• ベストアンサー

人を傷つけてしまう言葉を言ってしまいます。

Rocky1230の回答

  • Rocky1230
  • ベストアンサー率45% (62/135)
回答No.2

どうすればいいかわからない・・・そういうことは、生きている限り、これからもたくさんあると思います。 あなたの場合、何もしなくていい。 「こんな自分が大嫌い」 という思い、その気持ちを大切にしてください。 自分の問いに自分で答える時がきます。

momolovelove
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 そういう時が来るのでしょうか・・・ 自分のことを好きになってあげるように、自分に向き合って できることは改善していきたいと思いました。

関連するQ&A

  • 仕事できる人とできない人について

    仕事で、色々やっている人の方が「全然できてない、何もしてない申し訳ない」と言い、ほとんどやっていない人の方が「自分はあれもこれもやった!」とか「自分はこれだけやったのに、誰彼さんがやってくれない!」と言うのでしょうか? 色々やっている人できている人の方が、ちょっとしたミスに対してもしっかり反省して相手に謝罪しているのに対し。 あまりやっていない人できていない人の方が、ミスしたり注意されると文句ばかり(面と向かってでなくても影とかでも)言ったり、そもそも反省している様子がなかったり、酷いと謝罪の言葉が一度も出てこないとかもあったり。 私の職場だけでなく、友人の職場の話や、兄弟の職場での話などを聞いていてもそうです。 私の職場にもいて、不思議だなぁと思いながら観察してます。 なぜなんでしょうか?

  • 性根が腐っている人

    自分のことで相談です。 仕事ではそんなことはないのですが、夫婦間で自分のミスを指摘されて叱られたり、その叱られたときに素直に聞き入れられなくて反論し、結局反省し(きちんとはできていない)、というのが多々ありました。 反省したつもりでも、本当には言われたことを理解できてなくて、同じミスをしてしまったり、という感じです。 それで、『「自分は悪くない」という感情が拭えなくて、相手の言葉を聞き入れられない、性根が腐っているうちは何を言われても無駄だし、変わらない』と言われ、妙に納得してしまいました。 今まで、自分は悪くないっていう感情があるのは自分でわかっていましたが、ミスをしていることもわかるので蓋をしていたつもりでした。 「それぐらいのことで」という感情が根幹にあったんです。 そのことをやっと自分で認めて受け入れられたんです。 性根が腐ってると言われて、「あぁ、そうか!」とスッキリすらしたんです。 それで問題はここからなんですが、もちろん性根が腐ったままなのは嫌です。 でも改善策ってなんなのでしょう。 今までミスを繰り返す自分が心底嫌いで、なんとかミスをしないようにしたいと、ミスの度に思っていたのですが、「自分は悪くない」という気持ちがあるにはもちろんミスはなくならない。 だから、指摘されたらすぐに反論するようなことはやめて、まずは相手の話を聞く。 ここまでは自分の努力次第だと思っています。 その先、自分は悪くない、なんて気持ちを持つような性根の部分って治していくことってできるんでしょうか。 20代後半で、今まで指摘され始めて、何年も根本的に変えることができなかった自分。自分の中に明確な改善策が見つかりません。 厳しい言葉でもかまいません。他人からみたらバカみたいなことを質問しているかもしれませんが、至って真面目です。 よろしくお願いいたします。

  • 同じ職場の人の子どもを流産しました

    5か月くらい前に同じ職場の3つ下の後輩の子どもを流産しました。 後輩とはきちんと付き合っていませんでした。 私は好きでしたが、はっきり好きと伝えたことはありませんでした。 子どもができた時後輩はおろしてほしいと私に言いました。 私は産みたかったです。ひとりでも産めないかと色々悩んでいる時に流産してしまいました。 今も後輩とは同じ職場で働いていますが、半年近く経った今でも顔を合わせたくないと思ってしまいます。 流産した直後に比べると私は精神的にだいぶ落ち着いてきています。 それが後輩の顔を見るとまた思い出されて、逆戻りしてしまうのです。 後輩とは部署も同じで、席も私の前に座っていて嫌でも目に入ります。 仕事を辞めた方がいいのかと悩んでいます。 後輩が辞めることはなさそうだし、どうしても嫌なら私が辞めるしかありません。 今の職場は中途入社して4年くらいです。小さな不満はあっても人間関係も良くておおむね満足して働けています。 私は技術職なので転職もあると思います。 でもこんなことで辞めて後悔しないのかとも思います。 だけどこのまま後輩と一緒に働いて、そのうち後輩が結婚したり子どもができたりしたときに祝福できるのか不安です。 今のような感情ではとてもできそうにないです。 まだ後輩に未練があるのか、流産のショックなのか、もう自分でもよくわかりません。 でもとりあえずもう心穏やかに毎日を過ごしたいと思うんです。 そのためにどうしたらいいのか、アドバイスを頂けないでしょうか。 きちんとお付き合いしていなかったのに体の関係があったことや避妊に失敗してしまったことも十分反省すべきことだと思っていますが、今回はこれから前に進むためのアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 言葉の悪さ。

    自分の職場は、女性スタッフが多い所なんですが、言葉が、悪く人を見下す態度で自分自身かなりイラついています。注意をすればすむ話かもしれませんが、おそらく空気がみだれるか、口を利かなくなるんじゃないかなぁ~と思います。どう対応したらいいと思いますか?

  • 頑張ってる人にかけてあげる言葉は何がいいか

    最近、僕の周りに(とはいってもtwitterで繋がってるだけの名前もしらない人ですが)仕事でお疲れの人がいます。 どうやら今の職場が自分にとって悪い状況らしく、最近になってそこから抜け出すために遂にひとつ大きな決心をしたようなのですが特にここ最近は疲れがたまっているようです。文章を見てても分かります。 そこで皆さんに訊きたいのですが皆さんは頑張って、疲れている人にどんな言葉をかけますか? 何か自分の目標を実現するために頑張っている人には「頑張って」の一言で十分思いも伝わると思うのですが、今回は悪い状況から抜け出すために頑張っていてこれ以上「頑張って」というのも少し酷な気がします。実際震災の際もあるときから「頑張って」と言われるのが辛くなってきたという声があったと聞きました。 「無理しないで」でもいいとは思いましたが、今頑張らなきゃいけない状況で休んでる暇もなさそうなので出来れば他に適切な言葉を見つけてかけてあげたいなと思っています。 皆さんならどんな言葉をかけますか?

  • 人付き合い

    友人から相談を受けたので、参考に意見を聞かせて下さい。 職場の人間関係についてなのですが、職場は少人数で友人は周りから嫌われているように感じるそうです。(表向きは普通にしているのですが、雰囲気がすごいそうです) 異性の後輩がいて職場で話す時は、声のトーンなどでかなり嫌われているように感じるそうです。(明らかに他の人と話す時と違うそうです)ただ、時々、この後輩から食事の誘いを受けるそうです。 ここで質問なのですが、嫌いな人を食事に誘ったりしますか?食事中の会話も仕事の質問が多いそうです。 自分にはそうは思えなかったので意見を聞かせて下さい。

  • やらない後悔よりやって後悔という言葉がありますが

    この言葉は本当に信じてもいいのでしょうか。 というのも、当方(20歳学生)中学生の頃部活(バスケ)でいじめられた事がありました。 部活に入りたてで、全くの初心者の頃、経験者の同級生の奴らから、 「外すならシュート打つな。 ミスしたらもうパスしないから」等の事を言われ続けました。 そして当時の顧問も「ミスをする奴は使わない」主義者でした。 初心者はミスをして上手くなっていくのにも関わらず、それが全くできなかった為(はぶられるのを恐れた)結局、 「シュートを打つこと」つまり「挑戦する事」、「やるということ」 自体を避け、結局何もできずに当時は過ごさざるを得ませんでした。 その様な低レベルな人間達ばかりに囲まれていたので、結局最後の最後まで練習では何も出来ず、何一つ上手くなれませんでした。 当時、たとえ自分で「やって後悔」しよう、と思ってやったとしてもそれは結局「周りからイジメられる」事に繋がったので結局やらないという選択を選ばざるを得ませんでした。 「間違う事」は結局回りに迷惑をかける。当時私をいじめてきた人達はおそらく「迷惑をかけられるのが嫌」な輩達で、「迷惑をかけられたらいじめてやろう」という考えが低レベルな人間達の頭にはあったのでしょう。 「間違うことはいいことだ」という言葉もそうですが、私の様な経験のある者にとって「間違う、失敗する、上手くいかない」という事は「非常に良くないことである」という考えが何か行動を起こす時に毎回頭を悩ますのですが、実際はどうなのでしょうか?この症状は一種のトラウマと言えるでしょうが・・・。 恐らく回答して下さる方々は私みたいな経験のある方々では無いと思いますので、私の立場に立って考えるのは難しいかもしれないですが、出来る範囲で良いのでこんな経験をした私が納得いくであろう回答をお考え頂ければ、嬉しい限りでございます。

  • 甘いとは思いますが慰めの言葉が欲しいです

    ダブルワークで派遣しています。2年間梱包の仕事をしているのですが、毎回確認しているのに、最近入れ忘れをしてしまいました。すぐあとに気づいたので、上司が追いかけてどうにかしてくれているとは思いますが、見逃していた自分を、数日たった今でも責めています。 反省して次につなげたらよいのですが、なかなかで、、、 2年もしているのに初歩的なミスをしたのがすごくつらいです。 また前向きに働けるようになる言葉を、もしよければいただきたいです。お願いします。

  • もうヒト信じたくないです。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2871116.html で以前相談したものなんですが、もうヒトを信じる気が無くなりました…。死にたい気分にもなりました…。その後、その(部活の)後輩は実は嘘を付いててただの遊びだとその子の友達の後輩から聞かされて、意味が分からず、本人に聞いても何も言わず、どうしたのかいろいろ彼女と真剣に向き合って来ました。ですが、結局何も言わず仕舞いで…。そして、別の女の後輩たち、彼女の先輩(僕の後輩)からも「彼女は軽い子ですから、騙されないで下さい。」「彼女に強く注意しておいていいですよ。」と忠告・注意を受けました。それを真に受けて彼女を一方的に叱るのはよくないと判断し、本当のことを言って下さいと彼女に伝えました。でも、実際会ってもそのことについては何も言ってくれず、「私は嘘付いてないから信じてください。」と言うのみでした。それで、励ますつもりでメールしたり、「何がどーなってるか分からないじゃん!!」とか、時には気持ちのやり場が無くなって怒ったりもしました…。でも、結局何もいいません。 しかし、その後、忠告してくれた後輩たちがその子と一緒に「もう私達は仲直りしたので、なんで〇〇ちゃんに先輩が酷いこと言って怒るのか分からない。彼女傷ついてますよ。」と連絡が入りました。僕はそれを知って、唖然としました。彼女のことを想って励ましたり、時には注意もして、嘘付いてるって周りが言ってたけど、それでもいいから正面から自分の気持ちを伝えていこうと考えていたのに、カチンと来て、「それは普通じゃない。(女の子同士の)喧嘩してた相談にも乗ってあげて(相談されて)、自分たちが勝手に仲直りして、それで何の報告も無いし、何をそんなに熱くなってるんですか?えーもしかして〇〇ちゃんのこと好きなんですか?先輩。って言われたら普通はオカシイと思って怒るのも当然じゃないか?」って僕が反論しました。その後輩は僕が以前二股されて相当苦しんだことも知った上で、そーいうのも分かった上で自分のところに来てくれたのだと信じていたので、心がぶっ壊された気がして、無茶苦茶切れたメールを返しました。でも、(ちなみに僕は部活の元部長です)部活の信じていた男の後輩たちにまで「あんたがすべて悪い。もう消えてくれ!!」って感じで言われたので悲しくて悔しくて死にたい気分になりました…。  さらに、その忠告してきた後輩たちも、「私たちが仲直りしてるのに、なんで怒るのか分からないし、もうウザイし連絡も今後取りたくない。信じられない。」って感じで周りの男の後輩連中に言い回ってて、僕の信頼は急転落し、部活はもう引退し、新社会人ってこれからの時期にそういうことになったので、せっかくいろいろ部活を建て直して皆で頑張って築いてきた信頼関係が一気に崩壊して、みんな信じてくれなくなったので、悲しいです。社会人だし、放置しておけばいいですが、自分のいないところで悪口言われまくって、(あんなに頼ってくれた後輩たちが)軽蔑の眼差しでしか見なくなったので、悔しくて仕方ないです。 その(僕と関係があった)張本人の後輩は、「恋愛対象に見てないし、困る(彼女にはそれならそれでもいいからねってメールも入れました)。いろいろ文句ばかり言われて。」と周りに漏らし、僕が彼女のことを応援したメールの内容まで晒しモンにされて、ヒトなんか信じない!!ってもう思いました。後輩の言い分だと、僕が大人気ない対処するから完全に貴方のすべては責任だと言い張りますが、女の後輩たちの言動が180度毎回回転するので、自分たちに不利なことは一切伝えないでいるんだと思います。確かに僕も怒ったことは悪いと思うんですが、普通に真剣に考えてるなら怒ったりするのが普通じゃないかと思うんですが…。結論が出ないで、本当に悲しいです。また、こういうときに本気になって考えてくれるヒトがほとんどいないので、「先輩のことはメッサ好きです」とか言ってたのは上辺か所詮!!と思ってしまいました。僕がオカシイんですかね?悲しくても、寝耳に水状態で「唖然・呆然」といった感じで、ただ笑うしかなかったです。見返り求めていたのかな?って反省もしているのですが、僕はそれでも酷いと思ってます。僕がオカシイんでしょうか?

  • 今年の4月から働いている会社員です。

    今年の4月から働いている会社員です。 最近仕事でミスばかりしていて、凹んでいます。 私は天才肌のような人間ではないので、 周りの空気を読むのも下手くそだし、実際周りの同僚から「鈍い」と言われます。 鈍い鈍い鈍いと言われ続け、その事ばかりが気になり、 頑張って空気を読もうと思っても、知識がない分空回り・・・・。 ミスして、先輩の機嫌が悪くなりその方は周りに八つ当たりし、 職場全体に嫌な雰囲気が漂います。 そして、当然のように周りは、どうしてその人は機嫌が悪いんだ?という話になり、 原因は私だ、という空気になります。 頑張ろうとしても空回りし、どうしていいのか分かりません。 自分の居場所がありません。 どうしてミスするんだと言われても、 理由なんてありません。 うっかりとしか言いようがありません。 ミスしないように、ミスしないように 周りに迷惑をかけないように、 空気を読まなきゃ 鈍いって言われないようにならなきゃ、 人間関係よくするように、世間話にも加わらなきゃ、 仕事頑張らなきゃ、 という気持ちは十二分にあります。 それでもやはりミスしてしまいます。 私は一体どうしたらいいんでしょうか