• 締切済み

茶碗が入っている箱に、なんて書いてあるか教えて欲しいです

1kstoneの回答

  • 1kstone
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.2

回答にはなっていませんが。 左下の部分は「康○作」と見えます。「康○作」の下に印が押してあるのが写真で切れて見えますが、その印の左上の文字は「康」のようですので、その下が「○」の字でしょう。右の2文字はこの写真では何と言う字かはハッキリ見えませんね。 印を大きく出してみれば、印の文字を読める方がおられるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 抹茶茶碗の紙箱(化粧箱)について質問です。

    抹茶茶碗の紙箱(化粧箱)について質問です。 都内か関東地方で、普段用の抹茶茶碗の紙箱を 売っているところを探しています。 桐箱に入れるほどのお茶碗ではなく 普段使いの安価なお茶碗です。 10個~20個くらい購入希望です。 ネットで調べても出てきません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 茶碗の底の・・・・・

    中国製?の茶碗の底に記されている字が読めなくて困っています。「金福順○」と三文字まではわかるのですが、最後の字が読めません。会社名か作者名だと思われますが、どなたかこの三文字からお分かりの方、いらっしゃいませんか。因みに、茶碗の絵柄は、外側には中国の古銭、内側には金魚が描かれています。

  • 桐の箱について

     私は中流家庭で育ったので、桐の箱入りの果物を食べた事がないのですが、桐の箱入りの果物を食べた方は、果物を食べ終わった後、桐の箱を何に再利用するのですか?何にも再利用せずに捨ててしまうのですか?教えてください。

  • お茶碗の中敷き?を探しています

    前にネットでみかけたのですが、お茶碗を重ねてしまう時に使う中敷きのようなものがありました。形を上手く言えないのですが、円形を三辺(左右下)丸く切った感じです。 袋物の本にはなく、お稽古や数茶碗などに使ったりする簡易的なものだと思います。自分で作ってみたいのですが、何しろ何と言う名前なのか分からず、ネットで見ることもできません。 どなたか作ったことがある方、もしくは名前を知っている方がおられましたら、よろしくご教示願いたく。

  • 小学校の片隅にある箱?

    さきほど、クイズ番組を見ていて、回答を見そびれました。小学校の片隅にある湿度計や温度計をいれてある白い小さな家のような箱の名前はなんというかという問題です。気になるのでどなたか教えてください。

  • この飯茶碗を知っている方

    長年愛用してきた飯茶碗を家族があやまって割ってしまいました。 とても思い入れのある飯茶碗で、もしまた手に入るものならばと切に思います。 直径10.5cm、高さ5.5cmほどです。 みなさんの中で、この飯茶碗を使っている方、似たものを使っている方がいらっしゃいましたらと思います。 この飯茶碗を知っている方、窯元名でもわかればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • この茶碗の釜の名前や何焼かを教えて下さい。

    父が骨董収集してましたが、私には全くわかりません。 このご飯茶碗について教えて下さい。 【南○釜】と読めますが、釜の名前の読み方?や何焼の茶碗かわかる方教えて下さい。

  • この飯茶碗を知っている方

    長年愛用してきた飯茶碗を家族があやまって割ってしまいました。 とても思い入れのある飯茶碗で、もしまた手に入るものならばと切に思います。 直径10.5cm、高さ5.5cmほどです。 どなたかこの飯茶碗を知っている方、窯元名でもわかれば結構です。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 百葉箱をさがしています。

    よく校庭の片隅にあるあの百葉箱をお譲り頂く業者さんをさがしています。 しかし、従来の百葉箱の目的として利用するものでないので、大きさは60CM×40CM、高さ50CM ぐらいで ステンレス製かアルミ製の耐候性の強いもので、百葉箱でなくてもあのような形状のものであればいいです。 または製作品でも結構です。(多分既製品のほうが安価だと思うのですが。)  きちっと見積書を出せる業者さんでよろしくお願いいたします。

  • 好きな文字が作れる箱

    クラフトボックスみたいな収納ボッ クスで、穴を開けると自分の好きな 文字にできる箱の名前知ってるかた いるでしょうか? 昔どこかの店で売ってるのを見たの ですが、覚えてなくて。