• ベストアンサー

SEから公務員の転職

yuzu_tonboの回答

回答No.2

まず、今の勤務状況から考えて、勉強の時間はあるのでしょうか? SEといっても労働時間はピンからキリまでですので、一日のうちにどれだけ時間が取れるかによって異なってきます。 民間企業から公務員という話は聞いたことはありますが、結局どれだけ自分の時間が持てるかということで変わってきます。 また、来年あたりから公務員人気は復活するかもしれないといわれてますので、そのあたりも含めて考えると難しいのかもしれません。

zhenmei
質問者

お礼

残業時間は結構あります。平均で9時に帰るといったとこでしょうか・・・。退職まで仕事と平行して勉強し、さらに一応貯金があるので退職した後1年猛勉強して頑張ろうかと思っています。

関連するQ&A

  • 32歳からの公務員転職

    民間企業に9年勤めていますが、公務員試験にチャレンジしたいと思います。私は愛知県に住んでいて民間企業経験者採用の地方上級(県と市)を受験しようと思います。ほかに受験可能な公務員試験を知りたく国家三種の再チャレンジ試験以外になにかありますでしょうか。とりあえず公務員であればどのような仕事内容でもかまわないです。考える材料にしたいです。

  • 公務員の転職

    国家公務員法103条に公務員の再就職を制限しているような規定があると聞いたのですが、一端国家公務員になってしまうと民間への転職は難しいのしょうか。また、この規定は地方公務員に関しても同じなのでしょうか。ちなみに私は、国家2種を受験しようと考えているものです。

  • 民間企業と公務員、どちらが良いか

    私は地方の国立大学工学部の電気電子科に通っています。今度3年になるのでいろいろ将来について考えてみたのですが、素直に製造系の民間企業に行った方がいいのか、公務員を目指そうかで悩んでいます。 また、大学院という選択肢もあるのでどうしていいかわかりません。 そこで   1、自分の大学(俗に言う駅弁大学)から就職するのには給与面     から考えて、民間と公務員のどちらが良いか   2、公務員を受けるとしたら地方上級と国家二種を受けるつもり     なのですが、実験などで多忙な工学部の人間が今から勉強し     て受かるものなのか   という2つのことについて教えてください その他、アドバイスがあったらよろしくお願いします

  • 公務員と民間の昇給について。

    23歳、女性です。 公務員と民間企業のどちらに就職しようか悩んでいるのですが、 公務員と民間企業とでは、どちらの昇給が良いのでしょうか。 公務員では、国家公務員2種と地方公務員上級(大阪府もしくは堺市)を考えており、初任給は19万~20万円の間です。 民間企業についても、初任給は同じくらいだと考えているのですが、 その後の昇給については、公務員・民間企業共に、全く分かりません。 私の予想では、大企業>国家2種・地方上級>中小企業 の順番で昇給が高いのではないかと考えていますが、 実際はどうなのでしょうか。 国家2種や、地方公務員上級(大阪府、堺市など)の昇給は、あまり見込めないのでしょうか?

  • 公務員と民間の昇給について教えてください。

    23歳、女性です。 公務員と民間企業のどちらに就職しようか悩んでいるのですが、 公務員と民間企業とでは、どちらの昇給が良いのでしょうか。 公務員では、国家公務員2種と地方公務員上級(大阪府もしくは堺市)を考えており、初任給は19万~20万円の間です。 民間企業についても、初任給は同じくらいだと考えているのですが、 その後の昇給については、公務員・民間企業共に、全く分かりません。 私の予想では、大企業>国家2種・地方上級>中小企業 の順番で昇給が高いのではないかと考えていますが、 実際はどうなのでしょうか。 国家2種や、地方公務員上級(大阪府、堺市など)の昇給は、あまり見込めないのでしょうか?

  • 会社を辞めて公務員

    大学を卒業し、4月から民間企業で働いているものです。 在学時に公務員(地方上級、国家II種)になりたいという希望を持っていたのですが、家庭の事情もあり、とりあえずは民間就職をすることにしました。ですが、私は二浪をして大学に入った為、今現在の年齢が24、今年は25になります。国家II種は高年齢では採用が厳しいと聞くし、地方上級も27歳が上限です。 今現在勤めている会社は、平日は10~11時くらいまで残業があるらしく、働きながら勉強をして受かることは不可能に近いと考えられます。年齢のことを考えると、本気で公務員になりたいのなら出来る限り早く行動を起こす(会社を辞め、公務員勉強に専念する)べきではないかと思うのですが、どうでしょう?皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 公務員から公務員への転職について

     私はとある県の職員をしております。もともとは国家公務員になりたかったのですが、地元で転勤もあまりない県の職員になるようにと親に勧められ大学卒業後県の職員として就職しました。しかし、まだ就職をしてから2年目ですがやはり国家公務員への夢が捨てきれません。民間の企業から公務員への転職は聞いたことがありますが、公務員から公務員への転職は問題はないのでしょうか・・・?

  • 公務員⇒民間ってアリ?

    私自身は公務員でも、民間企業に勤めているわけでもありませんが。 民間企業に就職後、やっぱり公務員を受験する! という方はよく見聞きしますが、 公務員から民間に転職される方っていらっしゃるのでしょうか? 特に地方中・上級や国家一・二種など大卒学歴のものなど。 やはり少ないのでしょうか? もし、少ないとしたらなぜ? 民間よりも待遇がいいから? それとも、民間に行って通用しないの? 疑問がいっぱいです。 教えて下さい!

  • SEか公務員か

    こんにちは。現在、大学2年で情報を専攻してます。もう遊んでばかりもいられないので最近、将来のことを考えてました。情報学科だとSEなどIT関係の職業に就く人が多いと思うのですが先輩の話やインターネットでの意見をみるとIT関係は激務で休日もほとんどないみたいなことが多いみたいです。僕自信、SEの仕事に興味がないわけではないのですが公務員の父親が「給料低くても休日の多い職がよい。」と言っています。僕もそう思いますし父親の仕事のやりがいなどを見ていると公務員もありかなと思っています。しかし大学で専攻してたことも活かしたいので公務員でも情報関係の仕事に就きたいと思っています。こういった情報処理系を任される仕事は公務員でも存在するのでしょうか?

  • 国家公務員

     このたび転職して国立病院に採用が内定した看護師です。  身分が国家公務員になるのですが、民間病院に比べ給与がかなり少ないことに不安を感じています。もちろんやりがいを求めて採用試験を受けたのですが、母子家庭で3人の子供を育てているので、現実も見つめなければなりません。  国立病院に勤務されている看護師さん、あるいは普通に国家公務員の方で、民間企業・民間病院と比べてこんな良い所があるよといった前向きになれる情報を教えてください。  内定辞退するならば今月一杯といわれています。