• 締切済み

ひのき住宅

ひのきの住宅を建築しますが、税金が高くなると聞いたのですが本当でしょうか。

みんなの回答

回答No.7

檜だから高級と言う訳ではありません。 市役所の方も勉強されていると思いますが、5の方の回答の様に 貼り合わせの物を剥がして確認する訳にいきません。 ちなみに檜でも何でもですが、木材には見た目の木目の美しさの他に 産地 伐採時期 乾燥方法 乾燥期間 太さ・長さ 赤身の多さ・芯持ち 一番玉・二番玉・三番玉(木材の切り出す部位の事です) その他 などによっても随分値段が変わってきます。 それらを見た目で判断できますか? プロの大工や建築家でも難しいでしょう。 それらを知らない人が査定してるとしたら、それこそ不公平かつ横暴な行為だと言われても仕方ありません。 檜だから高級 なんて程度の勉強しかしていない人が検査にこない事をお祈り申し上げます。

takechan02
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.6

市役所の木端役人ですが、しっかりと勉強しております。従いまして正しく評価されます。集成材と無垢材の見分けですが、素人が見ても判断できます。特に檜など高級な材料を使っていればそれなりの評価は受けるでしょう。まァ~そのような材料を使う人はそれなりの収入があると言うことですから、多少税金を多少多く払っても心配はないでしょうけどね。

takechan02
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。少々厳しい見方ですね。お役所の立場だとそうですよね。

noname#86854
noname#86854
回答No.5

この柱は突板(貼り合わせ)です。と言ったらどうなりますか? 役人が確かめる為に柱を傷つけてめくりますか? ありえません。 先にも述べた様に、役人ごときに建材のグレードや価値を全て理解する事は不可能です。 また、どんなに高価な銘木を使っても、骨董品と同じです。 興味のない人にはただの木です。

takechan02
質問者

お礼

同感です!!ありがとうございました。

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.4

はじめまして 意匠性の高い木・・・つまり、木目が非常に特別綺麗なものを使っていると、高く評価されます。 一方で材そのものの意匠性が低い場合、そんなに気にしなくてもいいです。 製材ランクでは無く、資産価値性の問題です。

takechan02
質問者

お礼

同感です。ありがとうございました。

  • y_dunhill
  • ベストアンサー率33% (40/119)
回答No.3

takechan02さん  こんばんは 内装または使っている材料により税金は高くなります。なぜ市役所の職員がわざわざ調査にくるのでしょうか? 現地を調査して税額をきめるのです。建物の大きさで決まるのであれば、わざわざ調査には来ません。 また質問内容とは異なりますが、外構工事に高額な石等を使っていると課税額が違うと言われました。 

takechan02
質問者

お礼

やはり税金を取るのがお役所の仕事ですよね。ありがとうございました。

noname#86854
noname#86854
回答No.2

上がらないと思います。 固定資産税の算出基準は、各市町村毎に決められています。 噂ではコンセントを増やすとか高価な建材を使用すると高くなるとか 言いますけど、当たっている所もあればデマな所もあります。 ちなみに私の住む市では、 木造の場合 建物の床面積(3方壁があると床面積に含まれる) 室内の壁面積(開口や窓の大きさを測っていく) 壁の種類(塗り壁なのかクロスなのか)も見られたかな?←ハッキリ覚えてないです 床の材質(畳なのかフローリングなのか) くらいでした。 木造の場合は開口が多い方が安い(壁面積が少ない) コンクリの場合は逆に窓が多い方が高いとの事です。 それから床の材質も畳なのかフローリングなのかを調べる程度で、 フローリングの種類までは調べないようです。 ちなみにオール電化の方が安かったです。 ましてや、壁の中にかくれてしまう柱など調べようがありません。 それと、一般的には住みだしてから検査が来ると思われているようですが、完成前でもかまいません(もちろん8~9割くらいは完成していないといけませんが)。 むしろ、高価な建材を使用する場合、完成前の養生シートがしてあったりする雑然とした所を見てもらった方が、検査官に「この家は立派だなぁ」という印象を持たれずに済みます。 先述の様に、市町村によって基準が違いますので、お住まいの役所の税務課などに基準を教えてもらい、対策をされるといいでしょう。 ※ちゃんと教えてもらえます。 また、完成引渡し前に検査が可能なら、予め予定されるといいと思います。 ※検査時に建築確認申請書と契約書が必要だったと思います。それを見て建材の種類なども分かりますが、建築中に仕様が変更になる事などザラですので、あまり細かく見られないと思います。 それに役人ごときに、何百種類とある建材などのグレードが見るだけで分かるハズがありません。 検査基準は、時代とともに変わります。昔は畳が当たり前で、畳の方が安かったそうですが、今は畳の方が高いそうです。

takechan02
質問者

お礼

長文お手数をおかけしました。 ありがとうござました。

回答No.1

実際にいくら上がるかはわかりませんが、固定資産税は少しは高くなるかもしれません。 固定資産税は、引っ越し後に役所の担当者が調査にきて、どんな材料をどれだけ使っているかなどを調査して、算出されますが、細かい算出規定は、一般の人にはわかりませんので、オール電化にすると税金が上がるとか、外構は調査の後がいいとか周りの人は色々言います。 細かい事を言えば窓がひとつ増えただけでも税金は上がるのですから、それを気にし出したら本当に良い家など建てられません。 上がるとしてもわずかでしょうし、いくら上がったかも解りませんから、気にしない方が良いかと思います。

関連するQ&A

  • 木造住宅の外壁材に桧を使いたいのですが

    木造住宅の外壁材についてお答えください 建築予定中の木造住宅の外壁に桧の板張りを考えています・ 知り合いの大工の方のお勧めで、外壁を桧張りにすると耐久性があり、メンテなしでも50年くらいは持つので多少費用がかかってもそのほうがよいといわれました。本当のところ、そんなに持つものなのでしょうか。詳しい方のアドバイスお待ちしています

  • 檜が匂わない

    現在建築中です(建築条件付土地購入) 全ての柱に檜を使っていますが、全く檜の香りがしません。鼻先が付きそうな位に近づいて匂ってもです。 檜でも上等なものを使用が売りの建築会社ですが、本当に檜なのか不安です。 そんなことってあるのでしょうか? ご存知の方、ご回答お願いします。

  • 桧家住宅について

    初めて投稿するので、いろいろ間違いがあるかと思いますがよろしくお願いします。 旦那が30歳で公務員をしています。県内ですが、いつどこに異動になるかわからず、異動の度に引っ越すのは…ということで、子供も9ヶ月だし幼稚園に入る前に家を建てようということになり、住宅展示場をまわってみたところ、桧家住宅さんを見つけました。旦那も私も気に入り、一応ネットで評価を調べてみたところ、良くもなく悪くもなくという感じでした。悪い評価のほとんどがスタッフの態度が悪いといった感じのことでした。あとはオプションをつけても金額はほとんど上がらないと言っていたのにかなり上がったなど、掲示板なんかでは良いことは書いてないとは思いましたが…。どこも一緒ですかね? 人生最大の買い物ですし、慎重に選びたいです。桧家住宅さんで建てた方いましたら、いろいろ教えていただきたいです。 それから、桧家住宅さんはフランチャイズだということも書いてありました。フランチャイズの利点を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに、60坪で考えています。

  • へーベルハウスと総ひのきの家

    まだ先のことですが、新築を考えています。 家の形が自由でも強そうなへーベルハウスか、 総ヒノキの日本建築です。 長い目で見ると、やはり住み慣れた木造日本建築がいいかなぁと 迷っています。 費用の面では、どれぐらい違うでしょうか? へーベルハウスは、住宅展示場での注文になり、 総ヒノキの日本建築なら、知り合いの大工さんに頼みます。

  • ヒノキをあまり使用せずに値段は一気に下がる?

    ヒノキを多く使用する住宅メーカーで、総ヒノキにすると家の値段も半端じゃないと思うのですが、一部のみヒノキを使うとか全く使用しないと言うことを仮定して、 (1)総ヒノキを使用して住宅を建てる場合と全くヒノキを使わない家の場合だと値段的にはどのくらいの差があるものでしょうか?住宅メーカーにも当然左右されると思いますが、ヒノキでも一般の木材でもどっちでも使って家を建てますよっていうメーカーということを仮定して教えてください。大まかで結構です。 (2)総ヒノキじゃなく、6畳の和室のみヒノキのみを使って家を建てる場合、総ヒノキに比べて建築予算でどのくらい差があるんでしょうか?200万円程度の差くらいでしょうか? (3)一般的に2500~3000万円程度の家を買う場合、値引きはありますか? 上記値段は家のみの値段で、土地が仮に60坪4000万円の土地を買うことを仮定し、土地の値引きは無しとします。

  • 檜の生産会社を教えてください。

    はじめまして、 日本最大の檜の生産会社はどこですか? 韓国で、檜の建築関連事業を始めようとしています。 それで、今、日本で、檜を生産する会社の情報を集めています。 もし、知ってる方は教えてください。

  • 檜の歴史について

    江戸時代に檜が庶民は建築に使えなかった所があるとTVで聞いたのですが、これって一地方だけですか?またこうした木材は他にもあったのですか?

  • 「ヒノキ普遍の家」とは何ですか

    家造りを計画中の者です。色々調べていたところある工務店のWEBページに「古来より、ヒノキ普遍の家といわれる様に・・・」とありました。普請の間違いかとも思いましたが、文脈から「普遍」で正しいようです。この工務店の造語ならば疑問はないのですが、「古来よりいわれる」という部分が気になります。本当にヒノキ普遍の家と古来よりいわれているのでしょうか。この工務店に問い合わせても回答がありません。どなたか建築に詳しい方、教えてください。

  • 建材は檜と集成材のどちらがいいの?

    三階建てを建築します。今、設計をしてい最中です。 業者から建材を檜の四寸角か、集成材かを選んで欲しいと言われました。説明は受けたのですが、業者的には集成材がアバレが無くてお勧めらしいのです。素人考えでは無垢材の檜の方がいいような気がするのですが・・。詳しい方ご回答お願いします。

  • 住宅の贈与にかかる税金について

    住宅の贈与税金について質問です。 仮に、建築費用で3,000万かかったとします。 自己資金で2,000万持っていたとして、1,000万親から援助が入ったとします。 その場合、一括支払ができると思いますが、税金がどの様に発生するのか教えてください。 (1)住宅の援助は500万までだが、残り500万はどのくらいの税金がかかるのか? (2)一括で支払をした場合、資産家とみなされて税金が多くかかると聞いたことがあります。 それは、本当か?また、本当であればどのくらい税金がかかるのか? (3)(2)で仮に一括支払した場合と、住宅控除を受けた場合はどちらが得なのか? 以上を教えていただきたくよろしくお願いいたします。