• 締切済み

金融危機と地球温暖化対策

今の金融危機の中で地球温暖化対策は軽視されていませんか?其の所が疑問に思いますが如何でしょうか?

みんなの回答

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.5

米国は工業生産力を失い、一攫千金を狙う外国の金を勧誘しなければ生きていけない、国自体がラスベガス状態になっています。 冷戦終了時に軍需産業から理系エリートが離脱し、ITバブルを起こし、それが萎み出すと金融工学と融合した土地・金融バブルに転進、さらにその後エネルギー・穀物バブルを起こしたが穴が繕いきれずに萎んでしまったのが現在です。 今米国は次の対象を環境(排出権取引)に転じて、バブルを引き起こそうとしています。 従って環境が脚光を浴びる事は間違いないでしょう・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • navyc
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.4

今の金融危機は、人類の技術文明崩壊の序章の終盤といった意味もあるので、はっきり言えば未来の為には金融危機は無い方が良いです。 経済活動・生産活動にダメージが来るので、技術文明生き残りの為の手立てが充分施せない方向へと世界を向かわせています。 反面、経済活動の縮小から来るCO2排出量の低減により、多少は温暖化防止に金融危機そのものが役に立つでしょうが、寄与分は少ない。 既にCO2は膨大量大気中に溜まり、今後どのようにCO2排出量を削減しようが進行程度の差こそあれ地球温暖化による人類文明の変質は間逃れ得ません。(今すぐに人為的CO2排出を0にしても今後1000年以上は温暖化が進行します) 今やるべき事は、この地球温暖化の進行速度を低下させ、それにより与えられる時間的余裕の中で、人類技術文明の生き残りの手立てを確立する事です。 変質していく地球環境の中で生き残る方法。 枯渇する資源に頼らずに生き残る方法。 問題は2点あって、「地球温暖化などの環境危機への対応」。それに「エネルギー(と資源)危機への対応」。 アメリカのオバマ大統領の「グリーンニューディール政策」は、金融危機解決の為、環境・エネルギー分野への投資を国家主導の下で大規模に行い、それにより経済再生と雇用の安定を確保しようとの目的です。 追い詰められた挙句に打った手が、3つの危機の同時解決。つまり「環境危機」と「エネルギー危機」と「金融(経済)危機」。 日本は「節約技術」に優れていますので、アメリカはこの日本の技術を上手く導入するでしょう。(日本政府の協力ではなく、日本の民間の協力による) しかし日本は反面で、新エネルギー(再生可能エネルギー)分野での技術力と経験に不足しています。これはアメリカも同様。 EU諸国は暗中模索しながらも着実に技術を蓄え、既に一部は経済的運用がされています。 しかし、アメリカは知っています。「日本政府抜きで」、アメリカ政府とアメリカの民間と日本の民間(の一部)の共同で、「何かが作り出せる」と。(共に先端技術面では充分な蓄積があります) 当然、殆どの成果はアメリカ所有となるでしょう。 それでもかまわないと思います。人類の中で誰かが突出して成果を出せば、更に言えばどこかの国・地域で技術文明が生き残れば、人類は未来へ希望をつなげます。 日本(政府ではなく)はこれに協力しましょうや。 私は充分に期待が持てると思ってます。 日本においては一部産業体のエゴにより、「環境危機」と「エネルギー危機」への対応が滞っています。当分日本には期待が持てません。  アキラメマショ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaori7774
  • ベストアンサー率28% (97/338)
回答No.3

金融危機を乗り越えるために、新しい成長分野としての省エネビジネスは、加速こそすれ、忘れられることはありません。 省エネビジネスは世界で数千兆円の市場と言われ、一説には環境後進国中国だけで2千兆円とも言われています。 世界は21世紀の覇者をも決めると言われるこの分野で、日夜しのぎを削っています。 地球温暖化が提唱された当時、政治の問題であった地球温暖化は、今では経済の問題になり、そして21世紀の覇者を決める問題になりました。 環境問題は巨大なビジネスです。小さいものは家電量販店に並べられた電化製品に張られた省エネステッカーから、大きいものでは国の国家予算まで変えてしまうほどのプラント計画まで、今では私たちの日常生活全てに入り込んでいます。 ご質問者さんがどうして地球温暖化対策が軽視されていると思ったのかは知りませんが、先端技術を持つ日本、実績のEU、グローバル化で他を圧倒する北米が、一日も休まずその巨大利権をめぐって戦っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.2

地球の温暖化が人間が作り出す炭酸ガスのせいだとすれば、必要以上の炭酸ガスを作るのは金融の仕組みと関係があるわけですから、貴方の疑問の根拠はそこにあると思います。炭酸ガスは金が金を生むために過剰に産出されているのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.1

あなたがそう思っているあなたの疑問の理由をまずお聞かせください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金融危機と通貨量

    最近 金融危機が叫ばれると対策として各国政府は市場の通貨量を増やして対策としますが 通貨を増やすと何故金融危機に効果があるのか メカニズムを説明してください。

  • 金融危機について教え下さい。

    金融危機について教え下さい。 2008年にリーマン?ブラザーズが経営破綻して、世界金融危機に陥りました。そもそも金融危機とは何ですか?なぜ1つの会社が潰れただけでそんな事態になってしまったのですか? また、これが原因で何故、日本の企業にも影響があるのですか?金融危機のメカニズムを教えて頂きたいです。 質問ばかりで誠に申し訳ありません。 でも、どうしても知りたいんです。 回路頂ければ幸いです。

  • 金融危機怖いです

    商学部を目指しています。将来個人投資家になろうとしました。しかし金融危機のせいで、非常に不安になってしまいました。金融の時代が変わり、投資だけで生きていけなくなるのではないかと心配しています。皆さんどう思いますか?金融危機による具体的な変化(金融に関して)を教えっていただけませんか? 皆様、お願いします。

  • 「サブプライム金融危機」について

    「サブプライム金融危機」について サブプライム金融危機についての質問です。 ブッシュ政権は2001年の同時多発テロや、ITバブルの崩壊の発生を受け、恣意的に不動産バブルを引き起こそうとしました。そのバブルに乗じて低所得者がサブプライムローンを組み不動産を購入し、金利が一気に上昇する前に売り、またその利益で不動産を購入し...という方法を庶民が行い、バブルが弾けたわけですが、なぜこのバブルは弾ける事になったんでしょうか?土地転がしからバブルが弾けるまでの過程がいまいち分かりません... また、今でもアメリカだけでなく、日本など、世界の経済に影響を残す金融危機の対策として、どのような金融規制が採られてきたのでしょうか?これからどのような金融規制をしていくべきなのでしょうか?

  • 金融危機への特効薬って何?

    金融危機への対策として、報道では世界各国が協調して公的資金を投入することがメインに報じられていますが、はたして本当に有効なのでしょうか?

  • アイスランドにおける金融危機について

    私は今、大学の卒論のテーマとしてアイスランドの金融危機について調べています。 金融危機前のアイスランドについてはだいぶ掴めてきたのですが、金融危機に至った理由を検証するためのデータ集めに苦労しています。 アイスランドについての書籍もなかなか見つからず、現在途方にくれています。アイスランドについての書籍・データなど、役に立ちそうなものはないでしょうか? また、金融危機全般でおすすめの書籍などあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • グローバル金融危機

    2008年以降発生したグローバル金融危機ですが、様々な要因が重なって起こってしまったと思うのですが、 どうすれば、どうあったなら危機を避けることや被害を小さくできたと考えますか?

  • 金融危機についての論文

    金融危機について高校で4000字で論文を書かなきゃいけないんですけど,何を書いたらいいのか全くわからないし金融危機についてもよくわかんないんです… いろいろ調べてみたんですけど難しくて… 誰か助けてください!! ちなみにだいたい章立てはできてて ①なぜ金融危機が起こったのか ②政府の政策 ③金融危機が私たちの生活に与える影響(職がないことや高校にいけない子供たちについてなど) ④私たちができること にするつもりです。 他に何を書けばいいと思いますか?

  • 金融危機

    アメリカが金融危機ですが預金封鎖は行われると思いますか?

  • 金融危機

    今回の金融危機を乗り越えるために日本そして世界はどうすればいいのでしょうか? また私達ひとりひとりができることはありますか?

LINEに繋がらない問題について
このQ&Aのポイント
  • WRC-X3200GST3をルーターモードで使用していますが、LINEだけが繋がりません。
  • スマホでのWIFI接続は問題なくできており、ホームページ等も閲覧できます。
  • LINEの送受信ができない状況で困っています。アドバイスをお願いします。
回答を見る