• 締切済み

風邪のときの生活リズムの重要性

aiaitinの回答

  • aiaitin
  • ベストアンサー率28% (22/76)
回答No.1

おっしゃる通りと思います。 早く病気を治す ・病気の診断を受け、きちんと薬をのむ。(早めに受診しよう!) ・よく食べ・水分を取る。  病気になると身体はばい菌と戦う為エネルギーを消費します。ただ寝ているだけと思いがちですが、熱のあるときにはマラソンしているような状態なんです。だから、よく食べて栄養をつけ、汗・息に含まれる水蒸気などの体の水分の消費もおおいので、イオン水などで水分を補給するのが大事です。 ・よく寝る。これは病気になると寝れると思います。というか、寝込む・・・。起きれるようになってきたら、調子が良くなって来たと言う事ともとれます。 病気になる前の状態に戻す これは、病気の一番苦しい状態がひと段落して、その後の事ですよね。やはり、食べる事は基本なので、消化の良いものを食べ、胃腸の負担を和らげましょう。量が食べられるようになったら、普段の食事に戻していいのでは・・。 生活のリズムということですが、熱が下がったら無理して出勤しようとしていませんか?熱が下がっても1日は家でゆっくりするようにすると、今の悩みもだいぶ違うと思います。昨日まで病気で、今日からはいつも通り元気・・という風に身体は割り切れませんよ。調整する日があったほうがいいと思います。なかなか休みにくいと思いますが、「まだ熱が下がらなくて・・・、明日には出れると思います」とか言って、思い切って休んだほうがあとあとに響かないのは事実です。 病気の回復状況に応じて、自分の活動範囲を広げていくのがいいと思います。つらいときに生活のリズムに捉われると治りが遅くなるし、ずーっと寝てばかりでイキナリ仕事や学校ではギャップが大きいですから、自分の体と相談するのが一番です!! 何より、つらいのは自分ですもんね!!(´ー`) ウフフ

関連するQ&A

  • 風邪が長引いてます

    1/28から風邪っぽいなと思い、休養をとっていますが、 まだ咳が出ます。 今回は熱は出ず、だるさからはじまり、いまだに身体の芯が寒い感じで、昼間は平気でも、夜ベッドの中に入ると 咳が出ます。 耳鼻科も内科も行きましたが、特に異常はなく、このまま 休養をと言われました。 今回は、睡眠と栄養をたっぷりとり、会社も1日半 休んだのにもかかわらず、咳も、10くらいのものが、翌日9 、その次8というくらいにしか治っていきません。 また、いつも、風邪をひくたびに、睡眠と栄養をたっぷりとっているにもかかわらず、長引くのはどうしてなんでしょうか。 不健康な生活・夜更かしなどをしていて治らないのであれば、わかるのですが、こんなに気をつけているのに、治らないと腹立たしく思ってしまいます・・・。 喫煙はしませんし、飲酒は飲み会がある時に外で飲むぐらいです。 年齢は30代前半です。 よければ、ご回答お願いします。

  • 生活のリズム

    子供が二人いて、下の子の手術、入院の為、仕事を長期休暇を取っています 下の子の入院の前に、上の子が修学旅行先で高熱を出し、旅行先まで急に迎えに行ったり、下の子もおかげさまで、無事手術も終わり、病気の入院ではなかったので、術後もみるみる元気になり、子供もあまりにも、入院が退屈で、じっとしておらず、早めの退院になりました 24時間ずっと付き添っていた私もくたくたでした 退院した後、数日したら、今度は私が高熱を出し、3日間寝込みました そうこうしているうちに、仕事再開の日が近づいています  正直ものすごい憂鬱です ほんとは子供のことで、きっぱり辞めるつもりだったのですが、ひき止められ、長期休暇になっています また仕事に、行きだしたら、辞めたいことを言うつもりですが・・ 私は、長年、メンタル面で、心療内科に通院しています 子供の用事で、自分の病院を後回しにすることも結構あります 今回、いろいろあって、生活のリズムがものすごくくるってしまい、気がつけば、外は、猛暑になっていました もともと夏は弱く、今回自分が熱を出してから、自分のメンタル面の体調が一向によくなりません めまい、頭痛、気持ち悪い、などです このまま、仕事再開も、とても不安です 下の子も、入院があって、保育園はずっとお休みしており、そろそろ保育園にも行かせなくてはならないのですが、支度がおっくうになったり、はかどらないというか・・ 上の子は、学校が夏休みに入りますが、夏休みも、ラジオ体操、子供会の行事、親の学校の役員の用事がいっぱいあり、元の生活リズムにぜんぜん戻らず、夏を乗り切れるか、不安です  

  • 風邪をひきやすいのは育児の仕方に問題があるのでしょうか?

    風邪をひきやすいのは育児の仕方に問題があるのでしょうか? 現在二歳になる娘がいます。夜更かしはしないようにリズムを整えたり、食事も偏らないように工夫しています。でも寒くなり毎月毎月風邪をひいています。風邪はほとんど鼻風邪ですが、38度を超す熱が一日続いたりもします。保育園にも行っていないのに、園庭開放に行ったりした次の日とかに風邪をひりたりします。すぐに風邪をもらってしまいます。ホームドクターは風邪くらいは毎月かかっておいたほうが、大きくなって病気にかかりにくくなると言ってくれますが、なぜうちの子はこんなに風邪をひいてしまうのか、悩んでしまいます。病気にかからないように何を注意されているか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 風邪を早く治すには?

    いつもお世話になっています。 今回は、単純な質問になってしまいすいません。 でも、自分では、困ってるんです。 1月30日ぐらいから風邪をひいてかれこれ11日間、風邪が治らないんです。 症状は、喉の痛みと咳が、夜止まらなくなります。タンが絡む、体が、だるいといった感じです。熱は、ないです。 まぁ、栄養とって薬飲んで、ゆっくり寝れば治ると分かってはいるんですが。 仕事をかかえてなかなかそうもいかないんです。 明日から週末で、休みになるんですが、プライベートでもどうしてもはずせない用事を抱えてしまっていて。。。 いろいろ案件を抱えている時に限って体調をくずしたりするんですよねここ一番て時に限って。。。。 熱は、ないので栄養ドリンク+風邪薬(病院行って処方されたもの)+のど飴等は、呑んでいるんですが。。。 仕事がら声&体力を使うので、やはり長引いてしまって。。。 どうしても今週末から来週にかけて仕事、プライベートと乗りきらなくてはいけないので。。。 休養が、どうしてもとれない時の風邪への対処法あったら教えて下さい。即効性のあるドリンクとかなんでもいいです。 お願いします。

  • 最悪の食生活、生活リズムを改善させてあげたいです。

    こんにちは、私の知人の女性の乱れた食生活と生活習慣を直してあげたいので、書き込みます。 彼女は25歳で、身長160、体重52kg、体脂肪率は21%です。 外見は隠れ肥満の小太りで、肌の状態は綺麗なほうです。 運動は全くせず、交通期間もバスや電車ばかりです。一応、仕事上多少は歩くようです。 性格は明るいですが、向上心がなく、自己管理ができず部屋がものすごく汚く、目標や夢もなく努力をしません。 趣味はとくになく、遊びに行くこと、観光名所を訪れることが好きみたいです。買い物もするし、普通の女性です。 主食は、外食、コンビニのスパゲッティやコンビニの弁当中心。そして、ファーストフード店(=某有名ハンバーガー店)が近くにあることから、3日に2回以上はハンバーガーやポテトなどをも中心に昼食、夕食として食べています。 野菜はあまりとらず、自炊するとしたら味噌汁とご飯ぐらいです。 そして、仕事の時間が夜9時ごろから朝方7時ぐらいまでです。 そのときのリズムは、朝飯(夜7:30起床)は食べず、働き、休憩1時間中にファーストフードを食べるかコンビニ弁当やパン。 休憩終了後、働き、仕事終了後はファーストフードかコンビニ弁当かコンビニパンを食べます。そして寝る。↑の繰り返しの日々です。 食事の時間も日によってばらばらです。お腹がすいたら食べるという感じです。 ジュースはあまり飲む機会がないみたいです。主飲料はコンビニで売っているウーロン茶です。 ですが、あまり水分をとらないようです。お酒も煙草もしません。 栄養バランスがぐちゃぐちゃだと思います。 不調としては、毎日のように便秘をしていて、よく頭痛がするといいます。そして、冷え性です。 また、急激にお腹が痛くなることが多々あります。そして長い時間トイレにこもることもよくあります。 そして何より心配なのが、仕事の勤務時間なのですが、月曜日~木曜日は夜中から朝働き、金曜日はほとんど寝たりごろごろしたりで、土日は朝から~夜働くというグチャグチャの生活リズムで生きています。(このシフトがずれることもあり) そんなわけで、全然眠れないことがあったりして3時間しか寝れずに仕事に行く場合があるようです。眠れない時間ができることがあり、ただ漠然とテレビをみたりゲームをしていることが多いようです。 毎日の睡眠時間はアバウトで、睡眠時間のリズムというものがなく、寝るときは10時間以上、寝ないでおきて行動したいときは6~8時間みたいです。 いつか、というか今すぐにでも、重い病気にかかったり、体に異常があらわれるんじゃないかと心配でしょうがないです。 そして、いつまでもこんなような生活をしていたら近い未来、ぼろぼろな体となり老化も早まるのではないと思っています。 何か、かかる心配のある病気や、この生活について詳しく説明していただけないでしょうか? また食生活の改善についても、何かアドバイスをお願いします。(まずは繊維質をとることとファーストフードをやめることを進めることを考えています。) この質問を通じて彼女に自己改善をしてもらいたいと思っています・・・。 本当に、若くして死んでしまうのではないかと心配です。 お願いしますm(_ _)m

  • 3週間治らない風邪

    25歳男です。 風邪を引いてもう21日目になります。 私は風邪になると毎年2週間ほど治るのにかかります。 症状は鼻水、痰、咳、のどが痛いがほとんどです。 経過:初めの1週間7日目あたりがピークとなり徐々に症状が良くなり、2週間経つ頃には治ります。 現在の症状は15日目あたりからつばがのどにひっかかったような咳だけがたまに出ます。これが治りません。 私は普段から風邪を引いても咳などはでるものの、体が元気なので、いつもの生活を繰り返します。 (1)どうしたら治りますか? 気付いたのですが、 私は風邪を引いても熱が出ないため、治りにくい体質なのかと思います。 寝るときに体を温めると暑くて寝れない体質のため、風呂を出て3時間後くらいの熱が冷めたころに寝ます。水分を多めに取ったり、首にタオルを巻いて寝てますが効果がありません。 (2)何でもいいのでご意見よろしくお願いします。

  • 「子供の風邪←親戚の体が弱いから。」は、ありえますか?

    義姉の子(8歳)は、0歳の時からよく風邪をひく子で、何度か入院したこともあるそうです。 数年前のある日、夫が「姪がまた風邪をひいて入院した。 ○○家(義姉の嫁ぎ先)の叔父さん(伯父さんかも?)が、 体が弱いせいだ。」と言うので、ビックリしました。 “叔父(or 伯父)さん”というのは、義姉の夫の父親の兄弟のことで、 体のどこが悪いのかは聞いても教えてもらえませんでした。  姪と同居していません。 義母も「また○○(姪)が入院した。ウチの子たち(夫と義姉)は子供の頃から体が強くて、 風邪なんかひかないのに・・・。」と、言っていました。 両家の関係が良くないのでそういう発言が出るのかと思うのですが、医学的に 「子供の風邪←親戚の影響」は、ありえるのでしょうか? ありえるとしたら、どのようなことが影響するのでしょう? 私にも1歳の子がおり、病気になったら何と言われるかとビクビクしています・・・(^_^;

  • 2歳9ヶ月の子供が、よく風邪をひきます。

    2歳9ヶ月の子供が、よく風邪をひきます。 毎月の様に風邪をひいていましたが、7月から保育園に行き始め、さらに一週間おき位に体調を崩しています。 保育園にまだなれないうちに第1週目が終わり、風邪をひき高熱で何日か休み、 治ったと思って2~3日通うと、また風邪で高熱がでました。。。 保育園には病気を貰いに行くようなものだよ。っと聞いたことがありましたが、こんなに体を壊して大丈夫なのでしょうか?? 熱性痙攣を持っていて、座薬を毎回入れているし、薬もずっと飲んでいるのですが、体に影響は無いのでしょうか・・・?

  • 風邪に似た症状+熱いものが食べられない

    自分の彼女が一昨日くらいから、風邪に似た症状で苦しんでいます。 症状は以下の通りです。 ・発熱 ・吐き気 ・便秘と下痢の繰り返し ・体が熱いか、寒気がするかの繰り返し ・体の節々が痛い ・熱いものが食べられない。考えるだけで気持ち悪くなる。 ・逆に、アイスなどの冷たいものしか受け付けない。 前半は典型的な風邪の症状のようですが、後半の症状は聞いたことがありません。 これは単なる風邪でしょうか、それとも他の病気の可能性がありますでしょうか? ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 風邪がうつるという根拠

    こんにちは。 「風邪」についてよくわからないので教えてください。 先日、夜寝てる間に布団から身体がはみ出し、朝起きたら、頭痛・鼻水・喉の痛みという一般的に風邪といわれる症状が表れました。 仕事は事務でほとんど自席に座りっぱなしなので、この程度の症状なら風邪薬でも飲んでおけば大丈夫と思い、いつも通り出勤しました。 しかし、会社に着いたとたん、咳が出始め、マスクも手に入らないし、終始ハンカチで口をおさえていました。 ---------ここまでは私の風邪の話です。 次の日、隣の席の課長が風邪を引いて出勤してきました。 席に着くなり、「あなたの風邪がうつったよ」なんて言ってきました。 「風邪がうつる」根拠とはなんなんでしょうか。 私が引いた風邪は、自分の不注意でうっかり身体を冷やしてしまって引いた風邪なのに、課長にうつるなんて、いちゃもんにしか思えません。 本人には冗談ぽく「いちゃもんつけないでくださいよ~」とは言ったのですが、うつるなんて、自己管理がなってないだけだと思いませんか? それとも、ほんとに私がうつしてしまったのでしょうか? 医学的、科学的、心理的になにか説明できる方、教えてください。