• 締切済み

金融危機怖いです

商学部を目指しています。将来個人投資家になろうとしました。しかし金融危機のせいで、非常に不安になってしまいました。金融の時代が変わり、投資だけで生きていけなくなるのではないかと心配しています。皆さんどう思いますか?金融危機による具体的な変化(金融に関して)を教えっていただけませんか? 皆様、お願いします。

  • store
  • お礼率8% (26/323)

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

>投資だけで生きていけなくなるのではないかと心配しています 投資だけで生きていく個人投資家は、このような金融危機相場こそ出番で問題なし。絶対利益追求型でいくならボラティリティが重要で金融危機相場では株の空売りなどで儲けられる。 ポンド危機で儲けたのは投資家のジョージ・ソロス。 投資だけで生きていくことを考えるなら金融危機は大歓迎だろう。 金融危機は、普通のサラリーマン生活をしながら資産を株や土地や債券に投資するような人や、事業経営者のような投資だけで生活しない人にとっての問題で、投資だけで生きていくような人にはチャンスにもなる。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.4

投資家になるなら、商学部は止したほうが良いですね。 単にトレンドを見て投資するのでは儲かりませんから。 いわゆる金融工学を駆使して、相当のリスクをとらないと個人レベルでは儲かりません。 (一部のトップクラスの世界なんて、あれは一種のインサイダー取引だって言う人もいます) となれば、まずは理学部などで最低でも解析学と数理統計学(せめて確率過程まででも)を学んだ上で、 金融工学を身につける必要があります。 ただし、投資による儲けというのは本来、実需に対する付加価値から発生します。 ですから、金融よりも実業の方が確実です。 まして、最近の金融にあるように、需要でなくお金が流れる量で儲けるという方法は、 バブルを招く原因になるという批判的な目が注がれています。 もしかしたら、金融のあり方が大きく変化する過渡期にさしかかっているかも知れません。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

投資銀行はすでに返済を終え、黒字化しています。そういう意味では可能でしょうか。悪の張本人は巨額のボーナスを貰って、メーカーやブルーワーカーが未だに苦しんでるのを見ると何だか複雑な気分ですね。 先の大恐慌を例に取ると、9割は負けますね。 ケネディ大統領の父親は恐慌直前に大もうけしてすぐに手を引いたそうです。そのおかげでケネディ家は莫大な財産を築けた。 しかし成功に浸って手を引けなかった他の投資家は損をしてたくさん自殺者が出たそうですね。 過去を読むと、15年間-50年周期で景気と不景気が相互します。 その中で勝つ人は割合に変化があるだけで、常にいます。 僕の考えでは、 コネと資金と情報を持つ巨大組織(銀行)は残ると思う。でも個人が不景気の波の中で動き勝ち抜くのは、難しくなってく気がしますね。そもそもデイトレ自体が可能になったのはほんのこの10年ほどです。 1980年までのデイトレは犯罪者ぎりぎりのいわゆる仕手筋ばかりですから。ロスチャイルドもケネディも今の法律ではふつうにインサイダーになることばかりやってますし。 どちらにせよまずは東京の有名大にでも入って証券会社か銀行へ就職することを薦めます。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.2

こんにちは 金融危機ぐらいで、不安になるなら、個人投資家には向かないと思います。 相場が大きく動くときは、むしろチャンスと思わないと。 相場が下げそうと判断した段階で、思いっきり売りをあびせ 反転する直前で買いを入れておいて、大きなうねりを確実に利益に結び付けていく ぐらいの根性ないと無理ですよ。 相場が右肩上がりの中で儲けるなら誰でもできます。 相場が反転するところを読みきれるかどうかが相場師としての 腕の見せ所です。 たぶんまだお若いと思いますので、 最低で85年ぐらいからのバブル相場の時代に、何があったか? を経済小説とか企業小説とかお読みになることをオススメします 歴史も繰り返すし、相場も繰り返しますよ 次の大相場に備えて、何を仕込んでおくか、もしくは仕込まないかを 考えるのが投資家が投資家たる所以です 相場が動き始めて、それにつられて動き出すのは 単なる「提灯買いの高値つかみ」です http://www.eonet.ne.jp/~shiteken/page084.html 昔と違って、今は個人が株を簡単に売りから 参戦できますからね。 金融危機だから、怖いんじゃなくて、投資家にとって怖いのは 相場が動かないことです。 まあ動かない相場で儲ける手段もあるにはありますけどね がんばって勉強してください まあ私も偉そうに書いてますが、塩漬け株がいっぱいです笑

  • mittan009
  • ベストアンサー率10% (12/118)
回答No.1

心配しなくても大手はすでに元に戻ってマス。

参考URL:
http://www.asahi.com/business/update/0714/TKY200907140396.html

関連するQ&A

  • 投資信託と世界金融危機

    こんにちは。 私の祖父は10年ほど前に退職し退職金をいただきました。 その時証券会社の人に投資信託をすすめられ、銀行の定期預金の金利を考えると夢のような話でした。彼は退職金全額を投資信託にいれました。 彼は全く投資の知識はなく買って以来100%証券会社のスタッフにまかせっきりでした。 ところが昨年のリーマンブラザーズのような世界金融危機の影響で元金割れをし約元金の3割を失いました。詳しくはわからないのですが、投資信託の内訳は80%が海外の国際。20%がアメリカのどこかの会社のようです。 彼は元金を取り返したく元金に近くなるまで様子をみると言っていますが、これから投資信託にそのような将来性があるのでしょうか? 僕はまったく投資信託の知識がなくただ不安の毎日です。 もし専門家のアドバイスをうけれればうれしいですが、これからの投資信託と世界金融の行方と推測、影響又は考えなどをお聞かせいただけないでしょうか?

  • 日本の金融危機と国債について。

    小沢一郎が政権を握った場合、国債が増えて、日本は金融危機に陥るってことをネット上でよくみますが、これってどういう事なんですか? 国債が国の借金とかまではわかるんですが、国債ってなんで増えちゃいけないんですか? 国債が増えて陥る日本の金融危機とはどんな状態で、私たちの生活に主にどんな影響が出るのか教えて下さい。 個人的に国の借金なんだから、かえさなくてもいいじゃん…。みんなが幸せになるんだから…って今の考えです。難しくかかないでわかりやすい説明をしてください。

  • 金融危機は庶民の生活にどう影響するの?

     TV・週刊誌などでは、「金融危機」を懸念する記事・報道が花盛りです。  経済学素人ですので、分かりやすく教えていただけると有り難いです。 (1)「金融危機」って銀行が数多く倒産することですか? (2)そうであれば、銀行が潰れても、しょせん「ペイオフ」なんてほとんどの庶民は関係ありません(1000万円以下の預金は保護されるので)から、そんなに心配する(=不安を煽る)ことではないような気がするのですがどうなのでしょうか?

  • 金融系に行く場合、大学で履修しておくべき科目

    私は将来証券会社や投信会社の様な金融関係の職に 付きたいと考えています。 しかし私は文学部のものなので経済学部や商学部、法学部の 方よりもそういった分野に進むのは狭き門になることが考えられます。 そこで自分から率先して大学での選択科目として 経済学部や商学部で学ぶもので将来就職活動、 または就職後に役立つ有益な科目を履修したいと 考えているのですが、具体的にどの様な授業がオススメですか? よく大学で学んだことはあまり役に立たなかった、 と口にする方がいますが、やはり文学部と経済学部では 卒業後の能力にはっきりとした差ができているわけで、 そこをできるだけ埋めれたらと考えています。 範囲が広いですが、 皆様が、これは取っといておいてよかった、この学部に いたことによってこの授業が取れてよかった、と思う授業が ありましたら、上述した通り金融系に進む (投資対象選定時に役立つ知識を必要としたり、資産運用のノウハウを 熟知しているべき職業、みたいなイメージがありますが・・)、 ということを踏まえまして教えてください! ちなみに法学部は何々法やら何々論などの選択肢が 多すぎで何が何だかわからなかったのですが、 経済学部と商学部関係で選択できる科目にざーっと目を通した感じ ミクロ・マクロ経済学 経済数学・統計 金融論 経済原論 商業史 商業概論 貿易論 経営学 簿記学 会計学 PCを使ったオフィスプログラミングなどの授業 等が目ぼしい感じに思えました

  • 金融業界に進むべきか。

    現在大学4年生で就職活動をしている者です。 私は経営学部に在籍していて、在学中に株や為替などに対して興味を抱くようになり現在は金融業界を中心に就職活動を進めています。 将来的には投資事業部等の部署に配属し、投資を極めたいと考えていました。(しかし、私は投資経験は一切の皆無です。夢が先行しているのが現状です。) しかし、就職活動を進めていくうちに金融業界に就職しなくても投資に関してエキスパートになれるのではないかと思えてきました。(ここでいう専門家とは自分で資産運用が出来るということです。) そうになるには当然それ相応な努力が必要でしょうが。 正直、自己資産を増やしたいという邪念的な志望動機も少なからずあるのです。だから、就職してからもそこまで真剣になって取り組むことが出来るのかが正直不安な自分がいます。また、興味は抱いているものの投資経験が一切ないので就職してからもすでに投資経験が豊富な人たちに追いつき追い越せるのかという不安要素もあります。 実際、証券会社の窓口に行けば投資の基礎や運用方法なども教えてくれますし、違う職種に就職をして副業として株を取引できればいいかなとも思ったりもします。このような利己的な考えしか出来ない自分は金融業界には向いていないのでしょうか。初学者から初めて投資部門に勤めてらっしゃる方やその分野に精通なさっている方にお答えを頂けたら幸いです。長々と失礼しました。よろしくお願い致します。

  • サブプライムローン焦げ付きによる金融危機について

    サブライムローンが焦げ付き金融機関に多額の損失をだし、経営不安に陥っていることが表面化し、金融危機が広がり始めたと思うのですが、ではなぜ、金融機関以外の株式の価値も大幅に下がっているのでしょうか?? まず、材料高、原油だか、アメリカでは住宅価格の下落が続き、個人消費が落ち込むということから外需に頼って成長を続けてきた日本の輸出企業の業績が低迷しそうことから株式の下落があるのはわかりますが、なぜ、米国の企業の株価がこれほどまでに落ち込むのでしょうか?やはり個人消費の落ち込みが原因でしょうか??個人消費の落ち込みの原因となるものとして株式価値の減少があり、個人消費と株式価値の減少という二つのことが負のスパイラルに入っていると思うのですがこの二つのうちはじまりはどちらなのでしょうか?? また個人消費の落ち込みの理由の一つとして信用収縮により銀行の融資が厳しくなっていることで企業倒産がおき消費、雇用が減ることが原因でしょうか?? そもそもこの問題が表面する前からアメリカの景気は悪かったのでしょうか??ローンが焦げ付くということは景気が悪かったことを意味しているといえますか??その原因は何でしょうか?? わからないことが多く困っているのでどうかみなさんの理解していることを教えていください。

  • 経済学と商学の違い

    大学で金融(特に株)について学びたいと思っていて慶応大学や早稲田大学の経済学部の受験を考えているのですが、商学部にも経済の学科があるようでそちらも受験するべきか悩んでいます。 受験するとしたら難易度的には商学部のほうがだいぶ楽なので商学部のみ合格した場合にどうするべきかも悩んでいます。 経済学部で学ぶ経済と商学部で学ぶ経済にはどういった違いがあるのでしょうか? 将来は外資系投資銀行のトレーダーになりたいと考えているのですがそのためにはやはり経済学部のほうがいいのでしょうか?

  • 経済危機また近い将来起こる?

    現在就職活動中の理系学生です 自分が生まれて約二十年間でバブル崩壊や就職氷河期や現在の金融危機等自分が思いつくだけで起こっています。 (まだほかにもいくつかあるのかな?詳しくないので・・・) 10年ぐらいまえの就職氷河期も100年に一度と言われていて、今も100年に一度の危機だと言われ、なんかだか10年に一回は経済的な危機が頻繁に起こっているのでこれからが心配です。 世界恐慌から100年も経ってないし・・・ 既出かもしれませんが、今後20年30年の間に私はまた今回のような金融危機(もしくはそれ以上) がきっと起こると思うのですがみなさんはどう思いますか? そういったことに詳しい方の意見など聞きたいです、そうだ!とか、いいや大丈夫!等 なので余談ですが私は民間に就職せず公務員希望なのですが・・・

  • 金融業界の身辺調査

    金融業界の身辺調査 こんにちは。 今春から大学に入学する者です。 商学部に進学するので卒業後は金融業に就職したいと考えております 金融業界では身辺調査が厳しいと聞きました。 私の家族は犯罪歴などはなく、両親にも家のローンがあるくらいで、借金や滞納歴はありません。 しかし今同居中の母方の叔父は税金の未納、借金の延滞、などがあり私の就職にも影響するのではないかと心配です 両親でなくても、親類にこのような人がいるとやはり金融業は厳しいでしょうか? 金融業が厳しいようなら、大学入学後は公認会計士などの資格をとることに専念したいと思います。 どうかご回答よろしくお願いします

  • アジアにおける国際金融問題について・・・

    こんにちは!現在、経済学部3年生です。 ゼミで「アジアにおける国際金融問題」というテーマを扱うことになりました。 具体的にはまだ決まってないのですが、主にアジア通貨危機などをやる予定です。 そこで、お勧めの参考文献などがありましたら、教えていただけないでしょうか? 書店にいったのですが、たくさんありすぎて困ってしまいました。 難易度等も教えていただけたら、うれしいです。 よろしくお願いします。