• 締切済み

■胸部が痛むのですが原因が分かりません

1112の回答

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.1

「肋間神経痛」の可能性もあります。 時々痛いと言う事は、どのような時でしょうか?勤務中の時でしょうか?それならば「ストレス」からきている可能性は大いにあります。 http://rokkansinkeituu.org/cat5/cat7/ http://kobe-haricure.net/health/e91.htm

yuzuyuzuyu
質問者

お礼

早速に回答をありがとうございます。 「肋間神経痛」というのは以前、内科で言われたことがあります。 ただ、それは冷えたときだけ痛んで、温めると痛くなくなっていたのですが 今は温めていてもズキズキといたみかあるのです。 自宅でくつろいでいるときなどにもなるので、ストレスではないと思うのですが 内臓系の疾患ではないか、それが心配なのです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 短期間にマンモグラフィとレントゲンを撮りました

    今年の7月23日に乳腺外科でマンモグラフィとエコー検査、8月30日に口腔外科でレントゲンを撮りました。 乳腺外科の方は胸にしこりのようなものがある気がしたのですが、検査の結果異常なしでした。 口腔外科のレントゲンは「ほんの1ヶ月前にマンモグラフィ受けたばかりだけど大丈夫かな」と思っているうちに、ちゃっちゃと仕切るタイプの歯科助手さんに告げる間もなく撮られてしまいました。 私は現在32歳です。 40歳未満の乳がん検査はエコーでというのは知っていましたが、最近「40歳未満のマンモグラフィは有効性がない」とか「マンモの放射線でガンになった人が増えた」などデメリットの方が多いと人から聞き、それに加えて短期間で口腔外科のレントゲンも撮ったことが気になっています。 体にどういう影響があるのか不安です。 また、それを専門家に尋ねるとしたら、何科の病院で聞けばいいのでしょう?

  • レントゲンによる医療被曝

    2月初めに胸痛におそわれ、短期間にたくさんの放射線検査を受けてしまいました。 どのくらいの被曝をしてしまったのか、詳しい方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 1月24日 健診で→ 胃透視 胸部レントゲン マンモ 2月5日 胸部レントゲン 2月28日 胸部レントゲン2枚 (正面・側面) 3月4日 胸部レントゲン2枚 (正面・側面) 3月24日 胸部レントゲン 4月5日 胸部CT(造影剤なし) 4月10日 マンモ 4月18日 歯科レントゲン2枚 結果としましては、 胸部レントゲンは異常なし。 [病院を変えた為に複数回撮影] 胸部CTにより、肺にいくつか小さな石灰化したものなどがありましたが、今すぐ影響のあるものではないとのこと。 同じく胸部CTで、 左乳房に白いかげあり、ただ石灰化しているもので気にしなくてよいとのこと。 この診断をきっかけに、乳腺分泌外科を受診、 マンモ検査を受ける。 結果、乳腺症と診断されました。 歯科は、虫歯治療のためです。 2ヶ月半で、癌などにかかる確率がかなりあがったのではないかと気になって仕方ありません。 放射線感受性が強いと言われる生殖器あたりが、検査をするたびにジリジリとむず痒くなり、今も続いています。

  • 胸部エコーの結果について

    健康診断で、胸部のエコーなどを検査していただきました。 結果が来たのですが…とりあえず「異常なし」なんですが、 (右)乳腺のう胞 (左)乳腺のう胞/乳管拡張 に、○が付いていて「要観察」になっていました…。 総合判定は「異常なし」ですが3~12ヶ月以内に診察とのこと…。 これらは一体何を意味しているのでしょうか?

  • 乳がん検査(エコー下穿刺)について教えて下さい

    会社の健康診断でマンマエコーを受けたところ、「左胸に乳腺腫瘤の疑いあり」と言われ、再検査になりました。 昨日病院へ行き触診をしたところ、しこりの形が良くないと言われ、マンモグラフィーを受けました。レントゲン写真上は癌らしい所見は無いようなのですが、念のため「エコー下穿刺」という採血針を胸に刺して細胞を採取する検査を来週の土曜日にする事になりました。 先生からは、麻酔もなく10分位で終わる検査だから大丈夫だよと言われましたが、不安でたまりません。 麻酔なしでも大丈夫なのでしょうか?もの凄く痛い検査なのでしょうか?どなたか、この検査を受けられた方がいらっしゃいましたら教えて下さい。不安でたまりません。お願いします!

  • 乳がん検査

    母が乳がんで手術した事もあって健康診断のオプションで乳がんの検査をしています。 1回目の検査後、検査結果に左の乳腺石灰化(要経過観察) 翌年の検査でも同じ結果でした。 2回ともエコーでの検査(触診では問題なし)で、2回目の検査予約の時にマンモかエコーどっちが良いかを聞かれ、去年石灰化と言われたんだけど…という話をしたんですが私が20代である事告げるとじゃぁエコーで良いと思いますよと言われエコーにしました。 それが去年の夏ごろの話です。が、最近になって石灰化ならマンモじゃないの?と知人に言われました。調べるとマンモのが石灰化を見つけるのに適していると…そうなるとエコーで見つかった石灰化はよほどのものなかのか…と不安になってきました。 検査した病院は自分のかかりつけではない上に経過観察と言う事で1年に1回の健康診断の時に検査を受ければ良いかと安易に考えていました。 自分が不安ならやはりマンモを受るのが一番良いとは思うんですが、マンモで見つかる石灰化とエコーで見つかる石灰化ってやっぱり違うものなんでしょうか? ちなみに、内膜症で大学病院で手術予定なんですがそこに乳腺外科というのがあんですが、再検査や要精密検査という結果ではない以上大学病院での検査って難しいですか?

  • 乳がん検診でひっかかりました

    48歳主婦です。10年ほど前から人間ドックでマンモとエコーの検診はしておりました。 3年前から左乳首のまわりがごろごろと固くなり、人間ドックの際聞いたところ、マンモでもエコーでも問題無いので乳腺症との診断で、後から送られてくる専門医が目を通した資料でも乳腺症とのことでした。 昨年2月のドックの診断で、左乳房左右非対称陰影有り 検査してくださいと出たので、近隣の比較的大きい病院を医療機関を通して紹介してもらい(乳腺科があるのになぜか外科でした)マンモのCDROMを持って4月に受診しました。 マンモでは異常無く、その病院でしてもらったエコーでも問題無く乳腺症のせいで出た判断でしょう、また来年ひっかかったら来てくださいとのことでした。 また今年も人間ドックで同じようにひっかかったので、軽い気持ちで先日昨年行った病院で同じ先生にエコーを診てもらった(エコーしてくれたのは臨床検査技師の方)ところ、去年は無かった1.5センチくらいの影がある、このように写るのはガンの可能性が高い、針で細胞を採る検査をしましょうと言われやってもらいました。痛み止めの麻酔を打ち、エコーを見ながら針を入れ、3回バチンバチンと採っていました。 先生は採った感じそうでもないんだけどなぁ、微妙だなぁと言っていました。 さらに血液検査もして、今から1週間後に結果を聞きに行く事になっています。 血液検査までして、かなりガンの可能性は高いでしょうか。 乳腺症とタカをくくっていたのでパニックになっています。 大きい病院ですが、こんなことになって改めて調べると、あまり乳がんの手術数は無いこと、感じの良い先生ではあるけど外科であり、去年は触診もしなかったこと、もしかして去年エコーを見落としていたのではと思ってしまうことなどから、どんな結果になってもセカンドオピニオンは受けようと思っています。 こうなると不安で不安でたまらなく、乳腺症と言われていた左乳首まわりも全部ガンなのではないかと思ったり、最悪の事ばかり考えてしまいます。 乳腺症とガンはエコーで見れば違いがわかるものですか? 昨年の臨床検査技師の方が見落とすということはありますか? 針で採取していた部分は乳腺症の下側のようでしこりになっていたとしても触れません。 見せられた画像ではコロンとしたもので無く、もやもやが少し濃いようにしか見えませんでしたがこういう方が悪性でしょうか。 ガンを覚悟した方が良いのか、専門家の方、似たような経験をされた方、ご助言をお願いいたします。

  • マンモグラフィ検査について教えてください。

    33歳女性、出産歴はありません。 昨年末の健康診断でエコーを受けたところ、問題なしと診断されました。 が、今月のはじめ頃、左の乳房にしこりらしきものがあるのに気づきました。 気になって毎日触っているのですが、日によってしこりと感じたものが見つけられなかったりして、素人なので当たり前ですが、本当にしこりがあるのかどうか判断できません。 なので明日、乳腺外科のある病院で初めてマンモグラフィ検査を受けるのですが、若いと乳腺が多くて正確な診断ができないと聞きます。 その病院の方針で触診とマンモグラフィをやるらしく、やっても結果がよく分かりませんと言われたらどうしたらいいのでしょう? あと、ネットでちょっと見てみるとマンモグラフィは乳腺の石灰化の発見に有効とありましたが、若くて乳腺が多いから正確な診断ができないというのと関係あるのでしょうか? 石灰化も心配しなくていいという人もいれば、注意が必要という人もいて、どんどん不安がつのってきて怖いです。 それからもう一つ、マンモグラフィ検査を受ける時、生理中でも平気でしょうか? まとまらない文章で申し訳ありませんが、回答をお願いします。

  • 乳がん検査MRIについて

    教えてください。 健康診断でマンモグラフィーでカゴリーIIIの診断がでて、乳腺外来(診察していただいたのは、外科の先生)でもやはり、同じ結果がでました。しかし、触診でもしこりはなく、エコーでもはっきりしたものは映っていなかったようで、マンモには、もやっとした影があるのでMRIの検査を勧められました。 しかし、いろいろ調べるとMRIは、癌の進行具合を調べる時に使うようで、不安になりました。 細胞をとる検査はしていません。もう癌と先生はわかっているのでしょうか?検査結果がでるまで不安でなりません。 マンモとエコーと触診で大体の病名はわからないのでしょうか? かなり あせっています。どなたかお知恵をおかしください。 追伸 昨日MRIとエコーの検査をしてきました。エコーで10枚ほど 映像を残されて、サイズを測っておられました。やはり、何か見つかったということでしょうか?

  • 乳癌の可能性

    乳癌の可能性 52歳です。 健康診断のマンモグラフィーでカテゴリー3となり、今日乳腺外科にて、3Dマンモグラフィーとエコーを受けてきました。 マンモの時に、最後の一枚と言われて《ひだりむね》撮ったあと、さっき最後の一枚と言ったのにもう一枚とりますと言われ撮りました。 これは怪しかったから撮ったのでしょうか。 エコーで、6mmの左胸のシコリに、怪しいんですか?と聞いたら、楕円形だからねー、癌の可能性もあるよねと言われ、それから生きた心地がしません。 右胸をエコーし、こちらにもシコリがあるらしく、若い頃繊維腺腫で2度取ってもらった(良性なので切らなくてもいいと言われたが、気になるので切ってもらった)と伝えたら、体質なのかもねと言われました。 落ち込んでたら、もし癌だったとしても、こんな小さなものよく見つかったなというレベルですと言われました。 1週間後また結果を聞きに行き、場合により針?検査をして、その結果癌だったら治療を開始していく…と。 そんな手順まで説明するというのとは、かなり癌の可能性高いのでしょうか。 もう、何もする気になれず、不安に押しつぶされそうです。

  • 胸部レントゲンの異常

    喘息持ちで咳と痰があり薬を貰いました。三週続き少しずつ良くなっています。その際胸部レントゲンを撮ったのですが左肺下に影かあるとのこと。再検査するのですがかなり心配な可能性のある病気を言われました。リンパ腫瘍・サルコイドーシス・肺がんなど。症状や腫瘍マーカー等の血液検査も問題ありません。熱や寝汗もありません。肩が少し痛く整形外科には通っています。これからCTを撮る予定ですが大病院のせいか診察がまだかかります。不安もありどのような病気が考えられるか?また喘息でもレントゲンに影が写るのか?リンパ関係の病気でも症状はでないか?教えてもらえると助かります。