• ベストアンサー

マクドナルドで働いている方!教えて下さい。

noname#166310の回答

noname#166310
noname#166310
回答No.4

外食関連はいろいろ経験がありますが、一番福利厚生がいいのは、外資系のファミレスです。 マクドは試着室のような狭い更衣室で1人ずつしか入れないし、制服も自分で洗わなくちゃいけないし、食事の割引もイマイチだし、私としてはおすすめできませんね~。 ファミレスは外資系洋食メインのほうが働きやすいです。なぜならマニュアルがしっかりしているからです。居酒屋と区別がつかないような和食系日本企業ファミレスは最近できた業種ということもあってマニュアルの完成度がイマイチで、それぞれのやり方で働こうとするためバイト同士でもめることも。洋食の場合は歴史もあって、本部のマニュアルがしっかりしていることが多いです。それは昇給に関しても同じで基準が明確です。 私の場合は、ランチが150円で食べれたり、制服は会社でクリーニングなどなどありましたよ。

sweet-dream
質問者

お礼

外資系洋食メインのファミレスですか。なるほど。。 ただ、僕の感想としては、あまりマニュアルがしっかりしている会社だと、 “マニュアル通りに動く事”を覚え、臨機応変に行動できない人になってしまわないか?心配です。 自分が客の立場で、マニュアル通りにしか行動できない店員をみると、腹が立ちます。 せっかく、教えていただいたのに、否定的になってしまってすみません。 ただ、バイト未経験者には、マニュアルがしっかりしている会社の方が、良いのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕訳について

    自営業で社員が個人的に スポーツジム(フィットネスクラブ)に通っていますが 福利厚生費用として計上できるでしょうか? この場合仕訳は福利厚生で良いのでしょうか?

  • NTTグループの福利厚生

    NTTグループの福利厚生でフィットネスクラブの法人利用が出来るようなのですが、 どこのフィットネスクラブか、 また内容(都度利用料がいくらだとか、チケットを何枚まで貰えるとか)を教えて欲しいです。 実は最近NTTグループの派遣で働き始めたのですが、 現在某スポーツクラブに通っています。 もし今のクラブの法人利用が可能なら〆日の関係で早めに手続きしたいのですが、 今は派遣会社が正月休みで直接聞く事ができません。 今のクラブで使えなくても近くにいくつか大手のスポーツクラブがあるので、 場所によってはクラブを変えてもいいかと思っています。 また、まだ仕事を始めたばかりで保険に入れるのはあと1ヶ月先なのですが、 福利厚生もそれからでないとダメなのでしょうか? すいませんがわかる方、教えてください。

  • 個人企業の福利厚生費と交際費

    個人企業の福利厚生費と交際費 一人法人として仕事をしています。 次のようなことが福利厚生費、交際費(又は他の科目として)として計上可能か教えてください。 1.企業ではスポーツチームを持っているところもあるので・・・。  私の場合、クラブに入って趣味として卓球をしています。  この場合卓球のラケットやラバー等の部品代(年、1万円未満くらい)は福利厚生費として認められる  でしょうか? 2.企業では社員旅行をしているところもあるので・・・。  私の場合、過去30年くらい社員旅行などしていませんが、  家族づれ(妻)でディズニーランドへ日帰りで行く・・・は福利厚生費として認められるでしょうか? 3.客先で葬儀があり、香典を出しますが、当然領収書はありません。   領収書なしで交際費になるのでしょうか?   それとも別の方法で計上できるのでしょうか?

  • 青色申告者の福利厚生費

    現在、フリーで仕事をしています。来年は青色申告をしようと思っています。そこで、質問なのですが、企業では福利厚生ということで、社員の健康増進のためのスポーツクラブ費用や健康診断費を負担していますよね。個人事業主(使用人はなし。自分ひとりの仕事です)でも自分のスポーツクラブ費用や健康診断費を福利厚生費として経費として控除することはできるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • リゾートトラストエクシブ加入???

    会社の福利厚生で上記の通り「リゾートトラストエクシブ クラブネオ・フレック加入」とあるのですがイマイチ意味が分かりません・・・。 他の社員の方もその特権の使い方を知らず困っています。 どこかのスポーツジムの優待券のような物でしょうか? 会社の上司には聞き辛い環境なので教えて下さい。

  • 木曽路で、打ち上げをするのですが、チケットF・U・Nで金券を購入するために必要な会員にはどうやってなる?

    チケットF・U・Nは「福利厚生倶楽部」「CLUB CCI」「クラブオフ」「ふろむな倶楽部」会員以外の方はご購入できません。とかいてありました。無料でこれらの会員にはなれないのでしょうか?

  • スポーツクラブの会費は経費になりますか?

    会社の経営者側の人間が、スポーツクラブの会員になる際、会費は経費で計上できますか? 従業員であれば、福利厚生費が適用できるかと思いますが、役員の場合はどうなるのでしょう? アドバイスください。

  • どちらのスポーツクラブがよいか

    ●自宅から1km自転車で約10分だが入会金5千円のスポーツクラブ ●電車で往復300円乗り換え時間含み片道約20分のスポーツクラブで入会金なしどちらが楽に通えるでしょうか? 今仕事をしてないので後者の場合には短時間バイトを見つけ、その後に通おうかと検討中です。 前者の場合には集中して通うことになりそうですがバイトもせずだと何の励みもないのかなぁと思って悩んでいます。 今すぐ引き締めたいので前者の入会金無料になるのを待っていてはダメですよね…?次のキャンペーンがいつなのかわかりませんが…

  • 福利厚生について

    バイトを探している際、福利厚生の欄に「酸素カプセル利用無料」という文言が入っていたのですが、どういうことなのでしょうか? ちなみに、書いてあったのは「温野菜」「牛角」です。 もし、経験ある方いらっしゃいましたら、どのように利用するものなのか教えていただけますと嬉しいです。

  • 情報番組で紹介されていたアメリカの会社

    半年以上前になるんですが、テレビの情報番組系でアメリカの企業を紹介していました。 その企業の会社名が知りたいんです。 その会社はシステム開発などを手がける大きな会社で、社員の福利厚生がとても充実していました。 各社員に個室が与えられ、フリー勤務で、敷地内にはスポーツクラブやマッサージルーム、シェフが常駐するレストランなどがあり、社員は無料で自由に利用できるようになっていたと思います。 覚えていらっしゃる方、もしくはご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。