• 締切済み

パソコンウイルス!!

rdgty29の回答

  • rdgty29
  • ベストアンサー率31% (26/83)
回答No.2

失礼しました。 avast!のアクセス先は下記のURLです。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2010を使っているのですが、アップデートができません

    ウイルスバスター2010を使っているのですが、アップデートができません。ネットが繋げないのでそのせいだと思います。 ネットワーク接続を開くと ローカルエリア接続のアイコンには×が出ているのにそのデバイスの状態には このデバイスは正常に動作しています とあります。 どういうことでしょうか。 モデムにはちゃんと繋がってるはずなのですが… どうすればいいですか? IP取得は出来ているので ウイルスバスターとは別の問題で繋げないらしいのですが

  • ウイルス設定

     はじめまして 早急に教えてください。  ウイルスソフトをインストール後ファイアオールだけ無効 赤丸で ウイルス設定拒否 何度も、やりなおしてみましたが有効になりません、  現在IE7にしています、PCは2005年12月11日購「CMEGP341S16」です、  ローカルインターネット「CATV回線」モデムとルータ正常動作して います、デバイスマネージャー確認済み、1月のソフト パスワード ミスで 6/3 に またウイルスセキュリティ買ったばかりです。よろしくお願いします。

  • これは、ウィルスなんでしょうか?

    午前中、全く接続できませんでした。 どうもおかしいので、(画面表示が滅茶苦茶になりました) 「ネットワークとダイヤルアップ」の中に、「ローカルエリア接続」というのがありますが、なぜか、もう一つ接続(名前は忘れました。)が出来ていました。  とりあえず、ローカルエリア接続を無効にし、その右に出来た接続を削除し、ローカルエリア接続のプロパティの削除をクリックし(なぜか、中にたくさんありました)、再びインターネットオプションから接続したら、治りました。  これは、ウィルスなんでしょうか? ウィルスソフトでは、チェックできなかったです。  よろしくお願いします。

  • 無線LANを通じたウィルスの感染について

    現在うちにはパソコンAとパソコンBがあり、共通の無線LANモデムを使ってネットに接続しています。今回パソコンAがウィルスにかかってしまいました。 ウィルスは除去したのですが、今後またパソコンAがウィルスにかかったとき、パソコンBの方にもウィルスが感染しないようにパソコンB持ち主が個別に無線LANのモデムを使おうと言いました。 そこで質問なのですが、パソコンAとパソコンBが別々の無線LANモデムを使用してネットに接続した場合は、もしパソコンAがウィルスに感染しても無線LANを通してパソコンBにウィルスが感染することはないのでしょうか?別々の無線LANモデムを使用していれば無線LANを通じてのウィルス感染はしないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • WindowsXPを使用していますが、昨日インターネット及びメールの接

    WindowsXPを使用していますが、昨日インターネット及びメールの接続が出来なくなっていました。調べてみると、ネットワークとインターネット接続の、ローカルエリア接続のアイコンがなくなっていました。ローカルエリア復活の方法を教えてください。尚、マイコンピューターのデバイスマネージャのシステムデバイスには?マークが付いています。

  • 国際料金が発生したのかどうかわかりません。

     いつもお世話になっています。  家族でパソコンを使っているのですが、弟が使った後、デスクトップ一面に変な背景(?画像)がでてきて、とても不安だったので、ウィルスやスパイウェアの可能性があると思いスキャンしました。  結果はウィルスもスパイウェアも検出されました。  スキャンしたソフトの指示どおりファイル等を削除しました。  もしかすると「接続先などがかわっているかもしれない」と思い「ツール>インターネットオプション>接続>(使用している接続の)>設定>プロパティ」を見ました。  電話番号の欄は「1492」でした。  他に接続もつくられていないし、「コントロールパネル>モデム」にも新しい接続がなかったので安心してネットをしていました。    けれどウィルスやスパイウェアに感染していたので色々みていたところ、「マルチリンク」タブをクリックするとデバイスに使用しているモデムが表示され、そこの電話番号が1492ではなかったのです。(番号を控え忘れました)  この場合、接続先が変更されていたりするのでしょうか?  国際電話料金は法的に支払い義務があると知り、とても怯えています。  どうか宜しくお願いします。 OS Windows98 フレッツISDN

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • ウイルスかも?

    インターネットがおかしいんです。 勝手にインターネットに接続しようとするんです。 で途中で接続エラー「633モデムは既に使用中か正しく構成されていません」と出ます。 ウイルスに感染したような気がするのですが、どのように対処すればいいかわかりません。 教えてください。

  • 1394接続?

    こんばんは。 XPを使っています。 昨日SP2を導入して今日設定の確認をしています。 フレッツADSL ルーター機能付きのモデムで接続しています。 教えて下さい。 ネットワーク接続の項目を開くと「1394接続」「ローカルエリア接続」「ワイヤレスネットワーク接続」と三つのアイコンがあります。(ワイヤレスは使用していないので無効にしてあります) 1、上記の状態で接続する為には「ローカルエリア接続」を有効にすればいい訳ですよね。 2、「1394接続」とは何ですか? それを有効にしたら或いは無効にしたらどういう事になるのでしょうか? 3、今までなかったのにインターネットゲートウェイという項目が現れました。疑問に思い過去ログを調べたら「XPのUPnPデバイス認識機能が働いているので、全く問題ありません。」という回答がありました。 この "UPnPデバイス"とは何なんでしょうか? 詳しい方ご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • これって ウイルス?

    友人のパソコンなんですが 「ローカルエリア接続 ネットワークケーブルが接続されていません」  となって インターネットがつながりません タスクマネージャーを見ると、 CPUの 使用率が 1パーセントと 25パーセントぐらいを いったりきたり しています。接続は 有効になったり 接続されていませんと 交互になります。ウィルスでしょうか

  • ソースネクスト ウイルスセキュリティのウイルス自動検知が・・・・

    ソースネクストのウイルスセキュリティを使用していますが、 先日再インストールして、手動でウイルス検査をしました。 その後、ウイルス自動検知を有効に設定して電源を切りました。 翌日パソコンの電源を入れてウイルスセキュリティの設定を 開いてみるとウイルスセキュリティのウイルス自動検知が無効に なっていました。 ウイルス自動検知を有効にしても電源を入れ直すたびに 自動検知が無効になってしまいます。 ウイルス自動検知の有効を継続する方法を教えて下さい。