• 締切済み

洗濯ものをたくさん干すには?

ARN73の回答

  • ARN73
  • ベストアンサー率34% (60/175)
回答No.2

NO.1です。すみません・・・写真をアップしようと思いましたが、上手く行きませんでした。 100円ショップで売っているという引っ掛けるものですが、ドア枠の少し出っ張ったところに引っ掛けられるようになっていて、その器具の下部に洗濯ハンガーをかけられるようになっているものです。

p_andrea
質問者

お礼

商品写真は見れましたよ?? 大丈夫です!

関連するQ&A

  • 洗濯の頻度

    一人暮らしの学生です。 洗濯物が乾きにくい季節になってきましたが、一人暮らしで毎日洗濯するって多すぎですか。部屋も狭いので、洗う→干す→取り込む→たたむ→しまう、という過程がうまくまわっていきません。例えば、ベッドの上に洗濯物が置き去りになーんてことも。工夫したいのですが、何かいいアドバイスお願いします。あと、どれくらいの割合で洗濯していますか。 ホントは1週間に1度はシーツを洗いたいんですけど…。 お願いします。

  • バスタオルの洗濯について

    26歳男性一人暮らしの者です。最近疑問に思ったのですがバスタオルって入浴後1度使用したら洗濯しないと不潔なのでしょうか?今は一度使用したら洗濯しています。でもこれだと洗濯物の量が多くなりあとバスタオルって結構干すスペースをとるので困っているのですが洗濯の頻度は2日に1回くらいで十分なのでしょうか?。みなさんどうされていますか?。

  • 1人暮らしで7キロの洗濯機はいらない?

    1人暮らしで7キロの洗濯機は大きいですか? 季節ごとに毛布や、薄手のラグマットなど洗いたいと 思っています。今までは、お風呂にお湯をためて 洗っていました。お店で訪ねると、少ない量でも洗濯槽は 大きい方がいいですよと言われました。 買わせるために言ったのかもしれませんが、 みなさんどう思いますか?

  • 洗濯機の大きさ、マンション

    一人暮らし1kのマンションに引っ越すのですが、その部屋には洗濯パンがついております。専用でスペースがあるわけですが洗濯機が置けるかどうかということがお聞きしたいです。 買うのを予定しているのは SHARPさんのES45E8KB もしくは TOSHIBAさんのAW-42SM です。 もちろん計らないとわからないというのは正論ですがそういった回答はいりません。 今まで一人暮らしなどの経験をお教え頂ければ嬉しいです。

  • 狭い住居での洗濯かご

    今住んでいるマンションですが、築年数も30年を超え各部屋がとてもせまいつくりになっています。 洗面所があり洗濯機置き場があるのですがとにかく狭いのが悩みです。 現在家族6人で生活していますので毎日の洗濯ものの量も多く、洗濯かごが毎日あふれ出ています。 洗面所はほんとにスペースが限られているのでもう置き場所がないぐらいなのですが、何かよい方法とかありますでしょうか。 4LDKですが各部屋とも現時点で収納スペースも少なくいっぱいの状態です。

  • 洗濯の回数

    結婚して1ヶ月の専業主婦です。 独り暮らしの時は3日に1回で充分だったので、 2日に1回でいいやと思い、天気が悪い時は部屋干ししてたのですが、 主人に「衣類が臭う。外に干して」と言われました。 でも天気の良い日にだけ洗濯していたら溜まってしまいます。 毎日洗濯する程の量じゃなくても毎日するものですか? 量が同じでも洗濯回数増やすと環境にも悪い事をしてるような 後ろめたさを感じるのですが 関係ないですかね? 乾燥機は電気代を節約して使ってません。 部屋干し用の洗剤は使ってます。 臭くならない方法などあれば教えて下さい。

  • 洗濯洗剤の選び方

    私は2年前から一人暮らしをしていますが まだ洗濯をするのにどの洗剤を使うのが一番いいのか悩んでいます。 洗濯物は完全に部屋干し。 今は部屋干しトップとワイドハイターを併用していますが 乾いたあとのにおいが微妙です。 私のような環境の場合、どの洗剤、漂白剤・柔軟剤を使うのが いいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。 あ、それと漂白剤(酸素系)はどのくらいの量をいれるのがいいのか 知っている方がいれば合わせてお願いします。

  • ☆共働きのみなさん、洗濯物はどうしてますか?

    最近、結婚を気に一緒に暮らすようになったのですが、 洗濯物の干し方に疑問が・・・ 共働き(夫婦共に朝~夕方の仕事とします)の場合、 仕事のある日の洗濯物はどうしてますか? 折角南向きのマンションなのですが、平日は仕事があるので、 朝干してちょうど良い時間に取り込むことができません・・・ かと行って帰ってからの取り込みでは、 夜露でしっとり状態になってしまいそうです。 結婚するまで、実家暮らしの私は専業主婦の義妹と同居していたので、 朝私が洗って干す⇒義妹が取り込むという状態でうまくやっていました。 また、夫の一人暮らし時代は、幹線道路沿いだったので、 やむを得ず常に室内干しにしていましたが、 できればこれからは外に干したいようです・・・ 休日は外に干して、平日は室内干ししかないかなと考えていますが、 みなさんのご意見や、部屋干しについてのアドバイスを お聞かせいただければと思います。 ※乾燥機はありません。今のところ購入予定もありません。 ※コインランドリーは自宅からちょっと遠いです。 ※夫の仕事柄、洗濯物は多く「平日は洗濯しない」ということは無理そうです。  休日までためてしまうと、土曜日は「洗濯の日」になりそうです(涙)

  • 洗濯用洗剤、何つかってますか?

    私は一人暮らしをしているのですが入居当初(冬) 完全部屋干しなのに普通の洗剤だけで洗濯してしまい、失敗しました。 生乾きの臭いが付いてしまって・・・。 それでほとんど使わないうちに買いなおすはめになりました。 今は部屋干しトップとワイドハイターを併用していますが 正直この洗濯の仕方でいいのかわかりません。 そこで、オススメの洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤とその組み合わせ方を教えてください。 完全に部屋干しの場合ということで 洗濯後の匂いや汚れの落ち具合なども教えてください。 できれば入れる量などもアドバイスしていただけると嬉しいです。 (柔軟剤、漂白剤は書いてある目安より多め・少なめがいいなど) 他に、洗濯の仕方でこうした方がいいというやり方があれば アドバイスよろしくお願いします。

  • 布団一式の洗濯とダニ駆除について

    ワンルームに一人暮らしをしています。部屋に蚊はいないのですが、あちこち知らない間に虫刺され状態になってしまい、とてもかゆいです。 食われた跡やかゆみのタイプが同じなので、多分ダニかなにかだとおもうのですが、なかなか忙しくて部屋の掃除もままならない生活をしています。なんとか部屋の害虫駆除と布団もクリーニングに出したいのですが、ダニ退治はどんな方法が一番よいのでしょうか? あと長年使っている布団一式を洗濯屋に出すとどれくらいの料金なんでしょうか?布団に潜んでいるダニを退治するには、洗濯や天気の日に干す以外どんな方法があるのでしょうか? とにかく、かゆいよー! ご存知のかたアドバイスお待ちしてます!