• 締切済み

結婚生活

SC-22の回答

  • SC-22
  • ベストアンサー率11% (42/366)
回答No.4

表現間違いというか分かり辛いのですが、要するに あなたの母との同居を彼女が快く思っていないって事ですか? これは、結婚前にキチンと話し合うべきことですし、それを理解した上での恋愛であれば何の問題も無いとは言い難いですが、大事なのは急に出てきたお荷物 という意識を与えない事です。 結婚を考える前に、互いの将来設計とか真剣に考えるべき事は山ほどあります。 例えば収入面にしても、お金は多くあるに越した事は無いでしょうけれど、あなたの収入+α いくらが理想かなど考えておけば、寿退社をさせるなど、色々がアイデアがあるはずです。 嫁になる側からすれば、 母親と私とどっちを取るの? というのが最終的なセリフとなるでしょうから、そうこられると、法律的にも不利になってきます。 やはり相互理解の上での 同居はあっても、あなたの望みだけでは難しいものがあると思います。 そういう私も、主人の両親と同居ですが、婚前から既に理解していたとは言え、揉め事は多々ありましたよ!(笑) 子供が出来、今では私も家族の一員になれたと思います。 一度別居をすれば、同居するのは困難になる事もお忘れなく!! やはり一生問題なので、キチンと話し合って理解を得て下さい。 どう話をすれば納得して貰えるかではなくて、あなたの考えを彼女に理解してもらう事が大事です。 言葉を伝えるのではなくて、あなたの思いを伝えるのです。

関連するQ&A

  • 結婚について

    彼氏と付き合って半年が経ちました。 一応、遠距離(約3時間の距離)していて 今は月に2度、泊まりで逢っています。 来年2月か3月頃には彼氏の地元で同棲 予定です。(結婚を考えての同棲) 1つ問題が‥。彼氏、微妙にマザコン疑惑。 現在、彼氏は実家暮らしでお兄さんは 結婚して家を出たので母親父親の 3人暮らしだそうです。 いつも、家族の話になると母親の話 ばかりで父親やお兄さんの話は あまり仲良く無いのか全然出てきません。 母親は、免許を持ってない様で 彼氏が3交代の仕事をしていて私と 逢わない日は‥父親が母親を買い物に 連れて行かないからって、いつも 買い物に連れて行きます。 (母親が連れてってと言うそうです) 一度出かけたら4時間ぐらいは普通に 帰ってきません(笑) 私は、同棲となったら全く知らない土地に 行く訳で多分アパートも彼氏の仕事場から 近い場所に借りるので彼氏の実家とも 近い距離の所に借りるのでは?と予想 しています。 同棲してからも何かと彼氏が母親に どこか連れてって等、頻繁に 呼ばれるのでは?と思っています。 私は、その面を考えると同棲が怖いです。 マザコンの人は自分を守ってくれない感じが するからです‥。結婚したら嫁姑関係が 凄そうな感じがします。 皆さんの、アドバイス意見下さい! 意味が分からない文章でごめんなさい。

  • 結婚生活って大変ですか?

    20代後半の女性です。結婚の予定が決まっている訳ではありませんが、遠距離の彼と話をしていて全く気づいていなかったことに気づきました。 それは彼と結婚となったら・・・雪道が運転できない(笑)。雪掻きの生活が想像できませんでした(^^; 彼は地方在住でバツ1+母親と同居。仕事はシフト制の不規則。私は都会に十数年も住んでいて田舎の暮らしを知りません。親も同居していませんでした。 もし結婚したら・・・やっぱり苦労するのでしょうか?(笑)雪掻き以上に想像できないことが待っていたりするのでしょうか?風習や習慣もやはり違うのでしょうね。 結婚って少なからずそういう面があると思いますが、結婚して驚いた!とかこうやって乗り切った!など人生の先輩方のお話を聞いてみたいです。宜しくお願い致します。

  • 結婚後の生活のことで悩んでいます。

    結婚後の新居なんですが・・・。 彼氏は今年の4月に転勤になり、遠距離になりました。 遠距離と言っても県内で、有料道路を2時間ほど走れば会えます。 現在はお互いの仕事が休みの週末のみ会う形です。 3月までは私の住まいの近くにすんでいました。 転勤の話が出る前から結婚の話はしており、彼氏が転勤族だと言うことも承知しています。 秋に結婚式・入籍の予定ですが、一緒に住むのは来年の3月、彼氏が転勤を終えてこちらに帰ってきてからにしようと2人で話しています。 私の家族は、「結婚式が終わったら一緒に住んだ方がいいんじゃないの?」と言われています。 私達2人の考えでは、 ・彼氏の赴任先は、田舎で私がそちらに引っ越しても働くところが無い。 ・将来的に家を建てたいため専業主婦はしばらくしたくない。 ・秋に彼氏の所へ引っ越したとしても、また半年後に引越ししなくてはいけないためもし、田舎で運良く仕事が見つかっても半年で退職しなければならないなら、このまま私は今までの住まいに残って今の会社に働いていた方がいいのではないか? 結婚後もしばらくは現在と同じような感じで通い婚を続けたいと思っています。 私の家族は新婚当初から別居婚というのも・・・。と言う感じです。 親の意思を尊重して結婚後すぐに彼氏と同居した方がいいのか、私達の意志を通してもいいのか悩んでいます。

  • きょうだい上三人ができちゃった結婚で残った末っ子です

    きょうだい上三人ができちゃった結婚で残った末っ子です 神奈川県在住の25歳男、会社員実家暮らしです 私は4人きょうだいの一番下なのですが、上のきょうだい達がみんなできちゃった結婚をしました それに対して母親は、とても情けない、恥ずかしい、だらしない、世間に顔向けできない、大切に育ててきたのに裏切られた、などと日々言っています そんな私にも彼女ができました、母親に報告するとやはりいい顔はされません、彼女は千葉県なので少し距離があるのですが「なんで千葉の女とお前が付き合わなきゃいけない?」とまで言われました デートするにもいい顔されず、外泊も禁止されています 最近、今まで実家でのうのうと過ごしてきた自分から脱したくなり、ひとり暮らしを考えています もちろん彼女と一緒になりたい、そんな母親から少し離れて楽になりたいという気持ちもあります 母親にそのことを報告すると私の考えは全て言い当てられ大反対されました 私はこのまま親の言うとおりに、彼女と自由に会うことも出来ない実家暮らしを続けたほうがいいのか、好き勝手にやって、好き勝手にやった三人のきょうだいたちと同じように「裏切る」と思われてまで家を出たほうがいいのか、どうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚してからの生活費って???

    近いうち結婚予定です。 彼月23万、私15万稼いでいます。光熱費などどれくらいかかるか教えて下さい。ガス、電気など。私も彼も実家暮らしも為、二人で暮らしたらどれくらいお金がかかるか想像できません。 アパートを借りるので月7万、携帯代二人で15000円くらい、車のローン月3万かかるのはわかっています。 将来の為に貯金をしたいと考えています。結婚式をすると300万くらい手元の残る予定でいます。そのお金をさらに貯めてマイホームも欲しいと考えています。頭金どれくらいかかるかもわかりません。。。 子供ももちろん欲しいので子供の為にもお金を貯めたいです。 アドバイス等よろしくお願いします。

  • 年回りの悪い日に結婚すること

    来年の秋に結婚を予定していますが 母親が年回りなどをきにするところがあり来年私の年回りが悪いので来年の結婚は辞めろと言われました。占い師にも見てもらったんですけど辞めるよういわれました。 式場も決めているし指輪の刻印にも来年の結婚式の日付を入れてもらうようお願いしてます。 彼の年回りは上昇していますがそれでも言うこときいて辞めるべきなんでしょうか? 彼は占いを全く気にせず信じないので来年絶対挙げると言っています。 私は母親の言うことも聞きたいと思うけど来年挙げたい!という微妙な気持ちで悩んでいます… 再来年の三月でやっていいのなら延期してもいいかなと思いました。(占い師には平成24年に挙げろと言われましたがさすがに遅すぎます…) ちなみに 私19891016 彼19771227 生年月日になります。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 結婚生活への不安

    私は、結婚を控えている20代半ばです。 挙式に向けて、準備も進んでいて、今まで中距離だったので、 来月中に引っ越して、2人で暮らし始める予定です。 新居となるアパートも、もう決まっています。 つきあって、1年半なのですが、つきあって半年頃から、お互い結婚の話はよくしていて、中距離でひんぱんには会えないため、なおさら 結婚したい気持ちは強くなりました。 でも、いざ結婚が決まり、準備が進んでいくうちに、新しい土地になじめるのか、という不安が強くなってきてしまい、その事を考えて、最近元気がなくなります。 新居は、私の家から車で1時間半の所にあり、彼の地元は更にそこから車で30分の所にあり、彼は今までそこで一人暮らしでした。 でも、結婚するにあたり、「少しでも○○ちゃん(私)の実家に近いほうがいいから」と気を使ってくれ、彼は地元を出て私と暮らし始めます。 私は、今までずっと実家暮らしだったため、たかが1時間半の距離なのに、知らない土地になじめるかどうかとても不安で、 色々と考えてしまいます。 よく人からも言われますが、とても恐がりで、新しい事を始めたり、新しい環境に入っていくのが、苦手なので、なおさらかもしれません。 人づきあいも、苦手なほうです。 彼は、私とは違って、精神的にもタフで、不安がっている私に、 「俺がいるから、大丈夫だよ」といつも言ってくれます。 それでも、まだ始めてもいない結婚生活を前に、不安が浮かんでは消え・・・という感じです。 彼は、いつも優しく、大事にしてくれるので、彼に対しての不安は、特にありません。 これって、マリッジブルーというものなのでしょうか? 私と同じような経験をしたかたがいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 結婚式直後から別れて生活するのはどう思いますか?

    長文ですみませんが、御意見お聞かせください。 私は30歳手前のOLでして、今度5月に挙式予定です。 入籍日はまだ決まっていません。 彼は今九州のほうに住んでいて、私は埼玉で実家暮らしで遠距離です。 問題は彼の勤務先なのですが、希望は今年の4月には東京方面に戻ってきて、私も仕事を続けながら結婚生活を始めることでした。 ですが、彼の4月の異動がないようで、どうやら8月に異動があるということを上司から言われたようなのです。 そこで私が悩んでいるのが、会社の退職です。 今の仕事は好きなので、できれば続けたいと考えています。 できれば5月の挙式後も1、2ヶ月仕事を続け、賞与と退職金(私は8月入社のため、7月末で満3年になり、退職金がでます)をもらって 辞めたいのですが、挙式後も別れて暮らすことについて通常の親でしたらどのような感想を持つでしょうか。彼はいいよ、と言ってくださるのですが、親御さんがどのように思うのか心配です。 私としてはどうせ8月にどこかに異動するのに1、2ヶ月私が九州にいき、ただ生活するよりは良いと思うのですが・・・。 賞与も退職金も大して多くない会社なので、足しても60万円ほどなのですが、結婚式にかかる費用を考えると1、2ヶ月くらい我慢したほうがよいのでは?と思ってしまうのです。 こんなかんじで彼に愛情がないように思われるかもしれませんが、 付き合いが長く、遠距離も長いため、そんなにベタベタしていないのが現状です。 よろしくお願いします。

  • 結婚生活が虚しくなってしまった

    初めて質問させていただきます。 至らない部分があったら申し訳ありません。 私22歳、主人32歳 2016年6月から交際しその年の12月に結婚しました。 秋に妊娠が発覚したためスピードでき婚です。 交際当初から恋愛経験の差で悩んでいました。 主人は過去3人とお付き合いし最初の恋人とは 4年付き合ったそうです。 私は1人お付き合いしましたが友達の延長の ような関係で10ヵ月程でお別れしました。 なのでちゃんとした男女の交際というのは 主人が初めてです。 交際して主人の事を知っていく中で過去の 女性達に嫉妬するようになりました。 特に最初の女性と長く続いたので思い出が たくさんあるんだろうな~、 私とはしなかった事もたくさん楽しんだん だろうな~ 初めての彼女だから色んな初めてを過ごせて 羨ましい! という思いに駆られてました。 また私じゃない他の女性とキスをしたり 行為をしていたと思うと悲しくてたまりません。 私は付き合って4ヵ月で妊娠が発覚したため、 誕生日や記念日、クリスマスを2人で楽しむ という事はありませんでした。 こんなにすぐ妊娠し結婚した経緯は私の 世間知らずさにありました。 主人と初めて行為をする時に「これまでの 女性とは避妊してたけど〇〇とは、 そのままでしたい、妊娠してもなんとか するから大丈夫」と言われ受け入れました。 過去の女性に嫉妬していた私は、 これまでの人より自分は特別なんだ! と舞い上がってしまいました。 よく考えてみればウソだとわかるのに その時は鵜呑みにしてしまいました。 その後付き合っていく中で過去の女性とも 避妊したりしなかったりだったと分かり、 悩んでいる内に妊娠しました。 産む事を決意し主人に妊娠した事を告げ、 私自身結婚に迷いがあったため、 「無理は言わない、結婚するしないはあなたに 決めてほしい、ただ結婚しないなら養育費は きちんともらう」と言い主人は結婚を選択しました。 その後はお互いの両親に挨拶したり物件を 探したり慣れない同居生活に慣れようと 忙しく悩む事は少なくなっていました。 しかし今年の5月頃に見慣れない手帳が 落ちていて中に過去に付き合っていた人との 予定等が書いてある物を見た事をキッカケに ひどく落ち込んでしまいました。 その時妊娠8ヵ月でしたがストレスから 切迫早産になり入院し妊娠9ヵ月での早産で 出産しました。 産まれた子供はとてもかわいいです。 主人もお世話をしたがりかわいがっています。 ただ私の心の中で 私が妊娠したから結婚したんだ、 過去の女性が妊娠していたらその人と 結婚していたんだという気持ちが消えません。 今では女性経験が無い人と結婚すれば良かった、 そうすれば嫉妬する事も悩む事も無かったのにと 後悔の毎日です。 主人の事が好きなのに離れれば嫉妬から 解放されるかもと子供が産まれたのに離婚を 考えるようになってます。 この考えはバカだと思いますが他に気持ちが 楽になる良い方法は無いでしょうか? 育児はツラくないのに日々の生活の事で ノイローゼ気味です。

  • 台湾人との結婚式、そして別居生活。

     2年間の日本とアメリカの遠距離を経て、昨年10月に結婚式をしました。(いわゆる結婚式、パーティーのセレモニーのみで、法的な手続きはしていません。相手の市民権を待ってのマリッジライセンス待ちの状態でした)  相手は台湾出身、アメリカ在住者です。いろいろな壁を乗り越えてやっと結婚式を終えましたが、いろいろな事情で別居状態になっています。  一つめは相手の市民権が取れるのを見越して挙式の日程を決めていました(一年の延期でした)。  二つめは相手(長男)の母親とうまくいっておらず、言葉の壁などいろいろとよく思われていなく、結婚式は挙げたものの(母親ももちろん出席)彼に白紙に戻して欲しいと挙式後2ヶ月後に言われました。  お互い2度目の結婚、そして国際結婚、年齢的にも若くない事も十分踏まえた上で、そして私は日本からアメリカに引っ越しました。台湾、中国人は両親、特に母親との繋がりが強いのもわかっていましたが、法的には結婚していないにしても、お互いの両親同席の上で結婚式は終わっています。なのに、なかった事にして欲しいなんて言われ頭が真っ白になりました。いろいろ壁は承知の上、それでも彼を信じていたし、愛していたので全くの寝耳に水でした。彼は母親と私との将来が不安だと言います。  それでもなんとか私は気持ちを伝え彼も一度はやり直す気になってくれたのか、とりあえずの一時帰国ということで日本に戻っていますが、仕事でいつも海外を転々としているせいもあるのですが、それでも以前に比べたら連絡してくれることも少なくなりました。日本で中国語の学校に行って(彼の母親は中国語しかわかりません)その後彼の母親が少しでも私を良しとしてくれたら、結婚式をした1年後にマリッジライセンスを出そうといわれました。彼との距離をすごく感じます。時間を作って遅くとも来月の私の誕生日には会いに来てくれると言っていましたが、それすら今や本当なのか信じられないのが正直な気持ちです。  正直なんでこんなめにあうのかと納得できないのですが、でも、彼をまだ愛しているので中国語の学校にも通い始めて、いつか彼が会いにきてくれるのを待っています。。。 ここしばらくは精神的にもとても欝で体調にまで出てきて本当に辛かったです。何かしなきゃと仕事と学校と行き始めています。