• 締切済み

株式の損益

父が自営業で、かつ個人として株取引をやってんですが そもそも自営業者は株式は損失は所得からひけないんですか? 例えば会社だと有価証券評価損とかあるじゃないですか? ということはもし有限会社など法人成りした場合は 会社として株は買えるのでしょうか?

みんなの回答

  • Ryle
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.1

リンク先の(3)をご覧下さい。 >ただ、ゴルフ会員権の譲渡損失は他の所得、例えばサラリーマンが働いて得た給与所得などから差し引くことができます。 >これを損益通算といい、節税のテクニックの一つとなっています。 …とのことなので、株式等他の有価証券についても多分可能と思われます。 法人としての株式取得は可能でしょう。 簿記でも有価証券や投資有価証券という勘定科目がありますし、 ご存知の通りいわゆる親子会社は親会社が子会社の株式を過半数取得しています。 子会社を株式公開して、売却益を得ることも多々ありますね。 ただし、事業会社が余裕資金で株式を所得する場合と、 投資そのものが事業である会社では処理が異なると思います。 あまり自信はないので、他の識者の回答を期待いたします。

参考URL:
http://nk-money.topica.ne.jp/yougo/tax_qa1.html

関連するQ&A

  • 上場会社の株式の評価損益の申告について

    法人である当社は、当期初めに売買目的で上場会社の株式を数銘柄購入いたしました。決算を迎えた今、売買目的の為、下落している銘柄については有価証券評価損を計上しなければならないと思うのですが、利益の出ている銘柄については評価益??を計上しなければならないのか教えてください。今期、評価損を計上した銘柄が来期上がれば、来期に評価益を計上しなければならないのか、教えてください。

  • 親父の株式の損益状態を知りたい

    父(67)が昔から株の取引をしています。 先日母から「親父は退職金2000万全てを60歳定年時に使いきり、65歳には損失がでたということで母から500万をもらった」と聞きました。 私は株式に関しては全くの素人なのですが、株の取引とは元あるお金の範囲でのみ行うもので 損失は元のお金がなくなるのみ、という感じだったので、「なんで損失が出るんだ?」と耳を疑いました。 最近、父が無口になり、元気がありません。 少し調べてみると、少額のお金で大きなお金を動かす代わりに、損失も出るというものがあるようで 「もしや・・・」と血の気が引きました。 父親の株式の損失状態を調べる方法ってあるんでしょうか?

  • 所有株式が株式交換した際の仕訳

    ご教授下さい、よろしくお願いします。 例 旧株式 100株 旧株式単価 @10 新株式 50株 新株式単価 @25(株式交換日の時価) 有価証券(新)1,250/有価証券(旧)1,000             /有価証券売却益 250 となるでしょうか? 有価証券売却益が適当でしょうか? 新株式の時価は上場されております、株式交換の日の時価が適当でしょうか? そもそも時価評価するのでしょうか? その他の配慮はあるでしょうか??             

  • 有価証券は株式会社しか発行できないんですか?

    有価証券て株式会社しか発行できないものですか?有限とかは発行できない? それと、有価証券といえば「株式」「社債」がすぐ思い浮かびますけど、株式と社債以外にも有価証券はある?

  • 平均原価の算定と時価評価(とおるゼミの問題)

    平均原価の算定と時価評価(とおるゼミの問題) お世話になります。早速ですが 問題 次の一連の取引について仕訳しなさい。 (1)山形株式会社は、3回に分けて、売買目的で株式を取得した。    第1回目は400株、取得価額@¥1,500    第2回目は1,000株、取得価額@¥2,000    第3回目は600株、取得価額@¥1,700であり、時価は1,600 となっている。    なお、翌期首に取得価額に振り出す(洗替法)。 (2)期首に帳簿価額を取得原価に振り戻す。 (3)保有する株式のうち、500株を@¥1,900で売却し、代金は4日後に受け取ることにした。    株式の払出単 価の計算は移動平均法によっている。 解答     借方             貸方 (1) 有価証券評価損  420,000 売買目的有価証券 420,000 (2) 売買目的有価証券 420,000 有価証券評価損  420,000 (3) 未収金      950,000 売買目的有価証券 905,000                 有価証券売却益   45,000 となっています。 解説の平均単価の計算で  @¥1,500×400株+@¥2,000×1,000株+@¥1,700×600株 ―――――――――――――――――――――――――――――――            2,000株 となっているのですが、この計算方法は平均法ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簿記の株式の処理の下書きについて

    株式の移動平均法の問題が出たとき、時間が大変かかってしまいます。 問題は下記です。 払出し単価の算定は移動平均法による。 法人税等の実効税率は40%による。 1.前期にA株25,000株を44,000円で取得し、その他有価証券に区分している。 なお前期末時価は1株当たり3,280円である。 2.当期にA株を10,000株を1株当たり3,450円で売却し、売却費用500円を差し引かれ売却代金を受け取った。 3.A株の当期末時価は1株当たり3,820円である。 回答. ・前期 投資有価証券44,000/現金44,000 ・前期末 投資有価証券38,000/その他有価証券評価差額金22,800         /繰延税金負債15,200 ・当期首 その他有価証券評価差額金22,800/投資有価証券38,000 繰延税金負債15,200 ・A社株式の売却 現金34,000/投資有価証券17,600 支払手数料500/投資有価証券売却益16,900 ・A社株式当期末時価評価 投資有価証券30,900/繰延税金負債12,360        /その他有価証券評価差額金18,540 (当期首25,000△売却10,000株)×当期末時価@3,820円 △A株取得原価44,000÷25,000株×未売却15,000株=30,900 このような問題があった場合に、ゆっくりとやれば仕訳を書いてなんとか回答が出来るのですが、 めちゃくちゃ時間が掛かります。 (最後の30,900が出てくるまで時間が掛かります) 簿記の試験を受かった人は、移動平均法の場合、どのように下書きを書いているのですか? この問題はA株しか書いていないのですが、実際は自己株もあり、同じように移動平均法で解きます。 よって問題は小問なのに本当に時間が掛かります。 自分はこのように下書きを書いていますって方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【2級】有価証券評価損益の使い方

    日商簿記2級を勉強しているのですが、 商業簿記の有価証券のところでつまづいてしまいました。 「有価証券評価損益」の使い方なんですが、いつ使っていいのかわかりません。 仕訳で「有価証券評価損益」と「有価証券評価損(又は益)」の2種類をどう区別して使うかわかる方いますか? よろしくお願いします。

  • 株式の損益通算について

    2013年1月1日~2013年12月31日において、2つの証券口座にて取引をしていました。 1つめの口座では配当金(郵便局で受け取りました)と合わせると利益になっており、 もう1つの口座では配当金の受け取りはなく、株式売買により損失となっています。 2つの口座を合わせるとトータルで損失になっているのですが、この損失を来年に 繰り越すにはどのようにすればよろしいしょうか。そもそも、今からでも間に合うでしょうか。 口座は特定口座(源泉徴収あり)で開いております。 また、年間取引報告書は電子交付となっており、手元に書類がない状態です。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 評価損と決算の関係

    お世話になります。 たびたびニュースなので、 「○○会社が、保有有価証券の評価損の影響で特別損失○○円で、赤字へ」 等というのを見ます。 そこで疑問に思うのですが、主に以下の2点です。 「有価証券を売っていない(損切りしていない)ので、損にはならないのではないか」 「なぜお金の動きがないのに損益計算に入るのか(例えば10年間評価損が続けばずっと特別損失に入るのか)」 どなたか、この疑問点にお答え頂ければ幸いです。

  • 株式の取得年月日

    10年以上前に買った外国株の譲渡所得について教えてください。 eTaxの確定申告の株式の譲渡所得のところで株式の取得年月日の欄があるのですが、証券会社の取引報告書を見ても取得年月日は乗っていません。でも、書かないと次に進めません。 証券会社の取引報告書で取得価額と売却価格はわかっているので、年月日は大体適当で良いのでしょうか。そもそも取得年月日によって税率が違うのでしょうか。

専門家に質問してみよう