• 締切済み

ひのき住宅で家を建てようとしているのですが・・・

実際に建てた人どうですか? あまり良い噂を聞かないので・・・

みんなの回答

noname#198076
noname#198076
回答No.5

私は、二十年前に家を建てました50坪の和風建築です、柱と和室の建具と廊下の床の材料を桧に指定しました。充分満足しています。桧も産地によってだいぶ違うようです。木肌も白い物、赤身のきれいな物、無節の柾目、面皮(角に皮の部分を残して製材した物)柱のサイズ通常三寸五分105mm,四寸120mm,五寸150mm私は四寸を指定しました。廊下のフローリングの厚みは普通の建材は12mmですが、私は厚みを八分24mmに指定してフローリング加工して頂きました。桧の家は素晴らしいです、私の自慢の家です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

質問の意味がわからない部分があるのですが、「ヒノキ」を使った家を建てたいということでしょうか。「ひのき住宅」という工務店でしょうか。 とりあえず、家を建てたいと考えているのであれば、次のようなHPもあります。 木造住宅を選んだという理由も書いてあります。 http://www.asahi-net.or.jp/~EB6J-SZOK/index.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

質問の意味がわからない部分があるのですが、 とりあえず、家を建てたいと考えているのであれば、次のようなHPもあります。 木造住宅を選んだという理由も書いてあります。 http://www.asahi-net.or.jp/~EB6J-SZOK/index.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.2

http://oshiete.homes.jp/qa4697413.html ヘルシーホームでも家を建てようとしてるんですよね? とにかく、良い噂を聞かないところには、 頼むべきではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usagikun2
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.1

>あまり良い噂を聞かないので・・・ 檜材が悪いのではなく、施工方法(施工業者)などに問題が有るのでは有りませんか?若しくは、檜材その物の選定が悪いとか・・・  ただこれは木造住宅全般に言えることでも有るのですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家にヒノキを使いたい

    家を建てるときに(まだまだ先のことですが)山のヒノキを切って使えたらいいなぁと思っています。 樹齢30年位なので柱などには使えそうにもありませんが、壁や天井ぐらいなら…… ヒノキは樹齢30年程度でも建材として使えるでしょうか。 使えるとしたらどのような部分に使えますか。 また、切るのは使いたい時期よりどのくらい前がいいのでしょうか。 実際に建材にしたい場合はどこに相談したらいいのでしょうか。

  • 桧の家にあこがれる

    総 桧の家とは 何処まで桧材をつかうのでしょうか 総と言う位だから 一軒丸ごと桧を使うのでしょうか、教えて下さい。

  • 桧で家を建てたいのです。

    家を建てるに辺り、桧の優れた所を知ったので絶対に桧で家を造りたいと考えています。 今現在、いくつかハウスメーカーや工務店で見積をしているのですが、当然若干内容が違うので悩んでいます。 一社は、土台と柱は乾太郎(含水率15% 背割れ無し)という銘柄の国産桧の無垢材を使用します。その他の部分はホワイトウッド以外の輸入集成材です。 http://www.innosho.co.jp/kantarou/kantarou.html もう一社は、総桧造りです。こちらも国産桧の無垢材ですが、ただ一般的な加工のしかたで、含水率20%程度 背割れ有りです。 この2社の建築工法や、断熱材その他の部分は大差無く、金額にも大きな差が無いとすれば、どちらがお奨めなのでしょうか? 建材は一般的に含水率 が低い方が良いと言われていますし、背割れ加工をしても絶対に亀裂が入らないとはいえず、そうなればクロスのたわみ、剥がれが起こったり、断熱材との隙間が出来たりと聞きます。 そう言った意味でも、乾太郎は品質管理がかなり良く魅力的です。 乾太郎が絶対に亀裂が入らないとは思いませんが、本来であれば乾太郎を使って総桧造りにしたいですが、予算的にまずムリです。 ただ、ホワイトウッド集成材ではないにしても、長い目で見たときに、防腐防蟻の面で結構迷っています。 あと、因みにLVLの建材は長い目で見た場合どうなのでしょう? http://www.lvl.ne.jp/ (強度だけで言うとずば抜けていますし、集成材より細かいので防腐防蟻は中まで浸透しているようです) 専門家の方のご意見を聞かせて頂けると大変ありがたいのですが、よろしくお願いします。

  • 桧家住宅について

    初めて投稿するので、いろいろ間違いがあるかと思いますがよろしくお願いします。 旦那が30歳で公務員をしています。県内ですが、いつどこに異動になるかわからず、異動の度に引っ越すのは…ということで、子供も9ヶ月だし幼稚園に入る前に家を建てようということになり、住宅展示場をまわってみたところ、桧家住宅さんを見つけました。旦那も私も気に入り、一応ネットで評価を調べてみたところ、良くもなく悪くもなくという感じでした。悪い評価のほとんどがスタッフの態度が悪いといった感じのことでした。あとはオプションをつけても金額はほとんど上がらないと言っていたのにかなり上がったなど、掲示板なんかでは良いことは書いてないとは思いましたが…。どこも一緒ですかね? 人生最大の買い物ですし、慎重に選びたいです。桧家住宅さんで建てた方いましたら、いろいろ教えていただきたいです。 それから、桧家住宅さんはフランチャイズだということも書いてありました。フランチャイズの利点を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに、60坪で考えています。

  • ひのき住宅

    ひのきの住宅を建築しますが、税金が高くなると聞いたのですが本当でしょうか。

  • ユニバーサルホームで家を建てた人いますか?

    今ユニバで家を建てようとしているのですが実際ユニバーサルの津島店で建てた人いますか?住み心地は正直どうですか?あまり良いうわさを聞かないので契約する前にもっとユニバの事についてしらべておけばよかったと後悔しています。

  • へーベルハウスと総ひのきの家

    まだ先のことですが、新築を考えています。 家の形が自由でも強そうなへーベルハウスか、 総ヒノキの日本建築です。 長い目で見ると、やはり住み慣れた木造日本建築がいいかなぁと 迷っています。 費用の面では、どれぐらい違うでしょうか? へーベルハウスは、住宅展示場での注文になり、 総ヒノキの日本建築なら、知り合いの大工さんに頼みます。

  • 「ヒノキ普遍の家」とは何ですか

    家造りを計画中の者です。色々調べていたところある工務店のWEBページに「古来より、ヒノキ普遍の家といわれる様に・・・」とありました。普請の間違いかとも思いましたが、文脈から「普遍」で正しいようです。この工務店の造語ならば疑問はないのですが、「古来よりいわれる」という部分が気になります。本当にヒノキ普遍の家と古来よりいわれているのでしょうか。この工務店に問い合わせても回答がありません。どなたか建築に詳しい方、教えてください。

  • 市営住宅、県営住宅

    引っ越しを考えています。 市営住宅、県営住宅を考えています。 近くに、あるのですが、とても古く、中を見たいのですが、 賃貸マンションのように見せていただくことはできませんか? また、お風呂が無い・・・とかの噂ですが・・・(+o+) 実際に住まわれている方に、アドバイスなどお話が聞きたいです。

  • 土台の桧について

    新築一戸建てをつくっています 土台に桧を使用していますがヒビがはいっております このようにヒビがあっても無垢材なので仕方ないのかなあとも思いますが実際問題ないのでしょうか?

TS5430 QRが点灯したまま動かない
このQ&Aのポイント
  • TS5430のQRが点灯したまま動かない問題について解決方法をご紹介します。
  • TS5430のプラグを抜いてもQRが点灯し続ける問題について、解決策をご紹介します。
  • キヤノン製品のTS5430でQRが点灯したまま動かない場合の対処法について説明します。
回答を見る