• ベストアンサー

カレイの煮付け

marimarimの回答

  • marimarim
  • ベストアンサー率25% (112/434)
回答No.1

レシピはいろいろ検索してみるとおもしろいでしょう。  魚の臭み、生姜を入れてみませんか?    あと、それらの調味料は煮立ててから入れないとだめですよ。  (知ってたらごめんね)   生姜で駄目なら、煮る前に熱湯を回しかけるとか  味がしみ込まないなら、落としぶたをするとか?  (すでに実践済みなら、ごめん)    

hanajenny
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時々しか作らないので、できるだけ材料が余らないようにと しょうがを省いていました。 次回は、しょうがを入れてみます。 >味がしみ込まないなら、落としぶたをするとか? フライパンなのでアルミを2枚重ねてかけていたのですが、 次は鍋で落とし蓋をしてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • かれいの煮付け

    かれいの煮付けを作りたいのですが だし・・・カップ1とあるのですがこの だしと言うのは粉末のだしですか? だし...カップ1  酒...大さじ2 みりん...大さじ2 砂糖...大さじ1しょゆ と書いてあるんですが。。。

  • 魚の煮付けが、いつも失敗してしまいます。。。

    魚の煮付けが、いつも失敗してしまいます。。。 1:魚の血合いなどを取り除く 2:湯引きをして、氷水で冷やし再度掃除 3:鍋に酒・水・醤油・砂糖・みりんを入れ味を調えて、魚を入れる 4:火をつけて弱火で煮る 3番目の味付けで、いつも失敗してしまいます。。。 何かコツなど教えてください。

  • カレイの煮つけの香りは好きだけど、食べるのは嫌。

    カレイの煮つけの香りは好きだけど、食べるのはそんなに好きじゃないという人いますか? 私がそうなんですが。 味は嫌いじゃないんですが、ヌルっとしたウロコの見た目、ヒレ、卵巣と骨の多さ。 気持ち悪いまでいかないけど、食べにくいし、香りに胸躍った分、落ち込みの大きいです。 カレイの煮つけって好きですか? ※ ちなみに私は関東地方在住です。

  • 銀たらの煮付けのレシピについて

    こんにちは。 明日お姑さんと一緒に自宅で食事をします。 銀たらの煮つけをつくろうと決めました。 ネットでレシピを調べました。微妙に醤油 砂糖 みりんの分量が各サイト違います。 どちらが美味しいですか。 ・醤油  大3 砂糖 大1 みりん 大3 ・醤油 大3 砂糖 大2 みりん 大3 他にぎんだらの煮付けについてアドバイス等もあれば大歓迎です。

  • 魚の煮付け

     こんばんは。    青背のお魚の煮つけが大好きで、よく作るのですがいつもなんだかイマイチな味です。  普段の作り方は 1)酒と砂糖と醤油で作った煮汁を沸騰させ、いったん落ち着かせてから鍋底いっぱいに魚を並べる 2)火を強めて再度沸騰させる。沸騰のタイミングで生姜を放りこむ 3)後は弱~中火で煮込んでいく。 4)途中、灰汁とりを何度かする。荷崩れするといけないので、魚は動かさないようにする  といった感じなのですが。  煮汁の加減(調味料の割合、煮詰めかたなど)が、もっと美味しくできるはずなんです。とくに分量とかなくテキトーにいれているんですが。臭みはしっかり取れていると思います。  お煮付けの上手な方、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか  もしくは、美味しい!!煮魚レシピ、ご存知でしたら教えてください

  • かぼちゃの煮付けについて

    お世話になっております。よろしくお願いします。 かぼちゃを煮ると、いつも、皮がはがれて、煮崩れてしまうんです。 そのわりに、はがれた皮は、硬いままなんです。 いつもの調理法は、さつまいもと同じように、10分ぐらい水にひたし、 水から、弱火にかけ、沸騰してから10分ぐらい、そのまま弱火にかけ、 みりん、しょうゆを入れ、さらに5分ぐらい、最弱火で煮込んで火を止めます。 このとき、すでに、皮がはがれているんです。 どうしたらきれいな煮付けができるのでしょうか。

  • ジャガイモの煮付けを作りました

     中までよーく味がしみて、  ホクホクの  芋の煮付けを作るには、どうしたらいいでしょうか?  わたしの作りかたは 1ジャガイモを一口大に切り、面取りをする。ジャガイモを水にさらして灰汁抜きしている間に玉葱を刻む(薄切りorくし型) 2玉葱をよーーくいためる(この間にジャガイモの水切りをし、肉を切る) 3ジャガイモを投入して炒める 4ジャガイモに透明感が出てきたら、肉を入れて、多少火が通るまで炒める(今回は肉がなかったので、油揚げ で代用しました) 5だし汁投入(いつもカツオ出汁を使っています) 6まず強火にかける。沸騰してきたら火を弱め(弱火)灰汁抜き 7このまま出汁だけで数分煮る(ジャガイモ煮、竹串が1cmくらい入るまで。こうすると味を含みやすくなると聞いたので) 8醤油を入れる(砂糖や、みりん、は入れません。肉を入れる場合には醤油の前に酒を入れます。) 9落し蓋をし、ときおりはずして、お玉で煮汁をすくってかけながら、煮含める こういった感じです。味がなく、煮汁の味自体もぼやけていて、あまり美味しくなかったです。出汁の時点でいけなかったのか、醤油の量がいけないのか、下処理がちゃんとできていなかったのか、なんなんでしょうか?それか、やはり砂糖を入れたほうがよかったのでしょうか?

  • かぼちゃの煮つけ

     かぼちゃの煮付けを作りました。前回、芋の煮付けをつくったとき同様に、気に入りません。    作りかたは  南瓜を切って、面取りし、皮をところどころそぐ  出汁(カツオ+昆布)汁と酒お玉1杯半、みりんも同量、醤油(たまり)1杯  南瓜は皮を下にして並べる  強火にかけ、沸騰したら灰汁取りして、弱火で煮ていく。  落し蓋をして、ときおりお玉で煮汁をすくって上からかける  こんな感じなのですが・・・  なにが気に入らないかというと。 1 かぼちゃの大きさ(厚さ形など)がかなりバラバラ。均等になるように気をつけ  たのに 2 面取りしたら煮崩れしないはずなのに、しっかり崩れている   3 ほっくりとしてはいるが、味が強くてムキツケな感じがする  出汁は、すごーーく、美味しくとれたんです。  料亭にだしてもいいような美味しい含め煮を作るには、どうしたらいいでしょう

  • ご自慢の魚の煮付けのレシピを教えてください!

    料理は本当に超初心者です。 魚の煮付けのレシピというか、お酒や味醂や醤油などの配合を教えてください。 自分でも決めている配合はありますが、ネットなどで調べると色々と違っているので分からなくなってきました。 ご自慢の煮付けのレシピというか配合があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 豚の角煮がうまくできません

    豚の角煮を最近2度作ってみました。が、味はとてもおいしくできたのにかんじんの肉がかたくなってしまいます。脂が全部出てしまった感じで、スカスカというかパサパサというか。箸で切れるのをイメージしていたので残念です。どうしたらとろとろに仕上がるでしょうか。最初にフライパンで焼き目を付けてから調味料を加えて圧力なべは使わずに、弱火で2時間ほど煮込んでいます。材料はしょうゆ、みりん、酒、砂糖です。よろしくお願いします。