- ベストアンサー
- 暇なときにでも
公務員と民間の昇給について。
23歳、女性です。 公務員と民間企業のどちらに就職しようか悩んでいるのですが、 公務員と民間企業とでは、どちらの昇給が良いのでしょうか。 公務員では、国家公務員2種と地方公務員上級(大阪府もしくは堺市)を考えており、初任給は19万~20万円の間です。 民間企業についても、初任給は同じくらいだと考えているのですが、 その後の昇給については、公務員・民間企業共に、全く分かりません。 私の予想では、大企業>国家2種・地方上級>中小企業 の順番で昇給が高いのではないかと考えていますが、 実際はどうなのでしょうか。 国家2種や、地方公務員上級(大阪府、堺市など)の昇給は、あまり見込めないのでしょうか?
- lenyo
- お礼率100% (71/71)
- 回答数1
- 閲覧数1048
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- qyb
- ベストアンサー率15% (69/450)
公務員が良いヨ、昇給が遅くても、少なくても、減給や処分がない。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060715-00000068-kyodo-soci こんな不祥事と言うか勤務怠慢をしても誰もとがめられないだろう。 でも民間企業なら http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060712-00000000-maip-soci 逮捕された、社内でも何かの処分があるはず。
関連するQ&A
- 公務員と民間の昇給について教えてください。
23歳、女性です。 公務員と民間企業のどちらに就職しようか悩んでいるのですが、 公務員と民間企業とでは、どちらの昇給が良いのでしょうか。 公務員では、国家公務員2種と地方公務員上級(大阪府もしくは堺市)を考えており、初任給は19万~20万円の間です。 民間企業についても、初任給は同じくらいだと考えているのですが、 その後の昇給については、公務員・民間企業共に、全く分かりません。 私の予想では、大企業>国家2種・地方上級>中小企業 の順番で昇給が高いのではないかと考えていますが、 実際はどうなのでしょうか。 国家2種や、地方公務員上級(大阪府、堺市など)の昇給は、あまり見込めないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 公務員から民間へそして再び公務員へ
6年間勤めていた国家公務員を辞めて、民間企業へ就職して8年経ちますが、また、民間企業経験者として地方公務員に転職したいと思っていますができますでしょうか?同じ境遇の方がいらっしゃたら教えてください。
- 締切済み
- 転職
- 公務員⇒民間ってアリ?
私自身は公務員でも、民間企業に勤めているわけでもありませんが。 民間企業に就職後、やっぱり公務員を受験する! という方はよく見聞きしますが、 公務員から民間に転職される方っていらっしゃるのでしょうか? 特に地方中・上級や国家一・二種など大卒学歴のものなど。 やはり少ないのでしょうか? もし、少ないとしたらなぜ? 民間よりも待遇がいいから? それとも、民間に行って通用しないの? 疑問がいっぱいです。 教えて下さい!
- ベストアンサー
- 転職
- 公務員の天下り
以前から国家公務員の民間企業への天下りが問題になっていますが、 国家公務員職から地方公務員職への天下りは存在するのでしょうか? また、地方公務員上級職(例:県庁の課長)から地方公務員初級職(例:市役所の出先機関の所長) などへの天下りは存在するのでしょうか? 実態をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 民間・公務員 どちらに就職するのが良いか
大学を中退してフリーターをしている男です。 このままフリーターを続けるのは良くないと思い 将来について考えています。 今更かよと思われても仕方ないと思っていますが真剣です。 高卒なので、大卒と比べたら劣るのは当たり前ですが ・上級地方公務員(年齢的に上級になります) ・民間企業 どちらを選ぶのが良いのでしょうか? もちろん正解はないのですが 人生の先輩に意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- 地方公務員か民間企業かってどうやって決めたら良いんですか?ちなみに大学
地方公務員か民間企業かってどうやって決めたら良いんですか?ちなみに大学生なんですが地方公務員なら市役所などの職が希望です。一応公務員についてはひと通り調べてみたんですが、どっちにしたら良いのかわからないです。公務員か民間かを決めるにあたってはどのような事を調べたら良いのでしょうか?またどのような事をしたら良いのでしょうか? 社会人の方、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 公務員と民間企業の迷い
大学3年生の女です。 昨年の秋ごろから就職活動を始め、 色々な民間企業を見たうえで 地方公務員(上級)を目指したいと思いました。 しかし決意したのは最近で、時期的に遅く 今年の受験合格は厳しそうです・・・ 就職先の無いまま大学を卒業してしまって大丈夫なのでしょうか?? すごく不安で、やはり民間に就職すべきか迷っています。 何かアドバイスがいただければ嬉しいです。
- 締切済み
- 就職・就活
- 地方公務員と民間企業どちらも受けようと考えているん
地方公務員と民間企業どちらも受けようと考えているんですが もう大学の公務員講座受けた方がいいんですかね? 30万もします… 今大学2年です。
- 締切済み
- 国家公務員・地方公務員
- 公務員か民間か
私は今大学2年生ですが、将来の事について少し考えています。タイトルにもあるように、民間企業に勤めるか公務員を目指すか正直悩んでいます。 私の家は母子家庭で、姉は長期療養で無職の状態です(いつ働けるようになるか不明です)。母も精神的・身体的に仕事を無理しているところがあります。出来れば私が就職したと同時に少しでも家庭の負担を減らしたいのです。ちなみに年収200万あるかないかの家庭です。 しかし、遠方の民間企業で働くと色々費用がかかって家計を圧迫しかねません。そうなるとやはり解雇の少ない、長く続けられる地方公務員を目指して頑張ったほうが良いでしょうか?それともやはり好景気で給料がそこそこある民間企業に勤めるべきでしょうか?どちらも魅力のあるものですが、正直悩んでいます。
- ベストアンサー
- 就職・就活
質問者からのお礼
早速のご回答、ありがとうございます! 公務員と民間企業とでは、 減給や処分においても違いがあるのですね。 確かに納得です。 ホームページで具体的な事例を紹介してくださり、 ありがとうございます。
質問者からの補足
「困り度」を間違えたため、 一度締め切って、再度質問をします。 申し訳ございません。