• 締切済み

彼女にイライラします。

同棲して2年経ちます。 彼女は20代後半で性格も良く、一緒にいると癒されます。すごく魅力的な女性です。 しかし、同棲をしていると欠点が目に付くようになりました。 それは、おっちょこちょいなんです。 例えば、 ・買い物いく前に作った買い物リストを持って行くのを忘れる。 ・実家に帰ったときに家の鍵を忘れる。 ・パソコンの目の前でコーヒーをこぼす。 ・朝、出かける時にギリギリまで寝ているのでバタバタして、しかもカバンを  服装によって変えるので定期などを忘れる。 ・旅行の際、トイレ付きバスを予約したつもりがトイレが付いてないバスを予約 ・ヒーターの電源を切ったつもりが実はつけていた。 ・濡れたバスタオルをベッドの上に置きっぱなし。 などいろいろです。しかも結構頻繁にあります。致命的なこと(財産を失うや人命に関わること)はないのでまだ良いのですが2日一回は何かちょんぼします。 私の性格は細かく心配性の方なのでいろいろと気付いてしまうというのも原因の一つだとは思います。私自身も完璧な人間ではありませんが結婚して子供が出来て、家を守ってもらう状況になったときのことを考えると少し不安です。 最近は、これした?これ持った?忘れ物ない?など子供相手に言わないといけないことを言ってしまいます。 こういう事は気長に相手が少しずつ変わっていくのを待つしかないのかも知れませんが皆さんならどう対応されますか?

みんなの回答

noname#118909
noname#118909
回答No.13

>皆さんならどう対応されますか? 逆にフォローしないかな~ 彼女がどうにかしたいと思ってるなら喜んで手伝うけど、 どうにかさせたいと思ってる私に彼女が従う、じゃ意味ないですから かといって、ほっといて自然になおるとも思えないので、現実的に対応します たとえば、 ・買い物リストはペンで手の甲に書く(恥ずかしい) ・彼女が帰宅するとき、あなたは家にいないようにする(家に入れない) ・パソコン作業中は飲食禁止(楽しくない) などです 要は、これでは「困る」と彼女自身に思わせることです あなたに直接影響のない件はつとめて無視する、 影響あるけど防げない件は罪滅ぼしに食事をおごらせる、などの対応も私なら検討します 参考になれば

windham12
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ミスったときは次ミスらないようにいろいろ工夫しているのですが三日坊主です。 困るし、自分自身も損しているの事は気付いているのですが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ilikefob
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.12

なんか参考URLの質問と似てますね。 参考までに。

参考URL:
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4691112.html
windham12
質問者

補足

男性が標的の場合は厳しいですね。 これが現実ですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silver08
  • ベストアンサー率21% (72/332)
回答No.11

私は人の短所と長所の出所は同じ気質だと思っています。相手のマイナス面が目につき出したら、見方を変えればそれはプラス面でもあるのだと思うようにしています。 「おおらかさ」と「おおざっぱさ」 「繊細さ」と「神経質」 「粘り強さ」と「未練がましさ」 「切り替えの早さ」と「飽きっぽさ」 「プラス思考」と「反省のなさ」 、、、、、などなど。 だから、あなたをイライラさせる彼女の一面はあなたが大好きな彼女の一面と出所は同じ気質なんです。おおらかでざっくりした気質が 裏目に出てるってことでしょ? あなたの性格も「細かく心配症」だと言ってしまうとちょっとマイナス印象ですが、これも「思慮深く慎重な」性格の裏側です。 子供の躾のように根気よく言って聞かせる、多少のことはあなたもおおらかになって目をつぶる、あるいはあなたがフォローしてあげる、、、そうやって細かいあなたはおおらかさを身につけ、慌て者の彼女も落ち着きを学べれば、人として互いに成長出来るし、ないものを補い合えるいいコンビネーションだと思いませんか? 私はどちらかというとあなたに似たタイプで、カレはあなたの彼女に 似たタイプで、一緒に住んだらきっと私がイライラさせられるんだろうなあと思っていますが、一方で細かいことをごちゃごちゃ言わないし 失敗してもなんでもおおらかに受け止めてくれる彼と一緒にいるのは 楽だしありがたいなあと思っています。自分と同じようにこまごまきっちりしている人と一緒だと二人して完璧目指して気持ちも休まりませんもの(笑 私なら、相手の魅力や癒しを手放したくないと思っているうちは 根気よくそのマイナス部分にもつきあいますけどね。私がフォローできる部分は私がやったら済む話だって感じで。

windham12
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 とらえ方によって違うのですね。 確かにそう思います。 ただ、彼女が出来ていないことは、大人として当然できて普通のことだと思っているので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

こんにちは! ワタシのことか!!って思ってしまいましたw 似たようなこと何回かやってます。。。 彼氏にそれで注意されたことも、怒られたこともあります。 迷惑かけっぱなしです。 でも、わざとじゃないんです。 質問者様もわかってるとは思いますが、、、 気をつけてはいるんですヨ。でも、やっちゃうんです。 自分でも自分のことイラッとしますヨ↓↓ >こういう事は気長に相手が少しずつ変わっていくのを待つしかないのかも知れませんが皆さんならどう対応されますか コレについて、彼女側の人間として意見させていただきます。 彼女さんはどうかわからないんですが、 自分がオッチョコチョイでやったことなのに、あんまり怒られると 逆ギレしちゃうんですね。。。ワタシは。 「わかってるよーーー!!やっちゃったたんだからしょーがないじゃん!!」 って感じです。すいません↓↓ だから、そこは「またか、、、」と思っても、そっとフォローしてほしんです。気長に待っていただきたいんですね。。。 そーすると、「あ~なんて心が広いんだろう。。。やっぱ彼だけだな~」 って思うんですね。w でも、あんまり甘やかされちゃうと「やってくれるから~」って調子にのります。すいません↓↓ じゃーどうしたらいんだってことですよね。。。 一緒に彼女さんをやさしく調教(いやな言い方ですが)してあげてください。 たとえば、服装によってカバン変えたりするなら前日の夜に一緒に洋服きめながらカバンの中チェックするとか?ですかね。 質問の答えになってるかどうかだいーぶ不安ですが。 どうか、イライラしないであげてください。w

windham12
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 時間的余裕があればいいですが一緒に明日の用意をするえばいいのですが。 独りの大人として自分のことは自分でしっかりしてほしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私も相当のおっちょこちょいです。彼女さんがやってることは、ほとんど私もやっています。 左右別々のよく似た靴を履いて出勤、セーター裏返しで着て外出など、笑えるものもありますが、笑えないものも多いです。 私で言えば、うっかり飛び出しでバイクにはねられた(ごく軽症でしたが)。使用しないと決めた電熱器の上に物を載せていて、使用しないはずなのに電熱器のスイッチを習慣で入れてしまい、載せていたものが燃えた。つけっぱなしにしていた電気ストーブのそばに、いつのまにかクッションが転がり落ちていて、知らないうちにクッションが燃えかけた(隣室の弟が気づいて火事はまぬがれました)。などがあります。 どれも、重大な結果になりかねないミスです。 大事なのは、彼女自身が自分がおっちょこちょいであるという自覚を持つことです。 ・自分を過信しないこと。 ちょっと気をつければ大丈夫、などと思わない。それができないからおっちょこちょいなんです。自分は気をつけてもミスをする、と思いましょう。 ・ミスが致命的になるような物事に最初から近づかないこと。 たとえば私は車を運転しません。「うっかりミス」が人命に直結するからです。バイクも同様に運転しません。 ・ミスをしても、結果が重大にならないよう工夫をすること。 たとえば上記で、ミスした電熱器はブレーカーから落として電源が入らないようにしました。このへんは会社のヒューマンエラーに対するリスクマネジメントと同じだと思います。 できる限りの努力をするのは当然として、「努力してもミスをする」という前提で行動するのが大事です。 あと、彼女さんはそもそもだらしない性格だと思います。 >・朝、出かける時にギリギリまで寝ているのでバタバタして、しかもカバンを服装によって変えるので定期などを忘れる。 >・濡れたバスタオルをベッドの上に置きっぱなし。 この二点はおっちょこちょいではなく、だらしないのが原因です。 私も同じですので気持ちはよくわかります。 だらしないのもおっちょこちょいなのも、根本は同じ「結果が重大になると思ってない」からです。 「それくらいミスしたって大丈夫」「それくらいだらしなくたって問題ない」根本でそう思っているから、そうしてしまうのです。 濡れタオルをベッドに載せたところで、どうせ乾くんだからいいじゃない…そう思ってるのです。 これについては、私のように本人が危険な目にあう、痛い目を見れば多少改善されます。自分のミスが重大な結果につながる、ということを身をもって知るからです。 濡れタオルにしても、もしこれが原因でひどいカビが生え、彼女のお金でマットレスすべて買い直しになれば、次からは多少気をつけるでしょう。 ただ、身の危険などは、後からでは遅いということもあるので、そこは厳しく彼氏さんが叱っていいと思います。 こまごましたことまで全部厳しく叱ったら、彼女さんも辛いでしょうから、どうしてもここは譲れない、これは危険、そう判断したら、真剣に彼女に注意しましょう。 感情的にならず、なぜダメなのか、何が危険なのか、理由をきちんと説明して、注意すれば、彼女も少しずつですが、改善されてゆくと思います。 質問者様が彼女を大事に思う気持ちが伝われば、彼女さんが質問者様を大事に思っているのなら、きっと歩み寄っていけると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.8

先天的な性格など変わりません。あなたは細かく、彼女はそそっかしいのです。ちょうど、A型傾向の人間とB型傾向の人間が同居しているようで微笑ましいのです。仕切りやはあなたです。彼女は出来の悪いおもちゃなのです。彼女にないものをあなたがカバーして、成り立つ関係と言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mochineko
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.7

おっちょこちょいな彼女、、、ははじめは可愛いでしょうけど、 確かに二年同棲していて、2日に1回も記述されているようなミスをされたら、しんどいですよね…。 2年で2日に1回ってことは、ざっと700回ですね。。。 彼女一人の問題で済むこともあるかと思いますが、二人で出掛けている時に鍵をかけ忘れたら戻らなきゃいけないから折角のデートの時間が無駄になってしまうし、 ご質問者様がとばっちりを食らったり、彼女の尻拭いをしなければならなかったことも多々あったことと思います。 さすがにイライラしますよね。 むしろ、よく癇癪を起さず、耐えてらっしゃると思います。 ご質問者様はきっと面倒見がいい方なのでしょうね。 さて、今後についてですが、ご質問者様が上に書かれていることをそのまま伝えればいいかと思いますよ。 「君のおっちょこちょいなところはかわいいし愛しいと思う。 でも結婚後や子供のことを考えると、僕は仕事で昼間はいないから、君が家と子供を守らなきゃいけない。 だから、もう少し注意深くなって僕を安心させてほしい。」 そんな感じで伝えれば、二人の将来のことをきちんと考えていることも伝わって彼女さんもうれしいと思いますよ。 肝心なのは、相手のおっちょこちょいを短所と捉えないで、愛すべきところと伝えてあげることです。 おっちょこちょいはいきなり治るものではないと思うので、しばらくの我慢は必要かと思いますが、きちんと気持ちを伝えておくことで、彼女さんもやらかしてしまった時に「申し訳ない…次は気をつけなきゃ!」と思えると思いますよ。 今は「またやっちゃった~、ま、いつものことか」ってレベルかと思いますので。 ところで、人は自分にないものを持った人に惹かれるといいますよね。 細やかなご質問者様と大らかな彼女さん、きっと本来はバランスの良いお二人なのだと思います。 これを機に、また素敵なお付き合いができますようお祈りしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SC-22
  • ベストアンサー率11% (42/366)
回答No.6

神経質な人と、少しのんびり  反する二人ですが、互いに補い合えばよいのではないでは? それと、同棲してしまっている時点で、彼女との結婚は無いと思います。 あなた自身も結婚しなくても今が充実しているのに、結婚をして色んな社会的な責任などを負いたいとは思わないでしょう? 一緒になりたいし、二人で幸せな家庭を築きたいから結婚を考えるのですが、 あなたは既に結婚をしなくても一緒に居られる。。。。 ですが、籍は入れなくても同棲期間が長いようであれば、別れには慰謝料が発生する事をご存知ですか?(笑) 内縁 という言葉があります。 ただ別れるでは済まないんですよ!! 私からすれば、オッチョコチョイの彼女をあなたがサポートし、神経質なあなたをなだめる、癒しの彼女が居る。 最高の組み合わせだと思いますよ! 二人ともが神経質だと、イライラしますからね!(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parlia
  • ベストアンサー率15% (34/217)
回答No.5

試しに、猫のタマを飼ってみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私は男ですが女性の立場になって彼氏が会社で貴方の彼女のようなことをしているのならちょっと幻滅してしまいますかね。 たとえば、 ・打ち合わせの資料を持って行くのを忘れる。 ・予約した新幹線が違う ・会社の重要な資料をどこかに忘れる などにあたると思います。会社以外でのことなので問題になりませんが。 ご愛敬の部分もありますがそれが続くと辛いですよね。 女性は、男性から経済的依存が少ない代わりに家事全般がしっかりできると望まれる場合が多いのでその辺は充分考慮してお付き合いされることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めて子供にイライラしてしまいました

    昨日大好きな祖父が亡くなりました 3日前に危篤との知らせが入り、遠方なので飛行機の予約をし、出掛けようと思ったら8ヶ月の子供の体調が悪そうで熱を計ると微熱程度だったのですが初めての発熱だったので飛行機をキャンセルし病院に連れて行くと熱が下がっていました。 飛行場まで距離があるのでその日は諦め翌日…と思っていた矢先に早朝亡くなったと連絡が入り初めて子供がいなかったらと思ってしまいその後すぐに自己嫌悪です。 祖父の最後に会えなかったことにショックを受けていたのにその上主人から「もう会えないんだしまた日改めて行ったら?」と言われました。 主人にそう言われながらもバス・電車を乗り継ぎ飛行場に行き飛行機に乗り祖父の家まで来ましたが人見知りも激しいので途中泣かれるし1人で大変でした。今まで子供にイライラしたことなかったのに今日は祖父の家に着くまでイライラしっぱなしでした。 子供がいなかったらなんて思いたくなかったのに自分勝手な自分に腹が立ちます。 同じように思われたことってありますか? こんな私にアドバイスください

  • この男性はADHD?

    この男性は、ADHD(注意欠陥・多動性障害)の可能性がありますか? 子ども時代から忘れ物が多く、大人になった今も財布や鍵を家やどこかに忘れたり、スマホを店のトイレに置き忘れたり、コンビニなどで買い物をしてお金を払ったら商品を持たずに店を出たりするらしい。 それらは一度ではなく、何度もあるらしい。 ただ、道でこけたり道に迷ったりはしない。 しゃべり続けることは無いし、じっとしているのも平気。

  • イライラがひどいです。

    もうすぐ3才になる女の子がいるシングルマザーです。ココ1ヶ月くらい私のイライラがひどくて、子供と向き合う事自体が苦痛になってきています。 元々離婚前後のストレスから、神経症になってしまい、1年以上通院・服薬していて、この夏くらいには随分と調子も良くなりました。通院前は虐待もありましたが、最近はそんな事はほとんどなくなってきていました。 しかし先月くらいから子供のわがままがひどくなりました。年齢的にそういう時期なのは分かっているのですが、きちんと目を見てお話してもダメ、怒ってもダメ、おだてて調子に乗せてもダメ。思いつく限りの事をすべてやってみましたが、全部ダメでした。しかし他の人の言う事は素直に聞いてくれます。 どうしても仕事をしている関係上、子供と接する時間は限られてきます。しかも在宅なので夜も仕事をしないといけないこともあり、保育園から帰ったらすべて相手をする時間に当てるわけにも行きません。家事も随分と手抜きをし、短時間ですむよう努力はしています。子供が寝た後も、たいてい仕事です。 やはり寂しさから来るのだろうか、とも思うのですが、出来る限りの愛情は注いでいるつもりです。私の母からは「アンタが子供の前でも仕事ばかりして相手しないからだよ」と言われます。

  • 窃盗なのでしょうか

    窃盗だ・置き引きだと責められて困っています。 彼女の家に行く途中にスーパーで買い物をしたのですが、レジを済ませて買った物を袋に入れていると、目の前に醤油が1本有りました。つい持って行ってしまったのですが、嫌な気持がしたので手を着けず、2日後に彼女の家から帰る途中、そのままスーパーに忘れ物として届け出ました。 忘れ物を遺失物として届け出ただけだよ、と話しても、直ぐに届けないから窃盗だ、品格を疑う等々と、会う度に、毎回毎回、厳しく責められています。 どなたか教えて下さい。私のしたことは、窃盗なのでしょうか? 本当に、困っています!! 

  • 姉と話した後、イライラする

    タイトル通りなのですが、姉と話すとイライラします。 姉は、良い人だけどマイナス思考で、口が悪い。 その子供もとってもいい子だけど口が悪く、女の子とは思えないくらいやんちゃでおちゃらけっこです。 私の息子は、3歳でその5歳の姪っ子が大好きです。 なので、家に行って遊ばしてあげるのですが、帰ってくるとその乱暴さや、口の悪さがうつっているのが、とっても嫌なのです。 それに、姉(37歳)のマイナス思考、相手を許せない性格や優柔不断、文句いい。の性格も嫌なのです。 ちなみに私は30歳です。 なにか、いい手はないでしょうか? 私は、姉の旦那がキライです。 いるだけでイライラします。原因は、それなのでしょうか? 姉といると話し相手には、なるのですが、楽しくないのが本音です。 私もマイナス思考がうつってしまいそうで嫌です。 イライラしない為にはどうすればいいでしょうか?

  • 抜けている、だらしない彼氏

    彼氏が抜けているところが多いような気がします。 子供の時を知っているのですが、忘れ物が多く 宿題もしない(忘れてる?)ような子供時代。 大人になって再会し付き合い始めましたが どうも子供の時のような所があります。 切符など無くす事も多く(注意してだいぶ減りました) ある時は、マンションに止めていた自転車が無くなった!⇒近所の実家に止めていた ということもありました。 たまに彼氏の家に突撃訪問すると、ペットボトルの蓋が開けっ放しでおいてあったり 蓋なしのゴミ箱がすぐそこにあるのにゴミが散乱していたり…。 トイレットペーパーの芯も、よくトイレの床に転がっています(トイレにゴミ箱が無いためか) 洗濯物も、カゴがあるのに脱衣場の床に脱ぎ散らかしていたり… 私も常に部屋を綺麗にしてる訳ではないですが、 ここまでだらしないと、一緒に生活するのも怖く 同棲も躊躇してしまいます。 同棲したら私はイライラしそうだし、 まるで私は彼女じゃなく、お母さんをしているみたいで虚しくなります。 こんな男性は多いような気もしますが そんな男性と付き合っている、結婚している方 彼氏または私自身の改善方法があれば教えてください。

  • イライラを抑える方法

    長くなりますがお付き合いください。 私には結婚を前提に同棲している彼氏がいますが、最近細かいことでイライラしてしまいます。 *料理など家事をしている時にベタベタされる。嫌がるとヒートアップする性格のようでもっとする。毎日なのでイライラして穏やかに接することができなくなってます。されてるうちが華だと分かっているのですが… *あれして、それとってが多い *かなりのヤキモチやき、束縛 *直してほしいところをお願いすると「俺は今までこれで生きてきたから無理だ」(彼は一回り以上歳上です) *付き合ったときに、おならとかう○こしてるのを隠してほしいと言われたので隠しているのに「う○こした?」「いつしてるの?」 出先でトイレへ行き、少しでも長かったら「お前う○こやろ~!」と大声で言われる(もともと声がでかい)等、デリカシーがない *言い合いになると私の話は一切聞かない。私が怒ると「嫌いなん?別れたいの?」という方向にもっていき、終わらそうとする。結果私が不完全燃焼でイライラする。 と愚痴になってしまいましたが、こういう細かいことでイライラしてしまいます。 昔は言っても無駄だし、私が変わればいいんだと思い流していましたが、最近は1つされると今までのことも思いだしてイライラして頭がおかしくなりそうです。 彼にはイライラしすぎだとか怒ると長い!と怒られます。 いつもはよくしてくれるし、「いつもありがとうね」と感謝を口にしてくれるので、私も彼にならって感謝を口に出すようにしているのですが、最近イライラして言葉にトゲがある、そんな余裕がない自分が嫌になります。 結婚して子供ができたらどうなるんだろう…と落ち込みます。 別れる気はありません。彼に優しくしたいです。 同じような方いませんか?どのようにして手の上でころがしてますか? 気持ちを鎮めるいい方法ありませんか? また、オススメの本などあれば教えてください。お願いします。

  • 旦那にイライラ!どうすれば良いのかわかりません。

    旦那に対する気持ちで悩んでいるので、相談にのってください。 私30歳、旦那36歳、お互い子供無しの再婚です。 付き合ってる時は価値観も趣味も合い、毎日一緒にいるのがとても楽しかったです。 同棲半年目くらいから結婚を意識し始め、付き合って1年で結婚、今結婚3ヶ月目になりますが…毎日ケンカしてます。 それも大声で罵声が飛び交うようなケンカです。 ケンカのきっかけは些細な事ですが、一言で言うと『私が旦那の行動にイライラする』といった感じです。 このままでは旦那の事が大嫌いになりそうだし、旦那も私の事大嫌いになりそうだし、汚い言葉や罵声で性格も悪くなってしまいそうです。 原因があればまだ考えたり、改善してみたり…という事もできると思うのですが、原因というより、旦那の行動の全てにイライラしてしまうので、自分でもどうすれば良いのかわからなくなってしまっています。 乱文ではありますが、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 義母に対しイライラする感情をコントロールできません

    義母と同居しています。 義母は、特に私の行動を束縛したりもしないし、子どもの面倒もよく見てくれます。 でも、わたしは、義母の言動に意地悪を感じてしまい、いつもイライラしています。 あからさまに私の事に関して批判はしないのですが、ものの言い方に意地の悪さ、私に対するあてつけか、私をいびって楽しんでいるような気さえしてきます。 その物言いに私はヒステリックに反応してしまい、義母に対して怒りをコントロールすることができず、あからさまに嫌味を言ったりしてしまいます。 以前、迷惑おばさんというのが話題になりましたが、心理的には迷惑おばさんとよく似た感じだと思います。ふとんをたたいたりこそしませんが。 わたしがヒステリックな物言いになると、今度は被害者のような顔をして私のことを怒りのコントロールの出来ないきちがいのような目で見ます。 実際は私が怒ったところで、動じない肝の据わった人なのにです。 義父と義母もあまり仲がいいほうではないのですが、義母とはできるだけ接点をさけ、いつも外出して無用なこぜりあいをしないようにしているのですが、私は家にいるのでどうしてもいっしょにいる時間が長くたえずイライラしています。 肝が据わっていて強情なのでとても太刀打ちできる相手ではないのですが、どうしても相手の態度に反応してしまうのです。 なんとか怒りをコントロールできるようになりたいのです。 以前、会社勤めをしていた時も、けんか腰でいいがかりをつけてきた女性にまともにぶつかって、トラブルになったことがあります。私は悪くないと周囲もわかってくれていましたが、相手の性格の事もあり結局私が謝ることになりました。 この時も、相手がパラノイアっぽい性格のひとだとわかっていれば、あんなことにならなかっただろうと思うと、義母の場合も、義母の性格を理解することが解決になるのだとしたら、そのために私はどんな努力をすればいいのか、 アドバイスいただければありがたいです。

  • 友達にイライラします

    20代後半の女性です。 小学校からの同級生で20年近く親しくしている友達(女性)がいます。 子供の頃は遊んでいたものの、相手について考えることもなく楽しく過ごせていたんですが 社会人になってからのここ数年は彼女にイライラすることが多くなりました。 【かなり時間にルーズ】 私と彼女の家は車で2~3分ほどの距離ですが、彼女が「7時に行くね」と言っても来るのは7時15分などが当たり前です。(「今から家をでる」という連絡が来ても来るのは15分以上かかります。) 15分程度の近くは普通で、1時間以上待たされることも何度もあります。 また食事の約束をしてお店に予約をしているときでも、彼女が車を出すというので待っていても時間には来ず、やっと来ても予約時間には到底間に合わない状況で、予約のキャンセルやお店への連絡や謝罪は私がします。 きのうも同じ状況になりましたが、まず言い訳をされ、その言い訳も話がおかしく明らかに嘘をついてるようでした。 百歩譲って私が待たされるのはいいとしても、お店にまで迷惑がかかるのに、一度ならず二度、三度と同じことをしてることにも腹が立ちます。 ちなみに待ち合わせ時間に来ないときは数回メールや電話をしますが、連絡はとれません。 しかし、普段から携帯は肌身離さず持っているタイプで、遅刻の時以外の連絡はスムーズにとれることが多いです。 【自己中な性格】 10代後半のときから、時々「ん??」と感じるような言動があったんですが、その頃は「まだ子供なんだなー」と思うぐらいでした。 しかし20代後半の現在もあまり変わらず、彼氏や職場への愚痴や文句が多く、聞いていると大人なら(社会人なら)誰しもあるような些細なことや我慢すべきことの話が多いです。 過去には「職場も間違ってるけど、○○(彼女の名前)もこうしたらいいんじゃない?」と言ったりするとそれだけで不機嫌になり、めんどくさいのでそれからはほとんど「はい、はい」と聞くようにしています。 彼女は「私は彼氏も友達も私の話を聞いててくれる人じゃないと嫌だ」とよく言っており、それを考えると私は卑屈かもしれませんが、‘反論せずにただ話を聞いてくれるから友達なの?’と感じてしまいます。 【気遣いや空気が読めない】 女子会の予定があり「何が食べたい?」と聞かれたので、いくつかお店を調べて候補をあげたんですが、そのことには一切触れずに「こういうのはどう?」と結局は自分が食べたいものを言ってきたり、 仲間内で彼女の誕生日祝いをしたときも、二次会でカラオケに行ったのに一回も歌わず、みんなが知ってる曲をみんなで歌っているときにマイクを向けても全く口を開こうともしないなど(過去に一緒にカラオケに行ったこともあるし、体調の問題でもないようでした)周りの人の気持ちを考えてくれません。 今のところ私たちはお互いに親友と呼んでいたり、仲間内でも私と彼女は一番の仲良しと思われているようです。 ただ、最近は彼女といてもイライラするばかりだし、一緒にいても人間的に成長しなさそうなかんじに思えてしまいます。 もちろん私も自分で気づいていない悪いところがあるかもしれないし、イライラするなら関わらなければいいだけかもしれませんが、こんなことでイライラするのは私のほうが子供で、もっと大人の対応をしなければいけないのかなとも考えます。 私からの一方的な見方の文章ですが、これが事実通りの話として捉えてもらったとき みなさんはどう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • インクが検知されないとエラーになり、何度も新品カートリッジを入れ替えましたが改善しません。
  • "DCP J987N"と"DCP J987N-W"は同じ型番ですが、修理依頼可能なのは"DCP J987N-W"です。
  • 製品名は"DCP J987N"であり、それに付いている-Wが付かない型番の修理依頼はできません。
回答を見る