• ベストアンサー

隣の猫の発情期の声に困っています

POMUの回答

  • POMU
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.2

こんにちは、FIAT_X19さん。 ペット用のまたたびは粉あるいは木がペットショップやホームセンターなどで販売されています。 ただ発情に対する効果としては疑問があります。 また年に何度か、それがこれから何年も続くこと、現在屋外を自由にしているのであれば子どもを産んで増えてしまう可能性もありますので、一度その飼主に現状を説明して避妊手術などをすすめてみては如何でしょうか。当然手術すれば発情で鳴くことはなくなるでしょう。

noname#6082
質問者

お礼

みなさんありがとうございます。 猫のマタタビ、ペットショップで買ってきまして、 家の周囲や庭に撒いておきました。 特に隣家との境界線あたりにしっかり撒いておきました。 マタタビが利いたのか、発情が終わりになってきたのか すさまじい鳴き声は収束してきました。 隣家の猫に避妊手術をしてもらうのは、 とても言いにくくて無理だと思います。 隣家は猫に私の名前を付けていまして、夕方になると、 「けんごちゃ~ん、晩ご飯だから帰っておいでぇ~」 と猫を呼んでいます。 最初、なんで毎夕私の名前を呼ぶのか分かりませんでしたが、 猫に私の名前を付けたことが分かりましたら、 隣家がとても不気味に感じるようになりました。 隣家とは40年以上、お隣さんですが、 以前から「ちょっと・・」と言う感じのことが多かった方なのですが、 猫に私の名前を付けられて以来、顔を見るのも うとましく思えるようになりました。 隣の猫は、いわゆる「ドロボーネコ」で 度々、被害に遭っていますが、 上記のような理由で泣き寝入りです。 自分と同じ名前の猫にひどい事する気になれませんし・・・

関連するQ&A

  • 発情期の猫の声

    9ヶ月の雌猫を飼っています。 その猫に発情期がきたみたいで、落ち着きなく歩き回ったり大きな声で鳴いたりしています。この鳴き声がとてもうるさいのです。 2月の中旬に避妊手術を予定しているのですが、それまでこの声に堪え続けなければならないと思うと憂鬱です。 そこで、何か鳴き声を抑える方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 発情期の猫の声におびえる猫

    昨日の朝、窓のすぐそばで発情期の猫独特の大きな声が聞こえました(鳴き合いではなく1匹です) 家の猫は生後7か月の雌でそろそろ発情期だと思いますが、興味を持つどころかびっくりした様子でおろおろしていました。 その後丸一日まったく食用がなく大好物の猫用牛乳も飲まずにうとうとしていました。 3回ほど水分を吐きました。 今朝は元気になって食事のおねだりをして完食しました。 ショックを受けてこのようになる事があるでしょうか。 また、お年頃の猫が発情期の猫の声におびえる事があるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情期について

    家の中で飼っている猫が発情期に入るとよく鳴くんです。昼間はいいのですが夜も鳴いて困っています。夜だけでも鳴き止ませる方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • メス猫の発情期後に声は戻るのですか?

    2004年9月6日に生まれたメス猫なのですが 一週間ほど前から発情期が始まったらしくギャオギャオ赤ちゃんが泣く様な声で鳴いています。 余りにも声がガラガラ声になっていて普通に鳴くときもつぶれた声で鳴きます。 発情期が終わると鳴き声は元に戻るのでしょうか? それとも声変わり(?)したように多少つぶれた声になるのでしょうか? 去年の夏ごろにアレルギーで耳の辺りに湿疹のようなものができて以来外に出さないようにしています。 また、去勢については考えておりません(知り合いの猫との間に子供がほしいため)

    • ベストアンサー
  • 猫の発情

    こんばんは。 今うちは三頭の猫がいます。 相談というのが、そのうちの二頭(どちらもオス)が、一週間後に虚勢手術を控えているのですが、発情期に入ってしまい、鳴き声などがすごいのです。泣き声は二頭なので相当すごいですし、高いところに落ち着きなくいき飛び降りるのですが、うちはマンション二階なので飛び降りた音が下の階の方に響いているんじゃないかなど、毎日心配です。手術までの間これらの行動を抑えることはできないでしょうか? かなりひどいので、またたびなどで数分でも抑えるため仕事も休んでいる状態です。 ちなみに、野良の猫ちゃんがいたりするので、交配しないかと心配なので外には出していません(元々室内飼いです) なにかいい方法がありましたら、回答をお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の発情期の鳴き声を抑えるには

    友人の猫(1歳メス。去勢前)が発情期か、一晩中泣き続けることが多く友人が軽くノイローゼ気味になっています。鳴き声を抑える方法などがあればアドバイスください。

    • 締切済み
  • 猫の発情期はいつまであるの?

     我が家の猫は11歳のメス、室内飼い、出産経験なしです。  老齢となった現在でも発情期がきます。それほど激しいものではなく、夜に鳴く程度です。しかし若いときより回数が多くなった気がします。  猫の発情期は老齢猫にも訪れるものなのですか? もしかしてヨボヨボになっても続くものなのでしょうか...?  

    • ベストアンサー
  • 隣に祖母の家があるのですが、祖母の飼っている猫が叫

    隣に祖母の家があるのですが、祖母の飼っている猫が叫ぶように鳴いてるんです。 窓が空いてるせいもありますが、私の家まではっきり聞こえるって結構大きい声ですよね。 発情期でもないですし、病気でもないです。 15年ほど生きてます。 「あおーんあおーん」っていう鳴き方なんですが、時々悲鳴っぽく聞こえます。 祖母も、この鳴き声に悩まされてるらしいです。 祖母の家にはよく遊びに行き、猫ともふれあいます。 謎です。なぜこんな鳴き方するのでしょうか?

    • 締切済み
  • ネコの発情期の声が、、、

    うちのネコ(1歳半♀)は、いま発情期の真っ最中で、朝から夜中まで、ずーっと大きな声で鳴きっぱなしです。避妊手術は、来週行なう予定なのですが、マンションなのでご近所にも迷惑がかかっているだろうな、、と、思い困っています。 手術まであと1週間、少しでも気を紛らわせて、声を小さくさせる方法はないでしょうか? ちなみに、同じ時に生まれたオスネコ(去勢済み)がいるのですが、知らん顔してます(-_-;)

    • ベストアンサー
  • 2月は猫の発情期ですか?

    関東在住です。 家の窓を閉め切っていても 猫の鳴き声が聞こえてきます。 ニュアーニュアーではなく、ギャーギャーと言う感じです。 発情で泣いてるわけじゃないのでしょうか? 連日ずっとです。

    • ベストアンサー