはというのがありません。 まず、住宅メーカーの選択方法、木造住宅とその他の住宅の違い、メリットデメリットを教えて欲しいと思います。

  • 住宅やマンション展示場見学について教えてください。

    住宅やマンション展示場見学について教えてください。 買う気がないのに無料でもらえる景品のために(少しの興味もありますが)家や部屋を見学見物に 行っても大丈夫なのでしょうか? 住宅メーカーの社員は、結構そのような人が来る事に慣れているので 別に非難をしたりあしらったりはしないものなのでしょうか? そうした人に言えないような恥かしい事をしたような 経験者の方のご意見を聞きたいと思うとりますので よろしくお願いします。

  • 代々木上原か駒沢、あなたが住むならどっち?

    来月頭に引っ越しを考えています。 勤務先は東京メトロ&総武線『錦糸町』で電車・徒歩で1時間以内を希望しています。 現在は都内の城東地区に住んでいますが、犬を飼ってから、大きい公園の近くに住みたい感情が沸いてきました。 今候補として上がっている物件が、 代々木公園がある小田急線『参宮橋』『代々木八幡』『代々木上原』、東京メトロ千代田線『代々木公園』近辺(住所は代々木5・上原・富ヶ谷)、 もしくは駒沢公園がある田園都市線『駒沢大学』近辺(住所は駒沢4・5)。 家賃11万以下を希望しますが、どちらかというと家賃どうこうよりも 犬を飼っているので近くに公園があったり閑静な住宅街等…といった環境重視です。 本当にどちらに住もうか悩んでおります。 現在この辺りに住んでいる方、知識がある方、街の雰囲気・治安等色々と教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 住宅メーカーで満足してますか

    昨日住宅展示場公園に行ってきました。これから、時間をかけて2年後に家を建てようと検討しております。そこで住宅メーカーによって実際に建てた方にその後の家の状況(満足度・アフターサービスなど)を教えてください。

  • 買わないけれど、オープンハウス見学してもいいですか?

    家の前で分譲新築住宅を建築しています。 今買える貯蓄は無いし、借金はしない主義 なのでこの家を買う事は不可能ですが、 純粋な建築を見たいというだけで 見学はしてもいいのでしょうか? (ビフォーアフターを見るような感覚のみで 見学したいです) 他に不動産にかかわっている方で 住宅展示場に「絶対買えない客」が 将来の建築の参考にするためにモデルルーム めぐりをする事についてどう思っているか、 教えていただけると嬉しいです。 (ウザイ!来るな!ならもう行きませんので・・・)