• ベストアンサー

恋愛結婚が9割以上で、一緒に人生を歩みたいから結婚したのに何故「性格の不一致」で離婚するのですか?

rurinohanaの回答

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.10

こんにちは。40代前半既婚女性です。 似たような質問に答えています。 NO.4です。 参考までにご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4668677.html また、結婚前に感じている 小さい懸念は、「結婚すれば変わる」とか 「結婚すればなんとかなる」「私が変えてみせる」などという 判断でもって、結婚へとGOしてしまうことも、一つの理由です。 結婚前の懸念は、変化することなく ますますそれが大きな問題へと変化していくのが定番ですが それは「結婚したからその法則に気がつく」のであって 未経験だとそれがわかりません。 「私が変えてみせる」と思うのも、若さゆえの傲慢でしかないのです。 人は変えられません。 その人自らが変わろうと動き出さない限り。 その法則に気がつくのも、結婚生活という 実践を始めてからです。 何故恋人時代に気がつかないかと言うと 恋人として会うのと 生活を共にするのとでは。全く違うからです。 それも結婚して初めて解ることが多いのです。 また結婚した途端 相手の親族の態度が豹変することもあります。 「花嫁は式が終れば、ただの嫁」 これは私が作った川柳です。 式当日までは 神聖この上ないものとして 「花嫁様」「お嬢様」と式場のスタッフ 新郎親族、彼の親から ちやほやちやほや、ちやほやちやほや 「この義父さん、義母さんとなら嫁姑なんてなさそう。 きっとうまくいく。」 彼も「大丈夫。俺の親父お袋に限って、嫁いびりなどする人ではない。 それは息子の俺が一番よく知っている!」と胸を張る。 しかし式が終って 花嫁衣裳を脱いだ途端 「ただの嫁」に一気に降格。 一族のヒエラルキーの最底辺に置かれます。 「一番の新参者」として人権を奪われ 発言する事も禁止です。 それを夫に訴えても 「若い君が我慢しないと」 「うまくやってくれ」と妻にのみ変革を求める。 ちやほやはなくなり、こき使い 嫁は家畜以下、ただで使わないと損!とばかりの態度。 嫌味や意地悪に泣いて 夫に訴えても「気にするな」「聞き流せ」 しまいに「俺の親がそんなことをするはずが無い」 「聞き間違い」「気のせい」「お前の考えすぎ」と 妻を耳の病気、頭の病気に仕立て上げ 証拠にしようと レコーダーに義親の発言を録音して聞かせても 「親の声ではない」「そこまでするなんて、お前の人格おかしい」 全世界の人間が 私の敵になっても、この人だけは 私の味方であろうと そう信じて結婚した 夫が妻が、 自分の親側につき、私の味方をするどころか 敵側と結託しておとしめようとする。 全世界が敵でも味方になると 約束したあの相手が・・・・ 「裏切り行為」 信じていれば信じているほど その裏切りは許しがたいのです。 それで愛情から憎悪になります。 しかし愛情や憎悪という感情を持っているうちは まだいいのです。 そう憎悪だけでもまだいいのです。 愛も憎もない感情 「無関心」 これが究極の夫婦の破綻の結果です。 相手が死のうが生きようが どこにいようが帰ってこようが来なかろうが 空気以下。無生物。 一切の感情が動かされる事が無い これが本当の不毛な結婚生活の末路です。 幻滅や憎悪の感情だって 感じたり持ち続けるのには 大変なエネルギーが必要なんです。 そのエネルギーさえ この夫、この妻に持つことすら 惜しい。 そうなると「無関心」になり 道を歩く通りすがりの人間。 道に立つ電柱になります。 家庭内別居 仮面夫婦 相手に期待し、信頼し 味方だと思うから 裏切られたり、嘘をつかれたら 怒り狂い、泣き叫び、憎くて殺したいとすら思うのです。 期待しなければよい 味方と思わないほうがいい 無関係だと思えば腹も立たないし 自分が怒ったり泣いたり疲れることをしなくて 楽なのです。 要は自分の精神を守るためのシステムです。 そういうふうに変化していく 「夫婦」もあるのです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4668677.html
hehen87
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ なるほど実際に結婚してみないと分からないでしょうね。 「今日日90パーセント以上恋愛結婚で、短くない期間付きあい愛し合っていた男女が、、、一緒にいたいから結婚したはずの男女が、、、何故、性格が合わなくて離婚するのか」(実はネタ元はどこかのHPですが)。。これは自分の中で、以前からのひどい矛盾的テーマでした。 まあ、愛情さえあれば(相方の巨額借金や病的な浮気性などを除けば)、性格的なものは、許せるし、許してもらえる、愛し/愛されているならつぶしがきき、何とか結婚生活を楽しくやっていけるものだと、何も知らない自分は安易に考えていました。 >「無関心」これが究極の夫婦の破綻の結果です。 他者への無関心、無視ほど強烈な批判はないですね。 >妻にのみ変革を求める。 これも我慢がならないですね。この点少々自分にも経験があります。 リンクURLは参考になりました。こちらの方の質問は鋭いですね。過去の質問集を読んでいれば、自分が質問しなくてすみますね☆

関連するQ&A

  • 性格が良くて結婚したのに性格の不一致で離婚する?

    性格面に惚れて結婚したのに性格の不一致で離婚するのは動機が嘘だったのか、ちゃんと性格を理解してなかったのか、どっちが多そう? 「何故今の彼と付き合ったの?」「嫁のどこに惚れたの? 」って聴かれた時に 「彼が大金持っているから好きなんです。あれが欲しいと言ったら数分後にはもう買ってくれている。これは快感」 「あの女の胸と尻がたまらない。常にもみしだいていたい。そこに射精をしたい。だから結婚した。」 こんなことを言う人はあまりいません。 ほとんどが 「性格が良かったからです。笑いのポイントも合うし。」「人としての中身が良かったから。」 このような性格が合うからという返答ばかり。 それは性格に惚れたと言ったほうが品がよく聞こえるし、「財産」「若さや肉体」よりも「性格」は変化しにくいので、金がなくなったから離婚や年老いたから離婚というようにすぐに離婚したりすることはないだろうと大勢が思っているからです。 しかし、画像にもあるように「弁護士に話した離婚理由」の第1位は男女共に性格の不一致が圧倒的です。ここ10年間その座をキープしています。 性格が良い、自分に合うという理由で結婚しておきながら、性格が悪い、自分に合わないと言って離婚する。こういう人が多いのは何故ですか? (1) 性格が良かったから結婚した、という発言は全て嘘であり、実際は金や肉体を目当てに結婚した。またはデキ婚であったことを隠すために性格が良かったから結婚したとか言っておいただけだった。その結果、性格が我慢ならなくなった。 (2) 性格が良いと思って結婚したが、実際は相手の性格の上辺しか見ておらず、相手を分かった気になっていただけだった。そのまま本性が分からないのに結婚し、本性を知ったら我慢ならなくなった。 性格がいいと言って結婚しておきながら、性格の不一致が理由で離婚するのって (1)の結婚の動機が嘘だったか (2)のちゃんと相手の性格分かってなかったかのどちらかしか無いと思いますが、どちらが多いと思いますか?

  • 本当に性格が合って結婚したの?なのに不一致で離婚?

    本当に性格面に惚れて結婚したのに性格の不一致で離婚することはあり得るのですか? 「何故今の彼と付き合ったの?」「嫁のどこに惚れたの? 」って聴かれた時に 「彼が大金持っているから好きなんです。あれが欲しいと言ったら数分後にはもう買ってくれている。これは快感」 「あの女の胸と尻がたまらない。常にもみしだいていたい。そこに射精をしたい。だから結婚した。」 こんなことを言う人はあまりいません。 ほとんどが 「性格が良かったからです。笑いのポイントも合うし。」 このような性格が合うからという返答ばかり。 その割には弁護士に話した離婚理由の第1位は男女共に性格の不一致が圧倒的です。ここ10年間その座をキープしています。 性格が良い、自分に合うという理由で結婚しておきながら、性格が悪い、自分に合わないと言って離婚する。こういう人が多いのは何故ですか? (1) 性格が良かったから結婚した、という発言は全て嘘であり、実際は金や肉体を目当てに結婚した。またはデキ婚であったことを隠すために性格が良かったから結婚したとか言っておいただけだった。その結果、性格が我慢ならなくなった。 (2) 性格が良いと思って結婚したが、実際は相手の性格の上辺しか見ておらず、相手を分かった気になっていただけだった。そのまま本性が分からないのに結婚し、本性を知ったら我慢ならなくなった。 性格がいいと言って結婚しておきながら、性格の不一致が理由で離婚するのって (1)の結婚の動機が嘘だったか (2)のちゃんと相手の性格分かってなかったかのどちらかしか無いと思いますが、どちらが多いと思いますか? 可能性をあげればいくらでも出てきますが、本質問では二者択一での回答をお願いいたします

  • 性格の不一致での離婚を防ぐには?

    少し前に私のまわりでは結婚ラッシュがありました。 なのに今は離婚ラッシュが起こっています。 そして私は未婚です。 私は性格の不一致で離婚に至ることを防ぎたいと思っています。そんなこと可能なのかどうか…?! 元々結婚にたいしては慎重な考えです。 まわりを見ていると、いい条件の人(稼ぎがいい・優しい・親もお金に困っていない)を紹介されても、結婚を躊躇して いる人もいます。 私から見れば条件いいのに~と思うのですが、彼女も生活する上では良さそうと感じてる様ですが、大恋愛をしたいそうです。大恋愛とは?!と私は意味をよく分かってないのですが、要は"好き"っていう気持ちで結婚したいそうです。自発的に"結婚したい"と思いたいらしいです。 と、なると私は今、大恋愛してることになるのかな?です。 大っていうのがよくわからないですけど、恋愛しています。 自分で気に入った人に声をかけ、見事に付き合え、結婚もしてもらえそうです。ですので相手を好きですし、自分で結婚したいと思った人と結婚できます。これが大恋愛?!よくわかりませんが… また性格の不一致と言った人は、交際中は凄くいい感じに見えました。その人は不満はすぐ出すし、自分に正直で変にストレスを溜めず幸せな人だなぁと思っていました。 旦那さんの条件も良く、凄く恵まれて見えました。彼女もそこは満足してたと思います。 ですが別れてしまいました。 とてもアッサリしていました。よくよく聞くと、交際中は上手く処理できていて良い関係が作れてると思ったことが結婚後、旦那さんが事故をされてから関係性が変わってしまったらしく"事故さえなければ今も上手く行っていたと思う"や"交際中は喧嘩してもキチンと話し合えた"そうです。…けれど、事故後は……違うということでしょう。 もうこれは事前に見極めることなど不可能なのか?!と疑問になりました。 私は夫婦仲悪い両親の元に育ったので、夫婦仲が上手く行く方法や上手く行く相手を探す為結婚に慎重でいます。 交際してる彼のことも好きだけど、それで伴侶に選んだら失敗すると思い歯止めをきかせて自分が大丈夫と判断できない内は結婚の話を進めないようにブレーキをかけていました。 自分の中で確認項目ってあって(膨大に)交際中に一つ一つ自分の心で確認し最後の1ピースなのか1ブロック確認できて"最後の一つがカチっとハマった感覚"を覚えてやっと結婚に向けてアクセルを踏み込むことができました。 しかしそれでも不完全は有るのではないか?きっとあるんだと、今回の離婚ラッシュを見て感じました。 ほんの少し心配になりました。 夫婦生活は結局は夫婦二人の相互理解が大切だとここの質問箱で回答をいただいたことがあります。 その通りと思いました。親を見ていて、何がいけなかったか??をいつも考察して来ました。 どんなに両家が良い関係でも、夫婦が拗れたら両家も拗れるというのと、どんなにお嫁さんの親と仲良くしてくれる旦那さんでも崩壊を招く(旦那さんだけが悪いとは言わない)。 お嫁さんの親と仲良くしてくれる交際相手や旦那さんは理想の結婚相手と見ていたので、それでも壊れるか……とショックだったんです。 勝手ながら理想のカップルだったんです。 ただ私が我慢するタイプなことを聞いて「私も見習わないとなぁ」と言ってて、喧嘩が拗れてというのもうかがえました。私と交際相手は喧嘩が少ないです。 これ聞いてて思ったのは自分流…すぐ不満言う…我慢できない人も、不満を言わない…我慢できてしまう人も結局は自分流は曲げない方が良いのでは?です。 自分流じゃないと色々対処できなくて後々困るのでは?と自分を変えてみたことがある経験から思います。 不満を言ってみると、当然かもしれませんが(笑)喧嘩しやすくなります。でも私には対処の仕方がよくわかりません。 我慢する方が私には向いている…と最近また思い自分流で、ストレス発散法を見つけるほうが衝突がなくて良い。って感じました。 性格の不一致を防ぐには"私はこういう人だよ"って深く知ってもらい、お互い自分を見せることでしょうか? 自分の弱いところ、苦手なこと、こうしてしまわないか心配な部分、得意なこと、のんびりしている、テキパキしている、イライラしやすい、すぐ泣く、とか何でも良いんですが…。

  • 恋愛と結婚

    もし、イチロ-やサッカ-の中田選手、野球の黒田選手など有名な人がいます。 アスリ-トとしても優秀です。 実際、会ったことがないので、性格はわかりません。 彼らみたいに、成績は優秀、性格は普通??だった異性がいたとします。 政略結婚じみたこともあるでしょう。 もし、政略結婚じみたことをしたとき、心から愛せるのでしょうか? 例えが悪いですが、社長とタレントの結婚とか、結局数年で終わってます。 また、根回しして、つぶしたりするでしょう。 正直、結婚の意味は?とも思います。 また、恋愛と結婚は違うといいます。 本当に、心から愛せるのでしょうか?

  • 深い愛情をもって結婚しても、「性格の不一致」で離婚となるのはどんなとき?

    まだ独身の♂からの質問です。 30代以上の男女が1~2年の真剣交際で深い愛情をはぐくんで、これまでの恋愛でもっとも愛した異性だと思って幸せに結婚しても、将来、「性格・価値観の不一致」で離婚するケースは、よくあると思います。 ※浮気、借金、配偶者の親族との不和、亭主が働かない、奥さんがまったく家事をしない、セックスレス等の明確な離婚理由を除きます。 深い愛情が冷めてしまうような「性格・価値観の不一致」、深い愛情でも支えきれないような「性格・価値観の不一致」って、具体的にどういったものでしょうか?

  • 離婚原因「性格不一致」とは?

    こんにちは。 若年層、熟年層ともに年々離婚数は増加してますが、 いわゆる離婚原因のひとつ「性格の不一致」て具体的にどのような原因なのでしょうか? 周囲にまだ離婚経験者(結婚している人も)がおらず、ふと気になりました。 暴力、浮気、ギャンブルといった理由の離婚原因ならわかるんです。 生活自体が続けられないし、子どもに悪影響ですから。 でも、離婚原因第1位って「性格の不一致」なんですよね。 よく聞くのは、相手に愛情をもう感じない、もしくは嫌いであっても 「離婚するのは面倒だし、子どもを一人で育てる(子どもと離れる)のは大変だし片親で可哀そうだから、結婚生活は続ける」 という話です。 そうしたリスクを承知の上で、「性格の不一致」で離婚するって一体どういう理由なのでしょうか? 「相手と同じ空気も吸いたくない」というよほどの状態までいかないと離婚にならないんじゃないんでしょうか。 喧嘩をしたことがない夫婦はいないでしょうし。 体験談、周囲から聞いたことがある等あれば教えてください。

  • 離婚原因「性格の不一致」とは?

    こんにちは。 若年層、熟年層ともに年々離婚数は増加してますが、 いわゆる離婚原因のひとつ「性格の不一致」て具体的にどのような原因なのでしょうか? 周囲にまだ離婚経験者(結婚している人も)がおらず、ふと気になりました。 暴力、浮気、ギャンブルといった理由の離婚原因ならわかるんです。 生活自体が続けられないし、子どもに悪影響ですから。 でも、離婚原因第1位って「性格の不一致」なんですよね。 よく聞くのは、相手に愛情をもう感じない、もしくは嫌いであっても 「離婚するのは面倒だし、子どもを一人で育てる(子どもと離れる)のは大変だし片親で可哀そうだから、結婚生活は続ける」 という話です。 そうしたリスクを承知の上で、「性格の不一致」で離婚するって一体どういう理由なのでしょうか? 「相手と同じ空気も吸いたくない」というよほどの状態までいかないと離婚にならないんじゃないんでしょうか。 喧嘩をしたことがない夫婦はいないでしょうし。 体験談、周囲から聞いたことがある等あれば教えてください。 できれば子どもがいた方で・・・

  • 性格の不一致だけど好き?離婚するべき?

    私は28歳、主人は32歳です。結婚3年目で子供はいません。 何が私たち二人にとって正しい選択なのか分かりません。 最終的には自分達自身で決断することですが、今の状況について皆さんから客観的なご意見を伺いたいです。 結婚当初から数え切れない程喧嘩を繰り返しています。 私が頭を冷やすために家を出たこともありますし、離婚届にお互いが判を押したことも2度あります。 喧嘩の発端は、何気ない会話の中で私が言った言葉に彼が怒る事がほとんどです。 外食して店を出た後、「店員の態度が感じ悪かった」といった彼に対し「なんでそう感じたの?」と聞いた時や、 夫婦同席の飲みの席で、「主人がお風呂上りに隠れるから相手するのが大変~」言う知人に対し「楽しくていいじゃないですか~。●●(彼)もしてみてよ~」と言った時。 「俺を否定するな」「それが思いやりがあるといえるのか」「どうせ○○(私)には俺のことはわからないんだ」「もう無理だ」「俺達は合わない」「○○にはもっと合う人がいるよ」と言います。 私にとっては思いも寄らない展開であり、そのように言われること自体が胸をえぐられるように悲しいです。泣いて訴えて・・・悪循環です。 関西人の私にしたら、彼はどう考えても隠れるタイプではないので「絶対せぇへんわ~」という笑いで済む話なんです。 私は彼の言葉自体に、必要以上に拒否感を覚えて泣いてしまいます。それこそ、私の性格やこれまでの二人の生活すべてを全否定された気持ちになります。俺を否定するなって・・・否定していないから好きなんだし一緒にいるんだし身の回りのこともするんだし・・・。 彼が嫌な気持ちになったことを責める気はないし、それについては謝ります。でも、なぜこう言われたのが嫌だったいう言葉もなくいきなり切りつけるのか。私も傷つきます。 「そんなのはお互い様。例えあなたの言葉で私が嫌な気分になったとしても、悪気があって言ってるんじゃないっていうのが分かるからそんなふうには言わない。」と自論を言ってしまいます。「そういうつもりで言ったのではなく、こういう意味でいったんだ」ということも伝えたいしも分かって欲しいです。 こういうつもりで言ったと伝えること=だから私は悪くないと言っているんだろ、となり、彼はもう話を聞いてくれません。 きっかけはこんなレベルなのです。 彼のことが好きだから離婚せず過ごしてきました。やり直す時には必ず私が「頑張るから」「直すように気をつけるから」といって戻っていました。それも繰り返している原因のひとつだと思います。 きっと本当に、性格の不一致なんだと思います。 同じ会話でもなんでもなく終わる相手はいると思います。 彼にとっても、彼の思うような受け答えをする人がいるはずです。 彼は亭主関白です。 実際喧嘩のときにも「○○(私)の気持ちなんてどうでもいい。俺がこうしたいと言ったらついてきてくれる人じゃないと嫌なんだ」と言われました。 この言葉を聞いてああそういう考えでいるんだなと愕然としました。尻にひきたいなんていう思いはまったくありませんが、対等でいたいのです。 離婚したいんだと受取り、話合って納得して結論をだしたいと告げました。彼は「やっていけるなら二人でやっていきたいけれど今のままでは無理、何かを変えないといけない、でもそれ以上のことはわからない。」と言っています。分からないから話し合って二人で答えを導き出すものだと思うのですが、彼は基本的に話し合いが嫌い、話し合ってもどうせ分かり合えない、平行線、なんの意味がある?という考えでいます。 主人はまっすぐ家に帰ってきますし家でご飯も食べますが、家の中では別々に過ごし会話もほとんどありません。 でも、休日に二人で出かけたりもしました。出かけたりする前に話し合うべきだと思ってもそれを彼に言う事ができない自分がいます。私も逃げているからです。 別れて、離れ離れになって、彼がまた誰かを好きになってまた結婚して幸せになって・・・想像したくないです。 私はただ過去の思い出や執着心に捉われているだけなのでしょうか?好きだけど夫婦としてうまくいかない、そんな答えってあるんでしょうか? ただ、彼はきっともう私のことは好きではないと思います。 ちなみに結婚前に性格の不一致がわからなかったのかというと、不一致な部分も歩み寄れると思っていました。亭主関白な面は知っていましたが、私の気持ちはどうでもいいと思ってるとは思いませんでした。 積み重なりすぎて小さいことでもいちいち許せなくなっている、そんな感じかもしれません。 本当にどうしたらいいのか悩んでいます。 長々と書きましたが、何でも構いません。一人でグルグルと考えるよりも幅広いご意見を頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 恋愛・結婚・離婚

    この3つについて意見を聞きたいです。 (上手く質問できずスミマセン‥m(__)m) 「恋愛は愛(好き)」 相手が好き、それだけ。 「結婚は愛情」 相手が好きって思う気持ちに思いやりだったり、相手を受け入れていく気持ちだったり、本当に信頼っていう気持ちが出てくる。 そしてお互いに向き合って、自分自身にも向き合って、夫婦同じ方向に向かって歩んでいく勇気や覚悟生まれる。 「離婚は情」 相手を愛せなくなる、だから離婚になる。 だけど一応、連れ添った仲だから、多少なりの情は残る。 ↑これは私の考えです。 人によって考え価値観などは違うので、沢山の意見を聞くことで、とても参考になります! できるだけ多くの方の意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 恋愛結婚とお見合い結婚。

    何故現代人はお見合い結婚ではなく恋愛結婚を選ぶ人が多いのでしょうか。 恋愛結婚はデメリットが多すぎで恋愛結婚すること自体理解に苦しみます。 恋愛は引き算、お見合いは足し算ですよ? 具体的な理由として「恋愛結婚」だと結婚当初は愛情によって支えられていた満足度も、時が経つにつれて愛情が冷めるのに比例して下がっていきますよね。 逆にお見合い結婚だと、結婚当初は愛情があまりなく、満足度のほとんどは相手の経済状況や条件などで占められていますが、時が経つにつれて情が湧いて良い関係になりやすいですし。 また、「お見合い結婚」は条件や相手の素性の良さもあります。 このように見ると恋愛結婚よりもお見合い結婚の方が、長期的に安定した生活が送れると考えられます。 条件を重視して結婚したから、外見や性格にさほどの期待がなく、逆に言えば理想と現実のギャップに苦しむことが少ないのも挙げられます。 しかも、結婚してから愛情を育てていくことができる利点もあります。 実際問題、恋愛結婚よりもお見合い結婚の方が離婚率が低いですし。 長期的な視野がやはり結婚には不可欠です。 そう見ると恋愛結婚なんかよりお見合い結婚を選ぶべきと誰が見ても自明の理ですよね。 それでも離婚率が目茶苦茶高い恋愛結婚をしてバツがついてしまう人を見るとなんだかなと思ってしまいます。 間違ってますか?