• 締切済み

生活保護を受けながら学校に通いたい

zizintarouの回答

回答No.3

 大分、時が経過しているんでいかがでしょうか? 本人は忘れているのかなぁ。 お礼の返事もしていないようだけど。 オレもヘルパー2級の職業訓練に行って8年間介護の仕事をしてから医師会の准看護の学校に行って4年勤めています。 現在は来年、正看の学校をチャレンジしようと考えています。  ぶっちゃけ、生活保護法はわかりませんが受給してまで学校に通学するのは疑問に感じます。だって、そうでしょう? 基本的に生活保護とは自力で生活をできない人たちを支援するということですよね?  貴重な、税金をつかって。 個人が学校にいくために生活保護を受給してもらうんでしょうか?  当然、質問者さんは否定しますよね? でも、世間の人たちはそう感じないでしょう? 逆の立場で物事を考えてください。  経済的に苦しかったら病院で看護補助として働きながらいく手段もあります。 病院によっては奨学金がでるところもあるんで。 もちろん、卒業したらお礼奉公として働かないといけないけど。  それか、簡単にとれるんでヘルパー2級の資格をとるのもいいんのでは? 介護の需要は多いんで。賃金は期待できませんが、仕事には困らないですよ。どちらにせよ、ハローワークにいって職員に相談してみると正確に把握できるでしょう。  個人的には応援したいですが生活保護を受けながら学校にいくというのは賛成できません。

関連するQ&A

  • 生活保護について。

    こんにちは。 私の友人(3歳の子供もいます)が離婚をしようか迷ってるみたいなんです。 離婚をした後生活保護を受けるとすれば、条件は? 生活保護を受けている間、けっこう生活が限定されると聞きました。例えば、車を所持できなくなる。 いろいろな具体的例を教えてもらえませんか? メリット・デメリットなど。 母子家庭の補助と生活保護ではどちらがいいんでしょう?

  • 生活保護について

    母・姉・私の3人で賃貸アパートに住んでいます。昨年、親が離婚し母子家庭になりました。 約7万のアパートに住んでいますが、家計が苦しく家賃や光熱費を滞納してしまうことも‥。 生活保護を受けた方が良いと思い母に言うと「だとしたら此処を出なきゃいけないよ。生活保護もらって家賃7万するところに住んでたらダメでしょ。それに私もお姉ちゃんも働いてるからその収入で生活できるんじゃないかって思われて、生活保護も少ないと思う。いずれにしろ団地とか安い住まいに引っ越すことになるよ。でも今は引っ越すお金もない。」と言われました。母の言う通りなんでしょうか? 母は朝と夜にパート、姉は朝から夕方までバイト、私は求職中です。 姉は成人していて私はまだ未成年ですが学校は行ってません。 自分なりに調べてみましたがよくわかりません。教えてください。

  • なぜ、生活保護はなくならないのか?

    日本で最も無駄な制度が「生活保護」だと思うのですが、どう思いますか? 生活保護を貰っているほとんどの人は、実は生活保護なんて必要ない人々です。 貯金が無いから生活保護を受けたいとか、子供を大学に行かせたいから生活保護を受けたいとか、やりたいことが見つからないから生活保護をうけたいとか、子供が多くて離婚したから生活保護をうけたいとか、病気になったけど保険に入っていないから生活保護を受けたいとか・・・。あほかと思います。 まじめに、計画を立てて生きている人が馬鹿をみて、何の計画も無く自由に生きている人が優遇される制度。 また、なぜ派遣村のほとんどの人が生活保護を受けられるのか理解に苦しみます。彼らは生活保護を受ければ、二度と職探しなどせずにお金を貰い続けますよ。 失業→失業保険 母子家庭→母子加算 障害者→障害者年金 これらの金額をもらっているのであって、そもそも生活保護なんていらないですよね。 必要なら、上記3つの金額を増やせばいいと思います。 いまや、10人の1人が、生活保護を受給してる現実。 本当の自由と平等な社会は生活保護がない社会だと思います。 どう、思いますか?

  • 生活保護

    1歳の子供と私の母子家庭です。 今は実家にいますが、事情があり生活保護の相談に行きました。 結論で言うと、 母子寮は保育園などの預け先が決まっていなければ入れない。 違う施設はあるが、旦那のDVが原因で離婚したので実家と同じ地区の施設には入れない。 支援課で小口給付金を借りて、アパートを契約してから申請。 のどれかだと言われました。 私の希望は、アパートを借りて生活保護を受けたいと思っています。 そこで質問なんですが、無職の母子家庭にアパートを貸してくれる大家さんなんて居ないと思います。 なので、知り合いの所で働いている事にしてアパートを契約し、 無職として生活保護を申請したら申請時の審査でバレてしまいますか? その知り合いの会社からは内定は貰っています。 保育園に入れればすぐに働けるのですが役所からは、空きが出たら連絡します。 といつになるかわかりません。 保育園に入園するまで生活保護のお世話になりたいです。 考えが甘いなど承知しています。 もっと計画的に離婚しなかった事を反省しています。 他の方法や他の支援も色々調べたり、問い合わせたりしましたが今はこれしかありません。 回答お願いします。

  • 生活保護について

    離婚後は、母子家庭です 小学生が二人。車は、名義人が母です。 中々仕事もなく 働いてません。実家も県外で 子供がいると 仕事時間帯も 限らます。 生活保護は、受けられますか。

  • 母子家庭ってだけで生活保護が受けられるのでしょうか

    知人の話なのですが 旦那と離婚して母子家庭になったけど 子供が風邪ひいたり面倒見なくちゃいけなくて 仕事はたまにしてるけど、生活保護を受けています。 その知人曰く、 ”大したスキルもないから大した仕事もできない人は 母子家庭になれば誰でも生活保護を受けられるよ。” と言うのですが、そうなんですか? 母子家庭であって働く気はあるけど スキルがない場合、生活保護を受けられるのでしょうか? 知人は登録制のバイトをたまにしています。

  • 生活保護の打ち切り

    今回地震の後に どうしてか生活保護の打ち切りの宣告がありました。 それで、私や友達はみんな生活保護で生活しています。 普通に仕事をすると生活が出来ないので、全員で病気だと申告していました。 ところが、最近になって国が調査をしたみたいです。 アルバイトを極秘裏に行っていたとして、生活保護を打ち切られることになりました;; 私や友達、あと学校のみんなが困ってます・・・。 生活保護が無いと高い税金を払わなければならないんです。 どうすればいいんでしょうか? 高い税金はきちんと仕事をする人が払えばいいと思うんです。 生活保護を受けてる私達からとりたがるのはおかしいです。

  • 生活保護者との共同生活

    微妙な質問です。 契約者の住んでいる(または是から契約)賃貸に生活保護者が同居するに当り 生活保護者に家賃の折半を申し入れる事は役所としては許可するのでしょうか? 関係としては戸籍上他人ですが元夫婦です。 基本は生活保護者に対しては親兄弟や前夫・前妻からも 援助を受けるべしと有ります。その際に、保護費の一部から 賃貸契約の補助は受け取れますか? 家賃補助も満額で支給されるものなのでしょうか? 元夫婦のどちらかがこの条件で支援をすると役所約束したら 許可されるのでしょうか? 偽装離婚ではなく離婚後十数年が経過している関係です。 賃貸契約が通るか通らないかは別として・・・・

  • 生活保護について質問させていただきます。

    生活保護について質問させていただきます。 母子家庭(子供は幼稚園)の場合で、国から保護を受けれる月の金額と、他にも住宅補助、幼稚園費用免除など、具体的な項目まで教えていただけたら助かります。 友人からの相談で、私は良く分からないので、どなたかご経験者、もしくは詳しい方がいらしたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 生活保護⇒大学進学

    母子家庭です。 母は無職です(働けません) 生活保護を受ける身(予定)ですが、僕は大学進学を考えています。 それで、世帯分離をしなければならないわけですが、 僕の分の生活扶助はなくなり、生活保護費は減額ということでしょうか? それとも、減額どころか、母を養う義務があり、生活保護打ち切りを宣告されるのでしょうか? また、僕は母と同居できるのでしょうか? 多少アルバイトで生活費を稼ぎつつ、奨学金制度を活用して大学に進学しようと思っているのですが。

専門家に質問してみよう