• ベストアンサー

水道局の人は公務員ですか?

techno_303の回答

回答No.6

みなさんと違う視点から。 水道と電話・電気の決定的な違いは、電話・電気はほぼ100%の普及率に対して、水道は約97%であることです。 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/database/kihon/suii.html こう聞くとほぼ100%に近いじゃないかと思うかもしれません。 都道府県別に見ると http://www.pref.fukushima.jp/eisei/kanei/suidou/toukei/zenkokufq.htm 大都市圏はほぼ100%でありますが、下位のほうを見ていくと90%を割っています。 こう見てもほぼ100%じゃないかと思うかもしれませんが、大きな間違いです。 人口密度の多いところから水道を引いていくので、人口密度の低いところでは、上水道が整備されておらず、井戸に頼っています。 面積で見ると70%とか60%くらいになってしまうのではないでしょうか。 (もっと低いかも。日本の国土の三分の二は山林ですから) なぜそうなるかと言いますと、NTT・電気については、基本的に線を引っ張っていけば良いですが、 水道の場合は距離が長くなればその分ポンプの容量が大きくなり、設備の工事金額が2倍も3倍も膨れ上がってしまうのです。 また、水利権の問題もあるため、新たに水利権を取ろうとすると膨大な費用がかかるケースもあります。 こういった事情があるため、人口密度の低いところは水道が無いのです。 民営化ができない理由は上記のことがネックとなっていると思います。

sdfdfadgh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 水道事業(水道局)は民営化出来ますか?

    国鉄、郵便局、高速道路公団、営団地下鉄、かんぽの宿に代表される公共の宿、公立病院など行政改革で国や地方公共団体の経営する法人等が相次いで民営化されて来ましたが、水道事業(水道局)だけは民営化の話は出て来ませんし、聞いた事が有りません。 公共性の高いライフラインとはいえ、電気、ガス、電話、一部のごみ収集、大部分の交通事業(電車、バス)などは民間会社が事業を経営しているのになぜなのでしょうか? 高給な公務員報酬を支払ってまで水道事業は民間に任せられない理由は何なんでしょうか? 水道事業は、あくまで役人がやらないといけない仕事(公務)なのでしょうか? 行政関連、公営企業等にお詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 水道局は、公務員ですか?

    水道局は、公務員ですか? 初任給145800円(年齢等により若干異なります ただし、採用時には、変更される場合があります) とありますが、32歳の私が就職したら 幾らぐらい貰えるのか想定できる方おねがいします。

  • 下水道公社職員は公務員電気職ではないの?

    公務員の電気職の場合、下水道局で働く可能性ってありますよね? 先日、広告に下水道公社の職員採用が掲載されておりました。 そこで、なぜ下水道公社の採用であって、公務員電気職の採用ではないのでしょうか? 下水道公社職員は公務員電気職ではないのでしょうか?

  • 水道下水道局で働くにはどうしたらいいでしょうか?

    自分は3流大学法学部卒の23歳フリーターですが、水道局や下水道局で働くにはどうしたらいいでしょうか?もちろん、公務員だと言うことは知っていますが、第二種とか第一種とかの公務員試験を受けて合格してからじゃないと正社員で働けないのでしょうか?例え公務員試験に受かっても配属される場所を自分で選べたりするのでしょうか?誰か教えていただけないでしょうか?

  • 公務員下水道職員の1日の内容

    下水道公社での電気職の仕事内容について質問です。 下水道の募集があり受験しようか考えております。 応募条件に、電気主任技術者と書いてあります。 職務内容は、電気設備の保守点検・整備及び設計です。 公務員の場合技術職でも、現場に出ることが少ないと聞いたときがあります。 下水道で上記の場合、電気設備の保守点検のために毎日現場にいて、保守点検を行うのでしょうか? それとも、実際に保守点検するのは民間委託で、監督を行い、現場にはあまり顔を出さず、事務所で設計の仕事がメインになるのでしょうか? 社会経験がないために、具体的なイメージがわきません。 ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 水道事業

    電気、ガス、電話は民間企業の運営ですが、水道事業だけなぜ自治体の運営なのでしょうか。民間でできない理由があるのでしょうか。

  • 水道局職員になるには?

    公務員に興味持ち始め、その中でも水道局職員になりたいのですが、それを目指すには、どの公務員試験を受ければよいのでしょうか? 一般事務系、専門系との区分がありますが、事務系の試験を受ければよいのでしょうか?それに受かればなれるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 公務員ってどんな人?

    最近、公務員の不祥事が多いですが、私の身近なところでも、 不親切で根性のない警察官やアホで無愛想な役所の人、、、など良い人にあたったことがありません。 民間では有り得ないようなミスがあったりして、一体どんな心意気でどんな仕事の仕方をしているのか不思議でなりません。 民間企業で働く人との違いとかやっぱりあるんですか? 考え方とか、人格とか、、、 同じ公務員でも国家公務員と地方公務員は、全然違う人種ですか?

  • 水道局の人が・・・

    夜9時過ぎに、「水道局」を名乗る若い男性が「水道管の点検をする」といってやってきました。 さすがに怪しいかなとは思ったんですが、仕事だからと言われて、部屋に入れてしまいました。 作業の様子をずっと見ていたんですが、特に怪しい点もありませんでした。 これって大丈夫なんでしょうか? やっぱり本当の水道局の人じゃないですよね?

  • 公務員をやたら叩いている人は何なのでしょう??

    国家公務員の給与10%削減の方向で話が進んでいますが、 「足りない」「50%削減しろ」「どうせ遊んでるだけ」 そんな事ばっかり云っている人が多いですよね。 少なくとも、決して少なくは無い。 何故そんなに公務員が叩かれなければならないのでしょうか。 公務員だって此の国の国民で、働いて、税金を納めています。 「俺らの税金で食わせてやってんだ」と云う人がいますが、 働いてその対価にお金を貰うというのは当然ではないですか? 何故こんなにも叩かれなければならないのでしょうか。 「遊んでいる」「サボっている」「喫茶店で会議と称してどうの」 そんなの公務員だけに限った話ですか? どの民間企業にだって居ます。どの国にだって居ます。